★ 韓国語教育の第一人者と言われている著名な金東俊神田外大名誉教授(文学博士。NHKハングル講座元講師)に「蕩減」の意味について質問すると、暫くの間具体的に解りやすくお話して下さる。
→ 「蕩減」の意味を金東俊教授に聞く
その後下記、韓国語版原理講論の「蕩減」の定義部分を一人で読んで訳して戴くと…
■ 原理講論の「蕩減」の定義部分
---------------------------------------------------------------------------
韓国語版 P.323
「무엇이든지 그 본연의 위치와 상태 등을 잃어버리게 되었을 때, 그것들을 본래의 위치와 상태에로 복귀하려면 반드시 거기에 필요한 어떠한 조건을 세워야 한다.이러한 조건을 세우는 것을 '탕감(蕩減)'이라고 하는 것이다. 」
日本語版 P.273
「どのようなものであっても、その本来の位置と状態を失ったとき、それらを本来の位置と状態にまで復帰しようとすれば、必ずそこに、その必要を埋めるに足る何らかの条件を立てなければならない。このような条件を立てることを『蕩減』というのである。」
--------------------------------------------------------------------------
※金東俊神田外大名誉教授(文学博士。NHKハングル講座元講師)2013.12.22
---------------------------------------------------------------------------
質問者:「この文章わかりますか?」
金教授:「わかりにくい。ふつうはこうは言わない。ちょっと難しい表現ですね。文の構造が難しい。普通の言い方とちょっと違う。直訳しますと、
『何でもその本来の位置と状態を失うようになったとき、それらを本来の位置と状態へ復帰しようとすれば』… ここもちょっと合わない…
『必ずそこに、その必要を埋めるある条件を立てなければならない。このような条件を立てることを"蕩減”と…(暫く詰まる)…
いうのである。…」
質問者:「これ意味通じますか?」
金教授:「通じない。…これは蕩減にはあたらない。内容が。」
某幹部:「『蕩減条件』としたら大丈夫なの?」
金教授:「そうかも分からないですね」
某幹部:「『条件』というのを入れれば」
金教授:「ええ、ええ」
某幹部:「このような条件を立てることを『蕩減条件』という」
金教授:「う~ん、何と言ったら良いのかなあ…(先生、何とか理解しようと終始努力されるが)… まあとにかくこれは間違いです。」
質問者:「どこかを直さなくてはならないと思うんですが」
金教授:「前から直さなくちゃならないと思う」
(英語版「Divine Principle」について)
質問者:「英語版では”indemnity(賠償金)”と訳しております。」
金教授:「それは全く違う。」
---------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------
金東俊先生のプロフィール
文学博士・神田外語大学名誉教授・日本韓国語研究会会長
NHK TV・ラジオ「ハングル講座」講師
神田外語大学教授
韓国教育財団「韓国語能力検定試験」運営委員長
青峰奨学財団専務理事
現在: 韓国語教師のための研修会、柿苑ゼミ主宰
著書: 韓国語学参考書『スタンダード・ハングル講座』共著、大修館書店。他教科書等。
---------------------------------------------------------------------------
_____________________________________________
【INDEX】