goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUE HEAVEN

真夏の大島ツアーレポスタート
GW那覇ステイ粟国&慶良間ツアーレポ完結

2日目1本目「竹富島・じゃがいも」での44分

2025-01-25 21:51:45 | ダイブログ


2025/01/01

元日DIVEは生憎の雨となり、朝の桜口での1本目を終えたら一旦港に帰り休憩し2本目は竹富島南へGO。
フットワークの軽いRICO号なので楽々ポイントへ、浅いポイントなので砂地ブルーが綺麗でうっとりです♪
ここもまた透明度が素晴らしく砂地の白とのコントラストがGOOD、離れた場所までクッキリと視界爽快。
まずはコモンシコロサンゴの群生地へ向かい観賞、サンゴがクリアブルーに浮かび上がる雰囲気でお見事。
砂地にはダテハゼが多く見られガーデンイール達も少々、そのままスカシテンジクダイ群れが舞う根へと。
元気いっぱいなユカタハタが数尾回遊して、貫禄たっぷりなアザハタも出て来たので見応えたっぷりでは!!
そのままデバスズメダイ群れとヨスジフエダイ群れが鮮やかなゾーンへ、ミツボシクロスズメダイも浮遊中。
クマノミ親子を撮り砂地を移動すると可愛らしいイソモンガラ幼魚の姿が、これがメチャ可愛く胸キュン♪
再びスカシテンジクダイ群れに覆われたアザハタが棲む根へと、小さなウメイロモドキ幼魚の姿も居るでは。
最大が15Mに届かない海中なのでエアーが結構残り90残しでEX、雨が止まず陸の方が寒い一日となりました。








撮影:DBH

 10:3311:17 潜水時間44分 最大水深14.0M
 水温24.4℃ 気温20℃ 透明度30M

ヨスジフエダイ群れ
アザハタ
ユカタハタ
イソモンガラ幼魚
ウメイロモドキ幼魚
ガーデンイール
アオノメハタ
クロハタ
クマノミ
デバスズメダイ群れ
スカシテンジクダイ群れ
ハナグロチョウチョウウオ
スミツキトノサマダイ
トゲチョウチョウウオ
ミゾレチョウチョウウオ
キンギョハナダイ群れ
タカサゴ群れ
モンガラカワハギ
ヒフキアイゴ
マジリアイゴ
フタスジタマガシラ
カガミチョウチョウウオ
アサドスズメダイ
ナメラヤッコ
シチセンチョウチョウウオ
オウゴンニジギンポ
アカハチハゼ
ハタタテハゼ
クロユリハゼ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目1本目「石垣島・東桜口3丁目」での47分

2025-01-22 12:05:28 | ダイブログ

2025/01/01

予報通りダイビング2日目は時化となり、海上風警報が出てしまい波の高さは午後4M。
ゲスト5人を乗せたRICO号はサザンゲートブリッジを抜け南側へ、まずは桜口で1本潜る事に。
小雨降りしきる強い北東風の中一番先にエントリー、嬉しい事に透明度が頗る良さで桜口ブルー全開です。
水温も暖かめで雲が分厚いからかなり暗いけど快適、起伏のある根を楽しみながら真冬の石垣島海中をエンジョイ。
なるべく魚が多い場所へ進むと、フィリピンスズメダイ達が多くアカヒメジが少々群れも見られたりも。
亀裂地帯ではハタンポやツバメタナバタウオが、オウゴンニジギンポが多くホンソメワケベラがアカククリを掃除。
オーバーハングではチョウチョウコショウダイ若魚が見られ派手、根の上に行くとノコギリダイ群れが少々。
かなり広範囲を移動してると市川さんが何やら発見!おぉー斑模様が薄いマダラトビエイがゆっくりと遊泳!!
魚種が多彩な海中で面白くマダラタルミBabyがヒラヒラと、かなり敏感なので追っても追っても逃げるだけ。
ヨコシマクロダイの個体数が多くワイルド、40分を超えると寒さを感じボートに戻ると風ビュービューでした。






