
2025/02/23
トライアングルでの1本目を終え、ホッパー号は少し静かな海況に向かい休息タイム。
気温16℃で曇天と厳しい天候ながら、この海を潜ると代謝と湧き上がる充実感で寒さが吹き飛ばされます。
御一緒した長野県在住の女性ゲストさんとお話しながら休憩、そして満を持して2本目にエントリー。
透明度も水の色も1本目と一緒の中にて潜行、ダイバーの数が多いけど梯さんの足首の黄緑が目立ち何より。
やはりザトウクジラのハイトーンな鳴き声が聞こえて来るでは、せっかくなので音をしっかり楽しむ事に。
早い段階でロウニンアジ達が見られデカい!!ペアの個体がグルグル回遊しているも寄ると分かれて向こうへ。
そして遠くに何屋やら魚群が見えGO!正体はテングハギモドキ大群!!婚姻色のメリハリが美しいでは!!
ここで一気に深度を落とさず次なる展開を期待、深度は30Mまでにして上がり再び22Mラインを進行します。
すると深場で魚群が!!!シェブロンフィンバラクーダ群れが出るも行ける状況ではなく上から眺める事に。
3本目に繋げる事にしてそのまま進行して減圧へ、減圧指示スレスレのまま荒れる水面へ出て無難にEXです。






撮影:DBH








シェブロンフィンバラクーダ群れ
ロウニンアジ数尾
テングハギモドキ群れ
タカサゴ群れ
サザナミトサカハギ