goo blog サービス終了のお知らせ 

日々忘却

物忘れ防止の写真メモ(^_^;)

道の駅「思川」シュークリーム購入 栃木県小山市 2014年04月

2025-06-30 06:06:06 | 寄ってみました 栃木
道の駅「思川」おやつにシュークリーム購入 2005年登録  (栃木・14:国道50号)

道の駅「思川」

駅舎入り口

店内

カミさんと二人分 2個購入おやつにしました(^^♪

駐車場~駅舎遠景

24Hトイレ

Photo 2014.04

◆『田園地帯に建てられた施設は小山市の姉妹都市であるオーストラリアのケアンズ風の建物 おやまブランドの工芸品や野菜、加工品を直売所で販売 地元産素材を使った手打ちうどんや手作りジェラートもおすす ワイワイ広場には幼児遊具も設置』と有ります

休館日:年中無休
駐車場:小型車153台、大型車29台、身障者用3台
トイレ:男子17、女子16、身障者用3
TEL:0285-38-0201

頭の錆付き防止を兼ねてリメークで写真をUP m(__)m

〒321-0065 栃木県小山市下国府塚25-1
【2014年04月の写真メモです 最近の詳細データーは各自で御確認ください】



道の駅「にしかた」お弁当を購入 栃木県栃木市 2014年04月

2025-06-29 05:05:05 | 寄ってみました 栃木
道の駅「にしかた」お弁当を購入 2009年登録 (栃木・17:国道293号)

道の駅「にしかた」

駅舎遠景


開店直後 値札貼りをしていました←美味しそうですね
お弁当買いました(*^_^*)

店内

駐車場(写真は一部修正して有ります)

24Hトイレ

Photo 2014.04

◆『地域の特産品である「いちご」などの農産物等を販売する農産物直売所「ふれあいの郷」 にしかたの特産品やおみやげ品を販売する交流物産館「さくら」 地域食材を活用した農村レストラン「ふるさと一番」の3つの施設が有る いちごのジェラートも人気!』と有ります

休館日:1月1日~1月3日
駐車場:普通車103台、大型車17台、身障者2台
トイレ:男12、女10、身障者用2
TEL:0282-92-0990

頭の錆付き防止を兼ねてリメークで写真をUP m(__)m

〒322-0604 栃木県栃木市西方町元369-1
【2014年04月の写真メモです 最近の詳細データーは各自で御確認ください】



益子焼窯元共販センター 栃木県芳賀郡 2014年04月

2025-06-28 06:06:06 | 寄ってみました 栃木
益子焼窯元共販センター 土産に食器購入

到着は裏手の駐車場

マスコットはタヌキ・・・?

お土産探しました(^^ゞ

益子はこれが有名かな!

表の駐車場

近くには美術館等も・・・

Photo 2014.04

◆『有名作家から日用食器まで豊富な品揃え 他にも、お食事場所、ギャラリーなども多数 名物として正面にある日本一大きな狸など』と有ります

ナビの案内で付いたのは共販センター裏の駐車場 普段、駐車場は無料ですが 陶器市が有る時は有料に成ると言う事でした・・・

頭の錆付き防止を兼ねてリメークで写真をUP m(__)m

〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子706−2
【2014年04月の写真メモです 最近の詳細データーは各自で御確認ください】



道の駅「那須与一の郷」とうがらしジェラート 栃木県大田原市 2013年10月

2025-06-09 06:06:06 | 寄ってみました 栃木
道の駅「那須与一の郷」 2004年登録(栃木11:国道461号)とうがらしジェラートで休憩

道の駅「那須与一の郷」

与一像のモニュメント

堀の様なこの施設は・・・?(調整池の様です)

看板に誘われて・・・

買いました(笑)

24Hトイレ

Photo 2013.10

◆『「とうがらしの郷」大田原市のほっとな文化複合アミューズメント的な道の駅で国道461号線沿線の4つの大きな扇型の屋根が目印となる ザゼン草・白鳥・ミヤコタナゴなどの動植物観察、那須与一公の墓などの歴史探訪の拠点で農産物直売所、加工・物産品販売所、レストラン等』と有ります

頭の錆付き防止を兼ねてリメークで写真をUP m(__)m

〒324-0012 栃木県大田原市南金丸1584-6
【2013年10月の写真メモです 最近の詳細データーは各自で御確認ください】




道の駅「湯の香しおばら」土産に大根 栃木県那須塩原市 2013年10月

2025-06-08 06:06:06 | 寄ってみました 栃木
道の駅「湯の香しおばら」 1997年登録(栃木3:国道400号)アグリパル塩原







Photo 2013.10

◆先程寄った時はまだ開店前で店頭にて準備中 ほしい大根が買えなかったので吊橋の帰りに再訪して買い物です
早い時間にも関わらず 駐車場は車が多数 お客さんも沢山で朝市の様な賑わいを感じました・・・ 野菜関連の売れ行きは良いようす

「四季折々に彩を深める峡谷と、豊かな天然温泉の恵みに育まれてきた塩原温泉郷の玄関口に位置する 駅構内には農村レストランや農産物直売所等を備えたアグリパル塩原(那須塩原市地域資源総合管理施設)と、建物そのものが展示物となっている那須塩原市郷土資料館があります。また、車で約5分の塩原ダム園地には320mの「もみじ谷大吊橋が有る 」と有ります

