goo blog サービス終了のお知らせ 

ディープインパクト@まこっさん

まこっさんの心の叫び(ハーツクライ)をどうぞ。

ただいま帰宅。

2005-05-06 | まこっさん in NewYork
ぐで~・・・

脱力感満点。シャワー浴びて出勤だ…

 (@ ̄~ ̄@)∀
━━U━━━U━┷━
━┳━    ━┳━
┃      ┃
┻      ┻



もうすぐ出発だ

2005-05-05 | まこっさん in NewYork
今から13時間のフライトで日本に帰ってしまう。僕にとっては現実に戻るトンネルのような感じだ。東京からは夜行バスで京都へ。そのまま仕事へ行く。まさに現実の世界だ。ほんと夢のような数日間だった。また機会があれば行きたいな。


トランジット五時間待ち

2005-05-05 | まこっさん in NewYork
今デトロイト空港でトランジット待ち。昨日の分の投稿したり、土産物屋を見に行ったりしても時間が余る。途中飛行機の窓からみたアメリカの大地はやはりでかかった。大陸という言葉がはじめて実感できた。色々なことを経験した今回の旅だが、N.Y.という街が気に入った僕は今正直帰りたくない。英語は喋れないがN.Y.に住みたいと思った。こんなことはじめてだ。


夕食はホテル近くのメキシコ料理

2005-05-05 | まこっさん in NewYork
本来はナイトクルーズに行く予定だったが、事務局との連絡がうまく行かず、かわりに京都のメンバーで最後の食事会をした。迷子?になり途方に暮れて泣きそうになったというおじさんの話を肴にビールが進む。翌朝は飛行機の便の関係で五時にロビー集合だというのに、勢いのついた酔っ払いはホテルに帰ってからも酒盛りを続け、朝四時まで飲んでいた。でも集合時間にはちゃんと揃っていたのはたいしたものだと自画自賛。


バスの車窓から見えるもの

2005-05-05 | まこっさん in NewYork
作業着のにいちゃんの隣が空いているので座る。降りるボタンがどこにあるかわからない。シェアスタジアムの近くは決して裕福でない人たちが住む地域のようだ。あまり大きくない同じ形の家が並んでいるが、柵が潰れていたりペンキで落書きがされていたり、あまり上品とは言えない雰囲気だ。途中下車して街をさまようのはやめよう。貧富の差で住むところまで明確に区別され、決してそこから抜け出せない「自由」の国アメリカ。色々考えさせられる風景だった。


バスに乗ってみる

2005-05-05 | まこっさん in NewYork
バスを待っている人に値段を聞くと2ドルだと言う。親切な人で、紙幣はダメでコインしかあかんとか、なければメトロカードを買えばいいとか教えてくれた。またまた感謝。地下鉄の駅でメトロカードを買いバス停に戻ると、ほどなくバスが来た。緊張しつつも何食わぬ顔をしてバスに乗る。スーツ姿がまわりから浮いている。


シェアスタジアム

2005-05-05 | まこっさん in NewYork
地下鉄に乗り、シェアスタジアムへ。試合開始にはまだ時間があるようだが人は集まりだしている。雰囲気だけでも楽しもうとスタジアムを一周してみた。見たい気持ちが高まってくる。ホテルに電話し帰っている人を探すがまだ誰も帰ってきていないようだ。仕方なく観戦をあきらめて帰る方法を探してみる。バス停があり見るとホテルの近くのラガーディアエアポート行きだったので乗ることにした。


またもや一人でぶらぶら

2005-05-05 | まこっさん in NewYork
交流会も終わり、京都のみんなとはホテルに七時集合ということだけ決めて、またもや自由行動となった。タイムズスクウェアあたりのCDショップやブティックや雑貨屋などをぶらぶらしたり、昨日行ったインターネットカフェに行き、なんとなくMLBの試合予定をみるとメッツの試合がシェアスタジアムであるようだ。ホテルと同方向なので行ってみることにした。


午後は米英仏の代表と交流

2005-05-05 | まこっさん in NewYork
日本の代表団と米英仏の代表との交流会があり、欧米の平和運動の歴史や現状・課題など貴重な話が聞けました。その中でも印象的だったのは、日本の平和運動の果たす役割についての捉え方でした。核被害国の日本で、もし核兵器の保有・製造・使用などが認められてしまうと、世界の平和運動がストップしてしまうというのです。だから日本の平和運動は特別な意味と力を持っているし、今まで以上に頑張ってほしいという意見でした。