goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog 有限会社 保健衛生商会

創業1948年以来77年間積み上げてきた信頼が私達の実績です。To the 100th Anniversary.

「ボクはいいんだけど、YAZAWAがなんて言うかな?」矢沢永吉が言ったその意味は?

2019-03-15 16:08:17 | 矢沢永吉

営業の永Tです★

『「ボクはいいんだけど、YAZAWAがなんて言うかな?」矢沢永吉が言ったその意味は?』

偉人の歴史に残る場面での名言を取り上げる 「高嶋ひでたけと里崎智也サタデーバッテリートーク」の“名言名場面プレイバック”。3月9日放送では、日本のロック界を牽引し続けるカリスマの中のカリスマ、矢沢永吉の名言を紹介した。

<芸能>40周年記念ライブで熱唱するロック歌手の矢沢永吉=2012年9月1日 横浜市・日産スタジアム 写真提供:産経新聞社

矢沢さんご自身の言葉ではありませんが、ある有名な文化人がこんなことを言ってます。

「世の中には、矢沢永吉を好きな人と、矢沢永吉を知らない人の二種類しかいない」

要するに「世の中に矢沢永吉を嫌いな人は、1人としていない!」ということです。分かるような気がしませんか。矢沢さんほど愛されている人は、ちょっと他にいませんものね。矢沢さんほどのカリスマともなりますと、その発言のほうも半ば伝説化されておりまして、本当に永ちゃんが言ったのかどうか、真偽のほどが定かではない名言もあるようです。そこを踏まえた上で、「愛すべきYAZAWA伝説」として楽しんでいただきましょう。まずは、コチラの名言から。

「ボクは別にいいんだけど、YAZAWAがなんて言うかな?」

あるとき、イベントスタッフが、矢沢さんが泊まるホテルのスイートを取ろうとしたのですが、手違いでツインを取ってしまった。慌てて謝ると、矢沢さんは、こう答えたそうです。
「あぁ、そうなの? いいよ、部屋がない訳じゃないんだから、気にしないでよ! ボクは別にいいから。ただ、ボクは別にいいんだけど、YAZAWAが何て言うかな?」
… 直後、あっという間にスイートが用意された──とも伝えられています。

続いて紹介するセリフも、伝説的な名言として余りに有名です。

「オマエらの一生かかって稼ぐ金、YAZAWAの2秒」

ある日、若いころの矢沢さんが、音楽関係の背広組の偉い方々と、口論になりました。で、アタマにきた偉い人が、ふんぞりかえって、こう言い放ったそうです。
「おい矢沢、調子に乗るな。 歌手ってのはしょせん人気商売だぞ。いつまでもこの人気が続くと思うなよ」
これを聞いた矢沢永吉、こう答えたそうです。
「お前らが、そうやって威張って、ガムシャラに働いたところで、お前らの一生掛かって稼ぐ金、矢沢の2秒」
言ってみたいねぇコレ! スカッとするでしょうね~~!

心温まるエピソードもあります。ライブの後には必ずシャワーを浴びる、矢沢永吉。あるとき、体育館でライブを行ったのですが、そこにはシャワールームがなかったそうです。困った若手のスタッフ。東奔西走いたしまして、子供用のビニールプールを調達して来ました。これに水を張って、控え室に置いておいたのです。控え室に戻った矢沢さんは、大きな声で「これ、用意したの誰?」と聞きました。若手スタッフが怒られるのを覚悟して手を上げると、矢沢永吉、ニッコリ笑ってこう一言。

「YAZAWA、キミの仕事、一生断らないから」

この若手スタッフが、「ベストを尽くした」のが伝わったということなのでしょうね。

続いて紹介するセリフも、伝説的な名言として余りに有名です。

「オマエらの一生かかって稼ぐ金、YAZAWAの2秒」

ある日、若いころの矢沢さんが、音楽関係の背広組の偉い方々と、口論になりました。で、アタマにきた偉い人が、ふんぞりかえって、こう言い放ったそうです。
「おい矢沢、調子に乗るな。 歌手ってのはしょせん人気商売だぞ。いつまでもこの人気が続くと思うなよ」
これを聞いた矢沢永吉、こう答えたそうです。
「お前らが、そうやって威張って、ガムシャラに働いたところで、お前らの一生掛かって稼ぐ金、矢沢の2秒」
言ってみたいねぇコレ! スカッとするでしょうね~~!

心温まるエピソードもあります。ライブの後には必ずシャワーを浴びる、矢沢永吉。あるとき、体育館でライブを行ったのですが、そこにはシャワールームがなかったそうです。困った若手のスタッフ。東奔西走いたしまして、子供用のビニールプールを調達して来ました。これに水を張って、控え室に置いておいたのです。控え室に戻った矢沢さんは、大きな声で「これ、用意したの誰?」と聞きました。若手スタッフが怒られるのを覚悟して手を上げると、矢沢永吉、ニッコリ笑ってこう一言。

「YAZAWA、キミの仕事、一生断らないから」

この若手スタッフが、「ベストを尽くした」のが伝わったということなのでしょうね。

※exciteニュース引用

★『電話消毒薬』 について、詳しく知りたい方は、

 下記アドレスをクリックしてください。

http://hoken-eisei.co.jp

有限会社 保健衛生商会


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「どんなときでも低姿勢でい... | トップ | 新 セールスツール作成! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

矢沢永吉」カテゴリの最新記事