頭の錆付き防止を兼ねてリメークで写真をUP m(__)m

〒329-2801栃木県那須塩原市関谷442番地
【2013年10月の写真メモです 最近の詳細データーは各自で御確認ください】


ファミリーマート大田原南金丸店(此処で昼食)栃木県大田原市 2013年10月

2025-06-07 06:06:06 | 寄ってみました 栃木
ファミリーマート大田原南金丸店(此処で昼食)







Photo 2013.10

◆お弁当とおにぎりを購入して昼食とする 副菜は自宅からクーラーBOXに入れて来た物で・・・
此処は駐車場も広く ゆっくりと昼食が出来た

何時も思うのだが ローカルなコンビには大きな駐車場を持つお店も多い 休憩タイムにゆっくり駐車出来るのはありがたい

頭の錆付き防止を兼ねてリメークで写真をUP m(__)m

〒324-0012 栃木県大田原市南金丸字東原618-1
【2013年10月の写真メモです 最近の詳細データーは各自で御確認ください】

ココス那須高原店 栃木県那須郡 2013年10月

2025-06-03 06:06:06 | 寄ってみました 栃木
ココス那須高原店 








Photo 2013.10

◆道の駅「那須高原友愛の森」に程近い交差点の角に有るココス 今日は此方で外食 夕食としました

頭の錆付き防止を兼ねてリメークで写真をUP m(__)m

〒25-0303 栃木県那須郡那須町高久乙2884-1
【2013年10月の写真メモです 最近の詳細データーは各自で御確認ください】

大谷PA下り(東北自動車道) 栃木県宇都宮市 2013年10月

2025-06-02 06:06:06 | 寄ってみました 栃木
大谷PA下り(東北自動車道) 供用開始1972年 (川口JCTから99.3km)

大谷PA下り

木立が多いのは良いですね 

バイク置き場は屋根つき こちら側の駐車場は少し余裕あり

PA建物の前はほぼ満車です・・・

此処でコロッケと手作りのおにぎりを購入

本日の昼食・・・(^^♪

Photo 2013.10

◆昼食は手作りおにぎりとイベリコ豚のコロッケを購入 おにぎり大当たりでした・・・
出来立ておにぎりを 表のテラス席で食べてお腹も気持ちも落ち着きました(^^♪

「広くきれいなトイレや駐車場 パーキングエリアで1号店の「ドトールコーヒー」では、本格的なコーヒーを楽しむことができる。フード類では、パンに焼き餃子とレタスをはさみ、マヨネーズをかけて焼き上げた「餃子ドッグ」その場で握ってくれる「手づくりおにぎり」も好評  四季折々の地元の名産品を扱うショッピングコーナーのほか、キャラクターショップ 「High Chara Station」では、トミカやフィギュアなど、さまざまなキャラクター商品を揃えている」と有ります

頭の錆付き防止を兼ねてリメークで写真をUP m(__)m

〒320-0065 栃木県宇都宮市駒生町字久保田3021-5
【2013年10月の写真メモです 最近の詳細データーは各自で御確認ください】



上河内SA上り(東北自動車道) 栃木県宇都宮市 2013年08月

2025-06-01 06:06:06 | 寄ってみました 栃木
上河内SA上り(東北自動車道) 供用開始SA:1973年 SIC:2007年

SA建物は階段の上

駐車場はほぼ満車・・・







Photo 2013.08

◆此処で昼食タイム 食事後ジャージー牛の牛乳も売店で購入・・・(首都高が混んでいる様なので少し時間調整も兼ねました)

浦和本線料金所まで110Km約1時間の場所に位置し、自然が身近に感じられるサービスエリア ショッピングコーナーは地元宇都宮餃子の種類も豊富、木々に囲まれた緑地があり休憩がてら散歩するのにもピッタリ!ベンチが点在しているので、座って森林浴を楽しむこともでき テーブルとベンチも有るのでテイクアウトしたものをゆっくり食べる事も」と有りますが 今回はSA屋内での昼食とした

頭の錆付き防止を兼ねてリメークで写真をUP m(__)m

〒321-0402 栃木県宇都宮市今里町中丸1145
【2013年08月の写真メモです 最近の詳細データーは各自で御確認ください】


佐野SA下り(東北自動車道)栃木県佐野市 2013年08月

2025-05-22 06:06:06 | 寄ってみました 栃木
佐野SA下り(東北自動車道)[東日本]







Photo 2013.08

◆道路もSAもお盆時期は帰省客で混雑しています 出発時に仕入れたスーパーのおにぎりで昼食
「アメリカンスタイルの素泊まりの宿 ミニホテル「ファミリーロッジ旅籠屋」が有るSA」と有ります

※頭の錆付き防止を兼ねてリメークで写真をUP m(__)m

佐野SA下り(東北自動車道)〒327-0813 栃木県佐野市黒袴町1021
【2013年08月の写真メモです 最近の詳細データーは各自で御確認ください】