goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUE HEAVEN

真夏の大島ツアーレポスタート
GW那覇ステイ粟国&慶良間ツアーレポ完結

2日目3本目「秋の浜」での51分

2025-08-27 22:23:28 | ダイブログ



2025/07/27

ラストダイブは僕らはOちゃんと2人で、あとはスーパー女性リピーターさんもご一緒にゲスト3人で秋の浜へ。
狙いは頻繁に出てる巨大ヒラマサとあわよくばニタリを、まずは右サイドへグイっと大きく進行して行きます。
メジナの群れを見ながらイサキの群れが広がり見応えたっぷり、ダイナミックな景観が素晴らしくワクワク♪
するとスーパーリピーターさんが何やら発見、アイコンタクトで教えてくれ大きなヒラマサのペアが登場!!
これには目一杯寄ってみる事にして果敢にGO、気が強そうなヒラマサ達は接近を歓迎してくれてイイ感じに。
そのまま正面方向の25M付近へと進みコガネスズメダイ群れゾーンへ、すると今度は洋太郎さんが何かを発見。
今度もヒラマサ数尾が回遊してくれ実にワイルドでは、1尾だけこちらを意識しながら回遊して行きました♪♪
ハナミノカサゴの優雅なホバーリングを見ながら深度を上げて行くと、なんと岩陰にアオウミガメの姿が!!!
完全に寝てるのかと思いきや少し近寄っただけで驚かれてしまい、一気に目の前を羽ばたいて行くではーー♪♪
秋の浜でウミガメと遭遇するとインパクト大、ニタリは出なかったけどアオウミガメの雄姿に惚れ惚れでした。















撮影:DBH


 10:4311:34 潜水時間51分 最大水深28.0M
 水温21.2℃ 気温30℃ 透明度15M

アオウミガメ
ヒラマサ数尾
ハナミノカサゴ
イサキ群れ
イシガキダイ若魚
スズメダイ群れ
キンギョハナダイ群れ
レンテンヤッコ
ウミスズメ
トラウツボ
ツノダシ数尾
メジナ群れ
ホウライヒメジ
タカノハダイ
クマノミ&クマノミ幼魚
ミツボシクロスズメダイ幼魚
ルリスズメダイ群れ
ソラスズメダイ群れ
チョウチョウウオ
アカハタ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目2本目「秋の浜」での54分

2025-08-25 22:37:50 | ダイブログ

2025/07/27

超早朝に続き朝食後2本目も秋の浜で、大島らしく真夏なのにウグイスの鳴き声が爽やかに聞こえて来ます。
8時過ぎだというのに朝とは思えない暑さ、早く冷たい水中へ行きたい気分の中一番ENで温度差10℃の世界に。
スッキリしない透明度ながら陽射しがサンサンと入り明るくGOOD、右サイドへと豪快に繰り出すことに。
浅場のメジナ群れを楽しみつつ徐々に進行、なだらかな右斜面を横目にイサキの群れがぐっちゃり現れます。
かなりの爽快感を楽しみながらワイドに移動、早くも愛機AW300のバッテリーが切れてしまいミニカメラで。
そんなに先まで行かずUターンへ、そして正面沖方面へと斜め横断するように抉り込むながら躍進ダイブ。
ニタリへの意識は高まるばかりの1ダイブに、そんな簡単に出てくれないので集中力はもう高まるばかりで。
コガネスズメダイの群れ具合がイイ感じだったので気分はワクワク、すると洋太郎さんが何やらアピール!
すると指す方向の先には巨大な魚影が!!お~90cmサイズのヒラマサが横切りくねっとUターンするでは!!
一瞬ニタリ!?かと思ってしまう程のデカさ、途中クマノミ幼魚が沢山泳ぐイソギンチャクがメチャ可愛い♪♪
浅場に帰るとイシガキダイ若魚があちらこちちらに、求愛中ウミスズメペアを見てハナミノカサゴを撮りEXに。









撮影:DBH



 08:2309:39 潜水時間54分 最大水深28.0M
 水温21.8℃ 気温28℃ 透明度15M

クマノミ幼魚群れ
イサキ群れ
コガネスズメタイ群れ
スズメダイ群れ
トラウツボ
アカマツカサ数尾
ニジギンポ
レンテンヤッコ
イシガキダイ
アカハタ
ウミスズメ
ソラスズメダイ群れ
キンギョハナダイ群れ
クマノミ
タカノハダイ
メジナ群れ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目1本目「秋の浜」での47分

2025-08-22 15:01:22 | ダイブログ


2025/07/27

やって来ました今シーズン2回目の超早朝ハンマーダイブの時が。
がしかし、3時半起床4時お店集合からケイカイへ向かうと生憎のバシャバシャで満潮では。
他ショップを含め海を見つめるダイバー達、結局諦めすかさず秋の浜へ変更しハンマー狙いで入る事に。
一番乗りながら二番目に水中へ入ると澄んだ水が気持ち良し、イサキの群れを見ながら正面へと向かいます。
極上のソフトコーラル地帯を楽しみつつハンマーもニタリも意識しながら、コガネスズメタイ群れがたっぷり。
前日見たクダゴンベの近くを覗くと何とマツカサウオが居るでは!水深は32M辺りでギリ愛機AW300で撮影。
水面方向を満遍なくなくチェックしながら深度をアップ、大きなウツボが全身露出しながら悠々目の前を通過。
真夏の朝陽がたっぷり入り水中は幻想的で美しい、アグレッシブなイシガキダイ若魚やアカマツカサの姿も。
浅場ではワモンダコが登場してワサワサと優秀な擬態をしながら移動、かなり見応えあるシーンでアッパレ♪
最後はハシゴのニジギンポを撮影してEX、ちょうど沖合にさるびあ丸が見え実にフォトジェニックでした。













撮影:DBH


 04:5205:39 潜水時間47分 最大水深33.8M
 水温20.2℃ 気温25℃ 透明度18M

マツカサウオ
ワモンダコ
イサキ群れ
コガネスズメタイ群れ
アカマツカサ数尾
ニジギンポ
レンテンヤッコ
イシガキダイ
アカハタ
ウミスズメ
ソラスズメダイ群れ
キンギョハナダイ群れ
クマノミ
タカノハダイ
メジナ群れ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日3本目「秋の浜」での36分

2025-08-19 21:57:29 | ダイブログ



2025/07/26

午後からのこの日2本目を終え秋の浜シャワーを浴び車に戻ると、嬉しい事に3本目開催のお誘いを頂きました。
一旦ショップに戻りデッキで休憩、30分後にゲストは僕とOちゃんだけで洋太郎さん運転で秋の浜へGO。
時刻は16時前なので他ショップさんは1つだけ、貸切状態にて左サイドの砂地を3人でグングン先へ先へと。
イサキの群れを見上げながら真夏の太陽がギラギラ美しい、水はかなり冷たいけど陸が暑いので序盤は快適♪
何やら見つけてくれ砂地に向かうと肉厚なカスザメが居るでは!近寄っても微動だにしない貫禄の埋もれ具合。
キンキンに冷えたゾーンを通りUターン、もちろんニタリへの意識は十分に持ったまま集中は切らさず移動。
そして漁礁にてパンパンでグロテスクなオオモンカエルアンコウを!こちらも全く動かず摩訶不思議では♪♪
クマノミ&ミツボシクロスズメダイ幼魚群れの岩を楽しみ、美しいハナミノカサゴを見つけ思わず大接近へ。
後半もイサキの群れを楽しみながら太陽光線も浴びパワー注入、上がってから水温見てビックリで19.2℃。
浅場はイシガキダイの若魚が多くソラスズメダイ群れが鮮やか、EXするとお湯を用意してくれ極楽でした♪















撮影:DBH


 15:5216:28 潜水36分 最大水深25.2M
 水温19.2℃ 気温31℃ 透明度20M

カスザメ
オオモンカエルアンコウ
イサキ群れ
イシガキダイ若魚
スズメダイ群れ
キンギョハナダイ群れ
レンテンヤッコ
ウミスズメ
アカハタ
ネンブツダイ幼魚群れ
クマノミ&クマノミ幼魚
ミツボシクロスズメダイ幼魚
ルリスズメダイ群れ
ソラスズメダイ群れ
チョウチョウウオ
ミギマキ
トラウツボ
ツノダシ数尾
メジナ群れ
ホウライヒメジ
タカノハダイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日2本目「秋の浜」で49分

2025-08-05 11:18:55 | ダイブログ


2025/07/26

一峰でべっこう丼を食べたら、午後からは13時半ショップスタートで秋の浜に。
夏本番真っ盛りな天候な中ダイバーは例年に比べ少なめ、肌がジリジリ焼ける中セッティングし1番エントリー。
水はかなりのキンキン具合で入った瞬間は超気持ち良し、コースは右サイドへグイグイと進む豪快なメニューにて。
前半まだ浅場にてフタスジリュウキュウスズメダイや、キンギョハナダイが群れるサンゴが見えて自然とそちらへと。
するとど真ん中にナンヨウハギベイビーが浮かんでいるでは!!!かなり可愛いサイズでこれはもう堪りません♪♪
なだらかなドロップを右手に中層にはイサキの群れがたっぷり、時に勢いよく流れてエキサイティングな光景に。
見事なソフトコーラル地帯を楽しみUターン、すると海底の砂地をパタパタと羽ばたくトビエイが元気に遊泳!
もちろん毎度お馴染みニタリへの意識は十分に持ちながら移動、ワクワクが止まらない中戻りクマノミ幼魚を観察。
自然光を浴びて肉厚なメジナ達が実にふくよか、イシガキダイの個体数が多くアグレッシブな姿を見せてくれます。
EXゾーンでは海水浴を楽しむ若者達が飛び込みを楽しみ見応えあり、上がってダイコン見たら19℃で驚きでした。












撮影:DBH


 13:4214:31 潜水49分 最大水深31.2M
 水温19.6℃ 気温31℃ 透明度15M

トビエイ
ナンヨウハギ幼魚
イサキ群れ
スズメダイ群れ
キンギョハナダイ群れ
レンテンヤッコ
ウミスズメ
アカハタ
ネンブツダイ幼魚群れ
クマノミ&クマノミ幼魚
ミツボシクロスズメダイ幼魚
ツノダシ数尾
メジナ群れ
ホウライヒメジ
タカノハダイ
ルリスズメダイ群れ
ソラスズメダイ群れ
チョウチョウウオ
ミギマキ
トラウツボ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする