goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUE HEAVEN

真夏の大島ツアーレポスタート
GW那覇ステイ粟国&慶良間ツアーレポ完結

2日目3本目「石垣島・川平石崎西の西」での47分

2025-04-29 13:19:53 | ダイブログ

2025/03/22

2本目に川平石崎にやって来て、目出度くマンタシティで遭遇出来たら3本目も石崎で。
シティは混み合ってるので以前にも何度か潜ってる西側の先端へ、誰も入ってない海へ一番ENします。
ここもマンタスクランブルやシティと同じサンゴの丘がいくつも、ホバーリングし易い場所が連続状態。
移動開始して遠目から根の上を見渡すと何やら生き物が、何とアオウミガメがど真ん中で動いているでは♪
ぬくぬくと根から離れて行きブルーの奥へと、追わずに亀裂へ進むと立派なチョウチョウコショウダイの姿が。
珊瑚が素晴らしいゾーンを楽しみつつ泳いでいると、清々しいブルーの中からアオウミガメが向かって来ます!
ほぼ真正面から徐々に近付いてくると一緒に泳ぐ状態に、眼がクリクリしてとても可愛いアオウミガメでした♪♪
深度が浅い海なので陽射しが全開で明るくてGOOD、ハナゴイ群れがカラフルで自然光を浴びて良い色が。
亀裂の道筋が砂地になっいるので明るく綺麗、ハナグロチョウチョウウオやミスジチョウチョウウオが鮮やか。
マンタの姿を期待しながら30分が経過してしまい、どんどん時間が経って結局はマンタ不発ダイビングへと。



















撮影:DBH


 12:5313:40 潜水時間47分 最大水深14.6M
 水温23.6℃ 気温23℃ 透明度30M

アオウミガメ2個体
バラフエダイ
テンジクイサキ
アミメフエダイ
フィリピンスズメダイ群れ
カガミチョウチョウウオ
アサドスズメダイ群れ
タカサゴ群れ
ヒフキアイゴ
マジリアイゴ
ハナグロチョウチョウウオ
スミツキトノサマダイ
オヤビッチャ群れ
ロクセンスズメダイ群れ
ユメウメイロ群れ
バラハタ
シコクスズメダイ群れ
フタスジタマガシラ
ミゾレチョウチョウウオ
シチセンチョウチョウウオ
トゲチョウチョウウオ
サザナミハギ
オウゴンニジギンポ
ナメラヤッコ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目2本目「石垣島・川平石崎マンタシティ」での44分

2025-04-28 22:03:21 | ダイブログ


2025/03/22

最高レベルの天候&海況にてカリーナ号での川平石崎、ズバッとマンタシティに入る事に。
1本目の御神崎同様に海面はピタッと張り、そこへジャイアントで入る感覚がなんとも新鮮で堪りません。
予想通り水中は素晴らしいクリアな水と太陽光線がサンサンと、マンタが現れたら直ぐに分かる状況では。
広範囲動く事なく待ちながら少々移動する市川さん、なるべく一番離れた場所で反対方面をチェックします。
本来ホバーリングするであろう根にはテンジクイサキの姿が、フィリピンスズメダイやオヤビッチヤ達も。
入って20分程した頃に他ショップのゲストさんが何やら動きが激しくなるでは、徐々にその近くへ行く事に♪
おおぉーー!!!マンタが旋回してるではーー!!!!!石崎らしい浅い根を時計回りにゆっくりと回遊♪♪♪
先に見学中ダイバーさん達の邪魔にならぬよう近くへと、マンタは旋回を止める事なく我が道を貫いて!!
太陽がたっぷりな明るい水深7M辺りをマンタがグルグルと、少し離れた場所から優雅にマンタウォッチ♪♪♪
その後ちょっと移動して出来る限り根の近くへ、独占状態ではないので行儀良くマンタの動きを楽しむ事に。
スローな旋回を楽しんだらマンタは根を離れて行き遠くへ、透明度が良いのでかなり遠くまで見えるでは。
ダイブタイムは30分程で後半もマンタの再登場待ちを、そのまま40分が過ぎボート下へ戻り粘りEXしました。

















