goo blog サービス終了のお知らせ 

蕩減の真の意味

「償い」ではなく「赦し」

「蕩減」の意味を金東俊教授に聞く

2024年03月26日 | 資料

※金東俊神田外語大学名誉教授(文学博士。NHKハングル講座元講師)2013.12.22
-----------------------------------------------------------------------------------------
■「蕩減」の意味

金教授:これは普通の会話でも使っている言葉です。
    だけど普通の大衆は漢字は知らない。これは減らすということです。
    借金の金額を百万円を八十万にしたり、或いは百円のものを九十円にするとか、
    そういうふうに金額を減らすという意味です。
    お金を借りた人が貸してくれた人に「利息を減らして下さい」という時に、
    「이자 를 탕감주세요(利子を蕩減してください)」。
    貸主が「今まで利子をずっと続けてよく払って来たから今回は〇〇円減らす」
    と「탕감 하다(蕩減する)」。
    とにかくこれは「減らす」ということです。

質問者:貸した側が「蕩減してあげよう」ということですよね。
    借りた側は「蕩減してください」と言わなければならないですよね。

金教授:そうそう。

質問者:貸した側が「蕩減する」と言うのであって、借りた側が「蕩減する」という
    言い方はしないですよね。

金教授:しない。しない。
    
    
■精解「韓日辞典」高麗書林
「借金を全部帳消しにすること。借債を悉く免除してやること。remission。」
   ※「蕩」の字義は「すっかり無くする。『蕩尽/掃蕩』」
    
    
■使用例
 韓国では一般に金融用語として「債務の減免」の意味で使われ、頻繁にマスコミに登場する。
また韓国語聖書で負債や罪の「ゆるし」の訳に用いられており、韓国のキリスト教会の説教でも頻繁に用いられる。

「앞서 정부는 문 대통령 공약대로 1000만원 이하 장기 소액 연체자의 빚을 전액 탕감줬다.」
先に政府は、文大統領の公約通り、1000万ウォン以下の長期少額延滞者の借金を全額帳消しにした。

「박근혜 정부 때도 원금을 최대 90% 탕감해주는 등 여러 차례 빚 탕감 대책이 나왔지만. 」
朴槿恵政府も、元金を最大90%帳消しにするなど、複数回借金帳消し対策が出てきた。

「주님은 우리가 죄인이었을 때에, 하나님과 원수 되어서 용서 받을 자격과 능력이 없을 때에 그 크신 사랑으로 우리 믿는 자들의 죄를 탕감해 주셨고」
主は、私たちが罪人であったときに、神の怨讐(敵)になって赦される資格と能力がないときに、その大きな愛で私たち信じる者の罪を帳消しにしてくださった。

----------------------------------------------------------------------------------------- 
         【INDEX】 

 

  にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭平和協会へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合 批判・告発へ 


文鮮明師が『蕩減』と言う時、99%は『蕩減』そのものの意味ではなない。

2024年03月26日 | 解説

「蕩減」を一般に韓国では相反する2つの意味で使っている。
   → 「蕩減」韓国の相反する2つの使い方

しかし文鮮明師が「蕩減」と言う時は、更に複数の意味がある。それが文師独自のスラング
実は文師が「蕩減」と言うとき、その99%が韓国特有のスラングか、文師独自のスラングであり、本来の意味で使われるのは1%に満たないということを信者たちはよく認識していない。
具体的には、
 1.「蕩減復帰原理」を省略して「蕩減」と言うケース。
 2.「蕩減復帰」を省略して「蕩減」と言うケース。
 3.「蕩減条件」を省略して「蕩減」と言うケース。
 4.「蕩減条件を立てること」を省略して「蕩減」と言うケース。
 5.「蕩減」を原義で言うケース。

--------------------------------------------------------------
【1】「蕩減復帰原理」を省略して「蕩減」と言うケース

■ 「『蕩減』正確には『蕩減復帰原理』と言う。」野村健二著「天下の愚論-『洗脳の時代』を裸にする」大学と理想1983年4月号より

★ 御言葉「罪と蕩減復帰」P.218より
「蕩減という概念が分かるのかというのです」

★ 御言葉「罪と蕩減復帰」P.194
「私がこのような蕩減復帰原理を知っている立場で」

この二つの文の意味を考察すると、共に「蕩減復帰原理」という概念について語っている。即ち文師が「蕩減復帰原理」を省略して「蕩減」と言うケース。


【2】「蕩減復帰」を省略して「蕩減」と言うケース

■ 史吉子女史
「よく『蕩減、蕩減』と言いますが、正確には『蕩減復帰』と言わなければなりません」

★ 御言葉「罪と蕩減復帰」P.205より
「(米国は)間違ったことをすべて、世界的に『蕩減復帰』しなければなりません。…全てのものを代表的に『蕩減』しなければならない国だというのです」

前文の「蕩減復帰する」と後文の「蕩減する」の違いは何か? 言う迄もなく同じ意味。即ち文師が「蕩減復帰」を省略して「蕩減」と言うケース。

 

【3】「蕩減条件」を省略して「蕩減」と言うケース

■ 韓国・大学語学講師
「『蕩減』という言葉を使うときに、それは『蕩減』という言葉の意味を指していると言うよりも『蕩減条件』を省略した言葉として使われている場合が多いのではないでしょうか。」

★ 御言葉「愛勝日の必要性」1974年1月15日より
「『蕩減』を払うことなくしては復帰していくことが出来ない」

★ 御言葉「罪と蕩減復帰」P.37より
「先生がそのような『蕩減条件』を払った」

上の文の「蕩減を払った」と下の文の「蕩減条件を払った」との違いは何か? 言う迄もなくこれは同じ意味。即ち文師が「蕩減条件」を省略して「蕩減」と言うケース。


【4】「蕩減条件を立てること」を省略して「蕩減」と言うケース
  (動詞の場合は「蕩減条件を立てる」を省略して「蕩減する」)

 ■ 超教派部長
「よく統一教会で苦行などを行うとき『蕩減する』と言いますが、これは正確には『蕩減条件を立てる』と言う意味であります。」

★ 御言葉「罪と蕩減復帰」P.33より
「再創造過程を通過するためには必ず蕩減しなければなりません。蕩減条件を立てなければなりません。」

前文の「蕩減する」と後文の「蕩減条件を立てる」の違いは何か? 言う迄もなく同じ意味。即ち文師が「蕩減条件を立てること」を省略して「蕩減」と言うケース。

★注:原理講論の蕩減の説明部分がこのケースにあたる。

 

【5】「蕩減」を原義で言うケース

■ 御言葉「蕩減の歴史的基準」1980年7月1日より
「『蕩減』とは何であるかというと、百以下のものをもって百と同じに認めてくれることです。」

これは文師が「蕩減」を原義で言う珍しいケース。「蕩減」の原義である「(負債の)減免。赦し」に一致している。

従ってこのように希に原義で使うケースでは、現状のように「indemnity(賠償)」という英訳では意味が通じない。
   → 「蕩減」の原義 
----------------------------------------------------------------------


■ 「罪と蕩減復帰」(光言社)を例に算出した概算比率

 1.「蕩減復帰原理」を省略して「蕩減」と言うケース(約3%)
 2.「蕩減復帰」を省略して「蕩減」と言うケース(約83%)
 3.「蕩減条件」を省略して「蕩減」と言うケース(約2%)
 4.「蕩減条件を立てること」を省略して「蕩減」と言うケース(約11%)
 5.「蕩減」を原義で言うケース(約1%)

 ★ 「1」と「2」に関しては区別がつかないことが多い。

____________________________________________________________________
           【INDEX】 
  にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭平和協会へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合 批判・告発へ  にほんブログ村 


キリスト教用語の誤用(1)

2024年03月26日 | 解説

統一教会は、旧名称「世界基督教統一神霊協会」の通り、先ず世界のキリスト教を統一し、全ての宗教、全ての思想、更には科学までも統一し、地上に天国を創建すると宣言した団体である。そしてその実質的教典が「原理講論」であり、それを元に講義することを「原理講義」と言う。

ところがこれを読み、また講師達の講義を聞いてみると、キリスト教に関して余りにも無知で、初歩的な間違いの多さに驚くばかりでなのである。例えばキリスト教徒は誰でも知っているキリスト教の極く基本的な用語である下記の言葉も知らない。
         → 原理講義の間違い例(1)受肉・蕩減・体恤

● 「受肉」 /  [韓] 성육신(成肉身)  /  [英] incarnation
=神が人の形をとって現れること。神のキリストにおける顕現, 托身
「受肉」は一般人でも知る人ぞ知る常識的な用語だ。しかし彼らの誰も知らないため漢字の意味を勝手に解釈して「血肉化」というような意味に使っている。
         「受肉」の間違い

● 「憐れみ」 / [韓] 긍휼(矜恤)、연휼(憐恤)、체휼(体恤) /   [英] pity , mercy , compassion
「憐れみ」は聖書に頻繁に登場し、キリストの愛の実践を意味する重要な用語。これを韓国語版聖書で数種類の訳し方がある中で「体恤」がある。
これも漢字の意味を勝手に解釈して「恤」の「心(りっしんべん)」と「血」から「受肉」と同じく「血肉化」というような意味に解釈している。そのため「体恤」は英語では「compassion」であるのに、彼らは「experience(体験、体得)」とか「incarnation(受肉)」など全く異なる意味に訳している。
        「体恤」の原義

● 「赦し」 / [韓] 용서(容赦)、면제(免除)、탕감(蕩減) /  [英] remission, forgiveness, absolution
「ゆるし」は間違いの中でも最たるもの。キリスト教の根幹に関わる言葉だ。これも韓国語版聖書で数種類の訳し方がある中で「蕩減」がある。
この最も重要な言葉も彼らは知らないために同じように漢字の意味を勝手に解釈して「『蕩』は『放蕩息子の蕩』で、それを『減らす』だから、『罪滅ぼし』『つぐない』という意味」と幹部始め皆同じように講義している。即ち原義である「ゆるし」とは真逆の意味に。
        「蕩減」 の間違い

英訳に至っては、本来「remission, forgiveness, absolution」が使われるのに、何と「indemnity  (賠償, 賠償金)」と訳している。
「キリストの『ゆるし』によって救われる」「罪人の『賠償金』によって救われる」と真逆の意味に置き換えているのである。

因みに「indemnity  (賠償, 賠償金)」は一般的に保険業界用語であって、凡そ場違いな言葉。
もし仮に「つぐない」を英訳するなら、キリスト教に於いては「atonement, expiation, reparation, satisfaction」を使う。
恰も「調理用の包丁」を求めるのに、工具箱から「(なた)」を取り出して「これで食材を切れ」と言うようなもの。
        「蕩減」の原義

他にも多々あるが、上の三つを知らないということは、聖書(韓国語版)をまともに読んだことがない、普通の教会にまともに通ったことがないと察することが出来る。また「蕩減」などは金融用語として頻繁にマスコミに登場する常識的な言葉で、基本的な漢字語を知らないとも言えよう。

        → 何故、初歩的なキリスト教用語の間違いが多いか?

________________________________________________
           【INDEX】

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭平和協会へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合 批判・告発へ