 08:3209:19 潜水時間47分 最大水深24.4M
 水温24.4℃ 気温20℃ 透明度40M

マダラトビエイ
マダラタルミ幼魚
アカククリ
ヨコシマクロダイ群れ
アカヒメジ群れ
チョウチョウコショウダイ若魚
ノコギリダイ群れ
ハタンポ
ゴマチョウチョウウオ
ロクセンスズメダイ群れ
イッセンタカサゴ群れ
ニシキヤッコ
ハナグロチョウチョウウオ
ハマクマノミ
クレナイニセスズメ
ツバメタナバタウオ
フィリピンスズメダイ群れ
クラカオスズメダイ
ナミスズメダイ
アブラヤッコ
ルリメイシガキスズメダイ
アケボノチョウチョウウオ
スミツキトノサマダイ
ニジハタ
ナメラヤッコ
クロメガネスズメダイyg
ハタタテハゼ
クロユリハゼ
バラハタ
シテンヤッコ
レモンスズメダイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日3本目「石垣島・ビッグドロップオフ」での40分

2025-01-18 23:00:25 | ダイブログ

2024/12/31

復活の大晦日DIVEの3本目にビッグドロップオフが待っていたとは、ホントこんな嬉しい事はありません。
竹富島南海域でのランチタイムを終え、RICO号は険しい波をバンバン乗り越え大海原にあるポイントに到着。
他ショップボートの姿はなく僕等のみ、強い北東風を感じながらワクワク感が最高潮な中一番ENします。
水中は透明度抜群で見事なブルーが広がり視界爽快、まずはマンタを探しどこまでも遠くを360℃見渡す事に。
白い岩盤がマンタに見えたりするも諦めず集中しチェック、すると何やら白い物体が人間の様に動くでは!!
え!?本当に動いてる??半信半疑で目を凝らすと。。。ヤッタゼーー!!!マンタだぁーーー!!!!!!!
一直線に優しく30M以上離れた場所へ行くと、何とマンタは川平石崎みたく旋回しながらホバーリング!!!
直ぐ大声を出し後から入って来たゲストさんに伝え、これが見事に察知して頂け皆さんでマンタウォッチ♪♪♪
ビッグドロップオフならではの抜けの素晴らしいブルーをバックに、マンタは自由自在に緩やかな旋回を披露。
嬉しい事にたっぷり回ってくれゲスト6人で独占、まさかここでこんな素敵な光景を体感出来るとはラッキー!
10分以上は観察を続けるとマンタは移動、僕らも超豪快ドロップオフへ進み美しきハナゴンべ達をウォッチ♪
カスミチョウチョウ群れは個体が大きく見応えたっぷり、水深30M付近でUターンして深度を上げて行きます。
すると超ラッキー!!!再びマンタが同じ場所に登場!!!!!しかもクルクルしながらもホバーリング!!!
そのまま再び10分程のマンタウォッチング♪♪♪♪♪なんて素敵なマンタダイブなのでしょう~嬉し過ぎるぞーー!
キリがないのでマンタはそのままの状態にして上がる事に、減圧しながらも観察を楽しみつつEXとなりました。
ボートに上がるとご夫婦のゲストさんに感謝のお言葉頂き感激、叫び声に気が付いて頂けてホント良かったぁ。









撮影:DBH


 12:5113:31 潜水時間40分 最大水深29.8M
 水温24.6℃ 気温20℃ 透明度40M

マンタ
カスミチョウチョウオ群れ
クマザサハナムロ群れ
ハナゴンべ
オグロクロユリハゼ
ハタタテハゼ
ウメイロモドキ群れ
ハナゴイ群れ
アカモンガラ群れ
アマミスズメダイ群れ
ルリメイシガキスズメダイ
ルリホシスズメダイ
タテジマヤッコ
オジロバラハタ
クロメガネスズメダイ幼魚
アケボノチョウチョウウオ
メガネゴンべ
ツノダシ
クマノミ
セナキルリスズメダイ
ニシキヤッコ
クロユリハゼ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンタログ更新

2025-01-18 12:26:11 | ダイブログ
                2023/12/11

2024年は元日のビッグドロップオフでのマンタに始まり、大晦日もビッグドロップオフにて遭遇。
これで通算156回目のマンタとの遊泳に、遭遇率は通算2781本中156回で現在17.8本に1回となります。

1992/09/09 No125  慶良間諸島 下曽根
1992/09/10 No127  慶良間諸島 トムモーヤ山脈
1993/04/28 No157  タヒチ マニヒ島 パス
1993/04/29 No158  タヒチ マニヒ島 パス(ナイト)
1993/04/30 No160  タヒチ マニヒ島 パス
1993/05/01 No164  タヒチ マニヒ島 パス
1994/04/07 No202  宮古島 白鳥崎
1994/04/07 No203  宮古島 Wアーチ
1994/04/08 No204  宮古島 アントニオガウディ
1995/09/02 No271  石垣島 川平石崎マンタスクランブル
1996/01/04 No290  パラオ ジャーマンチャネル
1996/01/07 No297  パラオ ジャーマンチャネル
1996/11/22 No338  ハワイ島 マンタビレッジ(ナイト)
1997/01/05 No348  モルディブ 南マーレ スモールマギリ☆ヒメ
1997/01/07 No352  モルディブ 南マーレ BODUHURA☆ヒメ
1997/07/04 No363  慶良間諸島 黒島南の隠れ根
1997/09/01 No380  慶良間諸島 黒島南の隠れ根
1999/01/04 No467  モルディブ アリ環礁 ヴィラメンドゥハウスリーフ
1999/01/05 No472  モルディブ アリ環礁 マディバル
1999/01/05 No473  モルディブ アリ環礁 マディバル
1999/09/04 No511  慶良間諸島 黒島南の隠れ根
2000/09/03 No579  慶良間諸島 黒島南の隠れ根
2001/01/04 No596  パラオ ユーカクチャネル
2001/09/03 No633  慶良間諸島 黒島南の隠れ根
2001/10/07 No645  慶良間諸島 黒島南の隠れ根
2002/07/08 No714  慶良間諸島 黒島南の隠れ根
2002/09/08 No725  石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2002/09/09 No728  西表島 鹿ノ川中の瀬
2002/09/09 No729  小浜島 ヨナラ水道
2002/11/16 No762  パラオ ジャーマンチャネル 
2003/12/10 No891  パラオ ジャーマンチャネル
2004/05/02 No942  パラオ ジャーマンチャネル
2004/05/03 No947  パラオ ジャーマンチャネル
2004/09/23 No976  石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2004/09/24 No978  石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2004/10/22 No983  慶良間諸島 下曽根
2005/04/09 No1020 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2005/09/24 No1071 バリ ヌサペニダ マンタポイント
2006/01/12 No1102 パラオ ジャーマンチャネル
2006/01/12 No1106 パラオ ジャーマンチャネル
2006/09/17 No1169 バリ ヌサペニダ マンタポイント
2006/09/19 No1176 バリ ヌサペニダ マンタポイント
2007/06/08 No1234 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2007/06/09 No1237 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2008/01/27 No1301 久米島 シャドーケーブ
2008/01/28 No1302 久米島 鳥島沖
2008/02/24 No1307 久米島 シャドーケーブ
2008/04/12 No1316 パラオ ジャーマンチャネル
2008/09/08 No1356 バリ ヌサペニダ マンタポイント
2008/09/09 No1360 バリ ヌサペニダ マンタポイント★ブラック
2008/12/05 No1381 石垣島 ビッグドロップオフ
2008/12/07 No1386 八重山諸島 黒島灯台下
2009/02/01 No1406 八重山諸島 黒島V字
2009/04/11 No1413 モルディブ アリ環礁 マディバル
2009/04/11 No1415 モルディブ アリ環礁 マーミギリベル
2009/04/12 No1418 モルディブ アリ環礁 ラグライドゥベル☆ヒメ
2009/04/13 No1419 モルディブ アリ環礁 ボドゥフィノールティラ☆ヒメ
2009/09/21 No1474 バリ ヌサペニダ マンタポイント★ブラック
2009/09/22 No1477 バリ ヌサペニダ マンタポイント★ブラック
2009/11/01 No1486 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2009/11/01 No1487 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2009/12/12 No1497 宮古島 二の瀬キャニオン⇒サシバ沖
2009/12/13 No1500 宮古島 Wアーチ⇒サシバ沖
2010/06/05 No1544 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2010/06/06 No1548 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2010/09/26 No1591 バリ ヌサペニダ マンタポイント★ブラック
2010/09/26 No1592 バリ ヌサペニダ マンタポイント★ブラック
2010/11/20 No1600 パラオ ジャーマンチャネル
2010/11/22 No1606 パラオ ジャーマンチャネル
2011/01/30 No1627 石垣島 ビッグドロップオフ
2011/02/20 No1632 久米島 ナンハナリ北
2011/09/04 No1680 慶良間諸島 下曽根 
2011/09/25 No1685 マラパスクア モナドショール 
2012/01/01 No1716 石垣島 ビッグドロップオフ
2012/01/02 No1720 八重山諸島 黒島V字 
2012/01/04 No1724 石垣島 ビッグドロップオフ
2012/01/04 No1726 石垣島 ビッグドロップオフ
2013/01/04 No1819 久米島 シャドーケーブ
2013/03/27 No1829 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2013/06/16 No1845 石垣島 川平石崎マンタシティ
2013/11/17 No1874 久米島 シャドーケーブ
2014/01/02 No1884 小浜島 ヨナラ水道
2014/01/03 No1887 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2014/01/05 No1894 小浜島 ヨナラ水道
2014/01/06 No1895 石垣島 ビッグドロップオフ
2014/01/06 No1896 石垣島 ビッグドロップオフ
2014/01/06 No1897 石垣島 ビッグドロップオフ
2014/04/19 No1912 小浜島 ヨナラ水道
2014/04/20 No1914 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2014/04/21 No1919 小浜島 ヨナラ水道
2014/06/27 No1927 バリ ヌサぺニダ マンタポイント★ブラック
2014/06/30 No1935 バリ ヌサぺニダ マンタポイント
2014/10/31 No1963 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2014/12/22 No1978 石垣島 ビッグドロップオフ
2015/01/20 No1985 八重山諸島 黒島
2015/01/20 No1986 八重山諸島 黒島ブライトンロック  
2015/03/14 No1996 久米島 比屋定バンタ沖
2015/04/17 No2001 小浜島 ヨナラ水道
2015/04/18 No2004 小浜島 ヨナラ水道
2015/04/18 No2005 小浜島 ヨナラ水道
2015/04/19 No2007 小浜島 ヨナラ水道
2015/04/19 No2008 小浜島 ヨナラ水道
2015/06/07 No2020 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2015/06/07 No2021 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2015/06/28 No2025 小浜島 ヨナラ水道
2015/10/06 No2052 石垣島 川平石崎マンタシティ
2015/10/06 No2053 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2015/10/06 No2054 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2015/10/08 No2058 小浜島 ヨナラ水道
2015/10/08 No2059 小浜島 ヨナラ水道
2015/10/08 No2060 八重山諸島 野原曽根
2015/12/01 No2074 宮古島 ドロップ3番 
2016/01/07 No2077 石垣島 屋良部ナンヨウカイワリ
2016/01/09 No2083 石垣島 ビッグドロップオフ
2016/04/25 No2096 石垣島 川平石崎マンタシティ
2016/04/25 No2097 石垣島 川平石崎マンタシティ
2016/04/25 No2098 石垣島 川平石崎スクランブル 
2016/06/25 No2106 石垣島 川平石崎マンタシティ   
2016/06/25 No2107 石垣島 川平石崎マンタシティ
2017/02/19 №2132 石垣島 屋良部崎ナンヨウカイワリ
2017/02/19 №2133 石垣島 屋良部崎コーナー
2017/02/20 No2134 石垣島 御神崎ウメイロード
2017/10/01 No2168 石垣島 川平石崎先端方面
2017/10/01 No2169 石垣島 川平石崎マンタシティ
2018/02/25 No2198 八重山諸島 新城島 パナリ
2018/02/25 No2199 八重山諸島 新城島 パナリ
2018/02/26 No2201 西表島 鹿の川中の瀬★ブラック
2018/02/26 No2202 西表島 鹿の川中の瀬
2018/02/26 No2203 西表島 鹿の川中の瀬
2018/06/09 No2212 ハワイ島 ガーデンイールケーブ
2018/11/18 No2246 石垣島 川平石崎マンタスクランブル
2018/11/18 No2247 石垣島 川平石崎マンタシティ
2018/11/19 No2248 竹富島 サンドロック
2019/03/24 No2266 八重山諸島 黒島
2019/03/24 No2267 八重山諸島 新城島 パナリ
2019/03/25 No2271 小浜島 ヨナラ水道
2019/06/23 No2280 石垣島 川平石崎スクランブル
2019/06/24 No2282 石垣島 川平石崎スクランブル
2019/06/24 No2286 石垣島 川平石崎先端方面
2019/11/25 No2320 八重山諸島 新城島 パナリ
2021/01/01 No2421 八重山諸島 黒島
2021/01/01 No2422 八重山諸島 新城島 パナリ
2021/01/01 No2423 八重山諸島 黒島V字
2021/11/14 No2494 慶良間諸島 下曽根 
2021/12/12 №2497 石垣島 屋良部崎コーナー
2021/12/12 №2499 石垣島 川平石崎西の底地沖
2022/10/09 No2585 慶良間諸島 下曽根 
2022/10/28 №2589 石垣島 川平石崎西の底地沖
2023/04/16 №2641 石垣島 川平石崎マンタシティ
2023/05/05 №2647 西表島 野原エンジン
2023/05/06 №2651 石垣島 川平石崎マンタシティ
2023/05/27 №2656 慶良間諸島 ウチザン礁
2023/11/04 №2700 慶良間諸島 下曽根
2023/12/11 №2710 石垣島 川平石崎マンタシティ
2024/01/01 No2716 石垣島 ビッグドロップオフ
2024/12/31 No2781 石垣島 ビッグドロップオフ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日2本目「竹富島・ビタローの根」での47分

2025-01-16 12:01:02 | ダイブログ


2024/12/31

透明度抜群だった清々しい大晦日1本目を終えたら、そのままボート上でお湯を浴びるホカホカ状態で休憩。
2本目も竹富周辺に入る事となり移動して一番エントリーへ、ここもまた水がクリアで見事なブルーが全開♪
浅いポイントながら遠くまで見えて広大に感じでは、こっちにもあちらの根にも行きたくなるパッチリーフが。
いきなりウミヘビが3尾ユラユラと回遊、近寄ると求愛行動を見せて激しく白熱な奪い合いを展開するでは。
大きな根には成熟したヨスジフエダイ達が綺麗に群れお見事!予想以上に寄り易くムービーでも良い感じに♪
若い個体の群れも見られこちらは敏感に移動、群れは何箇所にも見られて序盤は撮りどころ満載でGOOD。
スカシテンジクダイ群れに覆われた根に到達すると超美しいでは、回遊魚の姿はなくスカテン達は生き生き。
厳つい顔をしたユカタハタが何尾も見られてぐるぐると、全身露出のクロハタも存在感たっぷりで見応えあり。
可愛らしいサザナミヤッコが現れるも接近が厳しい、モンガラカワハギも小さめで動きぐ速く警戒されます。
砂地マンタを狙いながら美しい砂地ポイントを堪能、あっという間に45分が過ぎ残圧90残しで上がりました。







撮影:DBH


 10:2311:10 潜水時間47分 最大水深14.2M
 水温24.8℃ 気温19℃ 透明度30M

ヨスジフエダイ群れ
イッセンタカサゴ群れ
スカシテンジクダイ群れ
キンメモドキ群れ
ユメウメイロ群れ
シコクスズメダイ群れ
フィリピンスズメダイ群れ
ウミヘビ3尾
サザナミヤッコ
ユカタハタ
アオノメハタ
ハマクマノミ
ハナグロチョウチョウウオ
スミツキトノサマダイ
トゲチョウチョウウオ
ミゾレチョウチョウウオ
キンギョハナダイ群れ
タカサゴ群れ
モンガラカワハギ
ヒフキアイゴ
マジリアイゴ
アカハチハゼ
ハタタテハゼ
クロユリハゼ
ナメラヤッコ
ミカドチョウチョウウオ
ヤリカタギ
シチセンチョウチョウウオ
オウゴンニジギンポ
フタスジタマガシラ
カガミチョウチョウウオ
アサドスズメダイ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする