

2025/01/01
元日DIVEは生憎の雨となり、朝の桜口での1本目を終えたら一旦港に帰り休憩し2本目は竹富島南へGO。
フットワークの軽いRICO号なので楽々ポイントへ、浅いポイントなので砂地ブルーが綺麗でうっとりです♪
ここもまた透明度が素晴らしく砂地の白とのコントラストがGOOD、離れた場所までクッキリと視界爽快。
まずはコモンシコロサンゴの群生地へ向かい観賞、サンゴがクリアブルーに浮かび上がる雰囲気でお見事。
砂地にはダテハゼが多く見られガーデンイール達も少々、そのままスカシテンジクダイ群れが舞う根へと。
元気いっぱいなユカタハタが数尾回遊して、貫禄たっぷりなアザハタも出て来たので見応えたっぷりでは!!
そのままデバスズメダイ群れとヨスジフエダイ群れが鮮やかなゾーンへ、ミツボシクロスズメダイも浮遊中。
クマノミ親子を撮り砂地を移動すると可愛らしいイソモンガラ幼魚の姿が、これがメチャ可愛く胸キュン♪
再びスカシテンジクダイ群れに覆われたアザハタが棲む根へと、小さなウメイロモドキ幼魚の姿も居るでは。
最大が15Mに届かない海中なのでエアーが結構残り90残しでEX、雨が止まず陸の方が寒い一日となりました。






撮影:DBH









ヨスジフエダイ群れ
アザハタ
ユカタハタ
イソモンガラ幼魚
ウメイロモドキ幼魚
ガーデンイール
アオノメハタ
クロハタ
クマノミ
デバスズメダイ群れ
スカシテンジクダイ群れ
ハナグロチョウチョウウオ
スミツキトノサマダイ
トゲチョウチョウウオ
ミゾレチョウチョウウオ
キンギョハナダイ群れ
タカサゴ群れ
モンガラカワハギ
ヒフキアイゴ
マジリアイゴ
フタスジタマガシラ
カガミチョウチョウウオ
アサドスズメダイ
ナメラヤッコ
シチセンチョウチョウウオ
オウゴンニジギンポ
アカハチハゼ
ハタタテハゼ
クロユリハゼ