撮影:DBH


 10:5011:34 潜水時間44分 最大水深15.0M
 水温23.4℃ 気温22℃ 透明度30M

マンタ
テンジクイサキ
オヤビッチャ群れ
ロクセンスズメダイ群れ
ユメウメイロ群れ
バラハタ
シコクスズメダイ群れ
フィリピンスズメダイ群れ
カガミチョウチョウウオ
アサドスズメダイ群れ
タカサゴ群れ
ヒフキアイゴ
マジリアイゴ
ハナグロチョウチョウウオ
スミツキトノサマダイ
ミカドチョウチョウウオ
フタスジタマガシラ
ヤリカタギ
トゲチョウチョウウオ
サザナミハギ
アマミスズメダイ群れ
ミゾレチョウチョウウオ
シチセンチョウチョウウオ
オウゴンニジギンポ
ナメラヤッコ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目1本目「石垣島・御神崎タートルガーデン」での43分

2025-04-28 11:59:23 | ダイブログ


2025/03/22

これ以上ない天候&海況共に最高潮なコンディションの中、大きなカリーナ号は御神崎の海にアンカリング。
ピタッと停泊した状態からピーンと張った海面へエントリー、滅多にない事ばかりなので何もかもが新鮮では。
集合待ちする時も最高に気持ち良し、クリアな水には陽射しがたっぷり降り注ぎ御神崎ブルーを進行へと。
遠くから白化したイソギンチャクにカクレクマノミ2尾が見えGO、なかなかダイバー馴れしていて撮り易い♪
ドロップオフ沿いを泳いでいると中層にはアオウミガメの姿が、寄れないけど息継ぎシーンが見られます。
カラフルにハナゴイ群れが鮮やかで珊瑚上々、ミスジチョウチョウウオやシチセンチョウチョウウオが綺麗。
透明度が良いので視界が広く超爽快なダイビングに、別個体のアオウミガメが現れ至近距離を一緒に遊泳♪♪
真上から見る甲羅の美しさを楽しみながら至福のひと時、大きなハマサンゴも見られたので近くで観察したり。
マンタが通過する事もあるので欲を高め意識しながら、すると更にアオウミガメの姿がやって来てウォチング。
実に美しい水中を満喫した1ダイブに、静寂な海中にて珍しく自分のエアー音を聴きたくなったりもしました。




















撮影:DBH


 09:2510:08 潜水時間43分 最大水深20.0M
 水温23.4℃ 気温20℃ 透明度25M

アオウミガメ2個体
カクレクマノミ
ハナゴイ群れ
イッテンチョウチョウウオ
ミスジチョウチョウウオ
ハタタテハゼ
ヒフキアイゴ
マジリアイゴ
フエヤッコ
フタスジタマガシラ
キンギョハナダイ群れ
フィリピンスズメダイ群れ
バラハタ
シチセンチョウチョウウオ
オウゴンニジギンポ
ハナグロチョウチョウウオ
スミツキトノサマダイ
トゲチョウチョウウオ
ミゾレチョウチョウウオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日3本目「石垣島・屋良部崎豆腐岩」での49分

2025-04-26 16:15:45 | ダイブログ

2025/03/21

美し過ぎるブルーが輝く屋良部崎海域の景色に惚れ惚れ、最高のランチタイム&休憩を終えたら3本目へ。
2本目に嬉しい事にマンタと遭遇出来たものの、バラクーダ群れは不在だったので探しに行く事になりEN。
何度も入ってる水中ながら潜る度に違う雰囲気が、グリーンコーラル地帯にはスカシテンジクダイが群れ群れ。
ムチヤギ林ゾーンがあったりワイルドな景観をたのしみつつ移動、様々な表情をしたクマノミたちが可愛い♪
ソメワケヤッコのカラフルな姿が遠くから目立ち、近寄って行くとトリプルショットが見られインパクトあり。
中盤アオウミガメが見られると行ってしまうも、もう1つの個体がやって来てくれ優雅に一緒に泳ぐことに♪♪
甲羅の模様がとても美しく思わず見入ってしまって、皆さんが見えなくなったので途中で戻って再度合流。
屋良部崎らしく至る所にハタタテハゼのペアが見られ仄々、バラクーダへの意識を高めるも姿は見られません。
平坦な岩盤の下にはアカマツカサ達がたっぷり、カメラを向けると敏感にサーっと反対側に動いて行きます。
夏の様な陽気ながら水温は23℃しかないので後半は少々冷たさが、それでも上がると陽射しが強く快適でした。














撮影:DBH


 13:0513:54 潜水時間49分 最大水深19.2M
 水温23.2℃ 気温20℃ 透明度25M

アオウミガメ
アカマツカサ群れ
スカシテンジクダイ群れ
ソメワケヤッコ数尾
アカモンガラ群れ
シコクスズメダイ群れ
キンギョハナダイ群れ
ユメウメイロ群れ
レモンチョウチョウウオ
モンガラカワハギ
ヒフキアイゴ
マジリアイゴ
シチセンチョウチョウウオ
オウゴンニジギンポ
メガネゴンべ
サラサゴンべ
ハタタテハゼ
ハマクマノミ
クロユリハゼ
カガミチョウチョウウオ
フィリピンスズメダイ
アサドスズメダイ
アマミスズメダイ
ナメラヤッコ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日2本目「石垣島・屋良部崎」での51分

2025-04-25 12:29:19 | ダイブログ



2025/03/21

最高の天気となった初日の2本目は屋良部崎へ、他ボートの姿は近くにはなくひっそり感がイイ感じ。
エントリー前に市川さんから嬉しい知らせが、「あまり言いたくないけど、あそこにマンタがいます」と。
直ぐに見ると2〜30M程先の水面にマンタの背鰭が、俄然テンションアップ状態になりまずは静かに一番EN。
欲張らずボート下ややマンタ方向を見ながら全員集合を待つ事に、中層には早くもイソマグロが見られ幸先良し!
市川さんがやって来て心強く進行へ、そして1分経った頃に市川さんが水面に居るらしいマンタを発見へと!!!
数秒後にうっすらマンタの姿が!!しかも正面顔で!!!自然体で待つ事にするとマンタは悠然と頭上方面に♪♪
なんて美しい光景なのでしょうー!!!!!かなりゆっくりの移動なので予想以上に長くマンタウォッチに成功!
マンタの泳ぎを楽しんだ後はノコギリダイぎっしりな群れを堪能、アカヒメジ達も一緒に密度が濃く見応え十分。
アカモンガラの群れがヒラヒラと舞いマジリアイゴペアの姿も、まだ色合いが華やかなサラサゴンベが美しいでは。
海底遺跡状態な景観を楽しみながらハタタテハゼペアを撮影、ハマクマノミが白化したイソギンチャクに映え綺麗。
フエヤッコやクロユリハゼペアを見ながらボート下へ、再びノコギリダイ群れへ行こうとしたら大きな黒い影が!
おぉぉー!!再びマンタの登場だぁー!!!なんてラッキーなのでしょう〜♪♪大満足気分の中EXとなりました。





























2025/03/21


 11:0811:59 潜水時間51分 最大水深20.0M
 水温23.2℃ 気温20℃ 透明度25M

マンタ
イソマグロ
ノコギリダイ群れ
アカヒメジ群れ
アカモンガラ群れ
シコクスズメダイ群れ
キンギョハナダイ群れ
ユメウメイロ群れ
レモンチョウチョウウオ
モンガラカワハギ
ヒフキアイゴ
マジリアイゴ
ヤリカタギ
クロユリハゼ
カガミチョウチョウウオ
フィリピンスズメダイ
アサドスズメダイ
アマミスズメダイ
ナメラヤッコ
シチセンチョウチョウウオ
オウゴンニジギンポ
メガネゴンべ
サラサゴンべ
ハタタテハゼ
ハマクマノミ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする