一番おもしろいといわれる準々決勝の4試合。
勝ち上がった8チーム中6チームが
優勝経験を持つという豪華な組み合わせ。
ヨーロッパ勢が6チームに、南米勢が2チーム。
残念ながらアジア勢と
躍進が期待されたアフリカ勢は姿を消した。
まこっさんの勝ち上がり予想 は5勝3敗。
それでは、まこっさん的見所と結果願望をどうぞ。
ドイツ vs アルゼンチン 
のっけから優勝候補同士が激突。
昨年のコンフェデレーションズカップでは
アルゼンチンがドイツを下しているが、
開催国という圧倒的ホームのアドバンテージもあり
互角以上にドイツ有利な感じ。
見所はメッシが先発出場してくれるかどうか。
現状ではスーパーサブだが
雰囲気そのものを変えてしまう力を
彼は持っていると思うのだが。
メッシが半分以上出れば2-1でアルゼンチン勝利。
出なければ2-0でドイツ勝利。
イタリア vs ウクライナ 
イタリアの「カテナチオ(かんぬき)」と呼ばれる
鉄壁の守備をシェフチェンコが崩せるかどうか。
イタリアの攻撃陣にも不安が残る。
お互い決め手不足でPK戦までいきそうや。
延長戦を闘っても0-0。PKでウクライナ勝利。
イングランド vs ポルトガル 
どちらも中心選手の怪我が痛い。
イングランドにはオーウェンがいないし
ルーニーだけじゃ荷が重い。
いっそのことウォルコットを出してほしいのだが。
ベッカムのFK頼りになりそうだ。
ポルトガルはデコとコスティーニャの退場処分が痛すぎる。
しかし攻撃力では上回るしバリエーションも豊富だ。
ポルトガルが攻めに攻めて3-1で勝利。
ブラジル vs フランス 
98年フランス大会決勝戦の再現。
そこで負けたブラジルはその後W杯本大会で11連勝中。
ロナウジーニョvsジダンの新旧対決はやはり注目だ。
今大会決勝まではブラジルの敗戦が想像できない。
ジダンとはここでお別れだ。
現状の力の差で4-1でブラジル勝利。
さぁ結果やいかに。
選手のフェアプレーと怪我のないことを祈るばかりだ。
誤審はあかんで。ホンマ頼むで。
勝ち上がった8チーム中6チームが
優勝経験を持つという豪華な組み合わせ。
ヨーロッパ勢が6チームに、南米勢が2チーム。
残念ながらアジア勢と
躍進が期待されたアフリカ勢は姿を消した。
まこっさんの勝ち上がり予想 は5勝3敗。
それでは、まこっさん的見所と結果願望をどうぞ。


のっけから優勝候補同士が激突。
昨年のコンフェデレーションズカップでは
アルゼンチンがドイツを下しているが、
開催国という圧倒的ホームのアドバンテージもあり
互角以上にドイツ有利な感じ。
見所はメッシが先発出場してくれるかどうか。
現状ではスーパーサブだが
雰囲気そのものを変えてしまう力を
彼は持っていると思うのだが。
メッシが半分以上出れば2-1でアルゼンチン勝利。
出なければ2-0でドイツ勝利。


イタリアの「カテナチオ(かんぬき)」と呼ばれる
鉄壁の守備をシェフチェンコが崩せるかどうか。
イタリアの攻撃陣にも不安が残る。
お互い決め手不足でPK戦までいきそうや。
延長戦を闘っても0-0。PKでウクライナ勝利。


どちらも中心選手の怪我が痛い。
イングランドにはオーウェンがいないし
ルーニーだけじゃ荷が重い。
いっそのことウォルコットを出してほしいのだが。
ベッカムのFK頼りになりそうだ。
ポルトガルはデコとコスティーニャの退場処分が痛すぎる。
しかし攻撃力では上回るしバリエーションも豊富だ。
ポルトガルが攻めに攻めて3-1で勝利。


98年フランス大会決勝戦の再現。
そこで負けたブラジルはその後W杯本大会で11連勝中。
ロナウジーニョvsジダンの新旧対決はやはり注目だ。
今大会決勝まではブラジルの敗戦が想像できない。
ジダンとはここでお別れだ。
現状の力の差で4-1でブラジル勝利。
さぁ結果やいかに。
選手のフェアプレーと怪我のないことを祈るばかりだ。
誤審はあかんで。ホンマ頼むで。