できるといいね

できると楽しくなるパソコン操作や朝散歩・神社散歩の記録をしたい・・・。

Win7のショートカットキー

2012-02-10 12:39:02 | PC基本操作

パソコン操作を初心者レベルから脱却しているかどうかを判断するとき、
コピペ操作ショートカットキーでできているだろうかと、それとなく(微笑)さりげなく観察してみる、
というのは、そのうちのひとつです。

なにしろ、コピペコピー&ペースト)はPC操作の中では断トツに繰り返しの多い操作だからです。

①範囲を選択して、 ②Ctrl+C でコピーし、 ③カーソルのある場所で、Ctrl+V で貼りつける

たったこれだけですが、マウスの右クリックじゃなくて、ショートカットキーでできるのがいい。

今朝の学習は、そんなことをみんなでまとめてみました。iGoogleガジェットにまとめておきましょう。

Windows7のショートカットはこちら
http://bit.ly/yaJgzz

いっぺんに全部覚えるなんてできないから、「いいな便利だね」のところから使い慣れるといい。

そして、習熟するコツは・・・これ便利だよとほかの人にも教えてあげることです。

 

学びの究極は、教えることです教えられれば、学びはいよいよ深まります

 


父とスパに行った

2012-02-07 22:26:01 | 日記

きょうの昼間、父と蘇我の「スパビューナ」に行ってきた。

目が不自由になってほとんど家から出ない毎日だから、ときどき連れ出すのも気晴らしになっていい。

地元、九州・別府温泉が日常だった父には、昨年の京都・嵐山温泉がよっぽど気持ちよかったらしく、温泉につかりたいと先日つぶやいていた。

62歳の息子が87歳の父親の手を引きながら温泉に入る姿は、傍目にどう映るか知らないが、平日の男湯の客は多くないのでゆっくりはいれた。

 

帰り道、父の家に寄ったら母が「鰶(コノシロ)がはいったのでなますを作った」と言って夕飯を用意してくれた。

なますの写真を撮りそびれた。が、昔から変わらぬ味はうまかった。

 

母の味付けは、残念ながら妻に引き継がれていない。そういうことは往々にしてある。

 


曲が再生できないとき

2012-02-07 09:08:34 | 覚え書き

昨夜、啓子さんから絵文字いっぱいのカラフルなメールが届いた。

auの携帯から曲も添付されています。

PCでメールをダウンロードしたが、・・・mmfファイルを開けない(開くためのソフトがない)

 ハピバ*.mmf曲を再生するには 

ネットで検索して、再生するためのソフトをPCにダウンロードして、インストールせねば!

こんな準備をしておけば、

ひとり、楽しく曲を聴けます。

 

啓子さん、ari_ga_10・・・

 


近ごろ、Photosynthで撮ることが多くなった

2012-02-07 00:03:06 | iPhone4S

一昨日の学習会の会場付近。

東京メトロ、半蔵門線の「表参道駅」から、徒歩5分。北青山5丁目。

おしゃれなブティックが並ぶ奥まったところに、会場があった。

いちばん奥は、福井県のアンテナショップ。

学習会はその2階のホール。1階は福井北陸の物産を展示販売する常設店。

に、してもiPhone4Sのカメラを使うとき、このごろいつも「Photosynth」。

 

写真を撮るのが楽しくなる

 

 


がんワクチンの研究開発がすすむといいね。

2012-02-06 09:38:54 | 覚え書き

NHK朝のドラマ「カーネーション」を見たあと、つづけて「あさイチ」を見るかたは多いでしょう。

きょうの特集は「がんワクチン」。すばらしい・・・

驚き!がんワクチン治療最前線
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/02/06/01.html

研究の進捗を表にしてくれている。

きょう62歳になった。

あと30年、このからだとともに生きるっきゃない。



きょうは一日、勉強会

2012-02-05 08:44:20 | 日記

いまから、出かけます。東京・南青山5丁目で11:00から17:00まで、みっちり勉強会です。

ネットで大学の公開授業も受けられる時代、なのに出かけていく。

東大ポッドキャスト

サイバー大学


調べてみよう!IT時代の公開講座、いっぱいあります。



写真数枚でCMを作れるコマーシャライザー

2012-02-04 21:11:10 | 覚え書き

数年前から始まったリクルートのCM制作サイト「コマーシャライザー」はごぞんじですか?

有料の「コマーシャライザープロ」サービスは今月末に終了するそうです。
が、 無料版は引き続きOKです。

http://cmizer.com/

 

作り方などいろいろ詳しいですから、無料で楽しんでみましょう

 


二兎を追うもの一兎をも得ず・・・

2012-02-03 21:29:03 | 日記

いつ始まって、いつ終ったのか分からないほどメリハリのない豆まきでした。

あまり広くない、猫の額ほどといってはなんとも神様に失礼だけれど、
地元の年輩の方のお話だと年々歳々、多くの人が集まってくれるようになったと
感慨深げでした。 

 

一眼レフを持ち、デジカメを持ち、iPhone4Sを持って臨んだ豆まき。

豆も取れず、画も取れず、ましてや液晶カラーテレビなどの景品の一つも取れず・・・。

 

今年はあえなく、撃沈!!

帰り道、花見川沿いを4人、自転車で並走する気持ちよさ・・・ じゃ、また、来年だね。


きょうは節分、検見川神社へ行ってみよう

2012-02-03 16:23:15 | 日記

けさの朝散歩のとき、小屋さんが
「きょうは節分だから、検見川神社の豆まきの写真を撮りに行きませんか~」
というので、ふたつ返事で乗った。

せっかくなので、一眼レフの達人・宍戸さんと超初心者の由喜子さんにも声をかけたら、OK

どんな作品を撮れるか楽しみ。

夕方、17:00ころからで豆まきはそのあとかな・・・。

 


笑っちゃうくらい安くなっている・・・

2012-02-03 14:23:14 | 覚え書き

USBフラッシュメモリを使わなくなったのは、USBメモリー型のウィルスが大学図書館などを中心にして蔓延した2,3年前からです。

なので、現在は

・外付けHDD

・クラウドに保管

のふたつが私の中では主流。
でも、最近注文を受けたので購入したら、え~っこんなに安いの!?

8GBがなんと、728円!!
 

 

USBフラッシュメモリー
1) 8GB¥728.-

2) 16GB¥979.-

3) 32MB¥1,897.-(最安値¥2,889.-)

2GBを1万円で買った時代もあった。こんなことになっているんだ、ビックリだね。

 

時代は進む。遅れているのは、誰?

 


Yahoo! と Google と iGoogle の使い方

2012-02-02 11:55:48 | 覚え書き

インターネットの活用に、ネットの入り口(ポータルサイト)を使い分けることは肝心です。

1)Yahoo!をお使いですか?:比較的初心者が多いですね。

ディレクトリ型といってあらかじめ情報の分類をしているので、目的が必ずしも明確でなくても何となく検索ができます。初心者には一見(いっけん)親切な感じです。でも、検索窓は、完全にGoogleを借りています。


2)Googleはお使いですか?:手慣れた方です。

そっけないくらいのトップページだから、慣れた人しかもどかしいかもしれません。

予測変換というコンシェルジュが受付にいるような感じです。「◎◎はどこですか?」と訊くとすさまじい速度で私にピッタリな情報をほぼ1秒以内で探してくれます。使い慣れるともう、これしか使いません。

1)本屋さんでイメージすると、探したい本を店の中の書架を探しながら歩くタイプが「Yahoo!

2)探したい本の一部をたとえうろ覚えでも、さっと探してくれる受付のお姉さんタイプが「Google

 

さらに、インターネットに慣れた方は、iGoogleですね。

3)iGoogle、使いこなしていますか:なかなかですね。

 

違いがわかるようになっていれば、PCを使いこなせるベテランといえます。

家族親戚同僚仲間友だちと会話するとき、iGoogleを理解している人はけっこうできる人です。 パソコンの話が出たとき、Yahoo!のことしか言えず「GoogleやiGoogle」を了解できていない人は多分、わかったふりをしたがる初心者ですから、無理に教え込まず、優しく接してあげてください。
 
そのうち、時代が教えてくれます
 
 

写真の整理や管理にPicasaとPicasawebは定番。

2012-02-01 07:07:20 | PC基本操作

もう何年も前から、教室でパソコンの初期設定をするとき、
GooglePicasa(ピカサ)Picasaweb(ピカサウェブ)は必ず入れます。

写真をやる人(つまり誰も)は、必ず押さえておきたい無料のアプリケーションソフトです。

バージョンアップもこまめにしてくださいね。

1) Picasa3.9 : 写真の整理と基本編集ができます。

2) Picasaweb : 写真をWeb(クラウド)に保管したり、友達家族と紹介しあえます。

 

けさも例の、楓恵一さんの更新情報がメールにありました(自動で)

楓恵一さんの富士川&薩埵6枚組 
http://bit.ly/A5WFpJ

6枚の作品ですが、その撮影時間は私たちの想像を超えるほど長い。

 

人生、何を残すか、残さないか。