goo blog サービス終了のお知らせ 

日々忘却

物忘れ防止の写真メモ(^_^;)

道の駅「水の郷さわら」割引弁当 千葉県香取市 2014年04月

2025-06-26 06:06:06 | 寄ってみました 千葉
道の駅「水の郷さわら」割引弁当 2010年登録(千葉・21:国道362号)

道の駅「水の郷さわら」

駅前の水面にはポンツーンも作られてます

下2枚は駅裏(川沿い)の駐車場(こちらは川に向って左側)

平日ですが車泊組と思われる車も多い・・・(こちらは川に向って右側)

24Hトイレ

川の駅・駅舎

川の駅側駐車場

Photo 2014.04

◆「千葉県香取市佐原市にある道の駅と利根川に面した川の駅の一体施設で 産直品直売所、フードコート、案内所、観光船のりば、係留桟橋やレンタサイクル施設などを設け、水陸交通の結節点となり 更に防災教育と水防時の活動拠点施設ともなっている」と有ります

夕方、売店終了間際だったのでお弁当が割り引き販売・・・迷わず買いました(笑)

頭の錆付き防止を兼ねてリメークで写真をUP m(__)m

〒287-0003 千葉県香取市佐原イ3981-2 
【2014年04月の写真メモです 最近の詳細データーは各自で御確認ください】

道の駅「たけゆらの里おおたき」土産購入 千葉県夷隅郡 2014年04月

2025-06-25 06:06:06 | 寄ってみました 千葉
道の駅「たけゆらの里おおたき」お土産購入 2000年登録(千葉9:国道297号)

道の駅「たけゆらの里おおたき」

駐車場から駅舎遠景

駅舎入り口

ピーナッツバターと・梅干を土産に買いました(^^ゞ

休憩 トイレ棟

24Hトイレ

駅の隣はコンビニ

Photo 2014.04

◆「たけゆら」とは竹遊楽(竹で楽しく遊ぶ)の当て字との事 それくらい大多喜は竹と筍が有名な町 大多喜町は四季を通じて 目で、耳で、肌で季節を感じる事の出来る町に有る道の駅 農産物コーナーは新鮮な野菜や竹製品 手工芸品など種類が豊富 郷土料理コーナーでは近くで獲れる猪肉を使った いのしし丼やソフトクリームが美味しい と有ります

頭の錆付き防止を兼ねてリメークで写真をUP m(__)m

〒298-0256 千葉県夷隅郡大多喜町石神855   
【2014年04月の写真メモです 最近の詳細データーは各自で御確認ください】



道の駅「和田浦WA・O」ランチ 千葉県南房総市 2014年04月

2025-06-24 06:06:06 | 寄ってみました 千葉
道の駅「和田浦WA・O」でランチタイム  

道の駅「和田浦WA・O」2012年登録(千葉23:国道128号)

駅入り口付近に有るクジラの骨格モニュメント

駅舎食事棟

レストラン内部

ランチ(クジラ食べ比べ定食¥950-)
箸置きは千葉名産の落花生 この落花生は食べれます(^^♪

24Hトイレ
 
Photo 2014.04

◆「道の駅和田浦WA・O!」は、「食べて」、「歩いて」 南房総らしい海辺の休日を楽しむことが出来る 新しいスタイルの道の駅  田舎の空気の中でのんびりとひと休みしたいなぁと思っている「あなた」を 美味しく、楽しくサポートしてくれる駅。と有ります

此処で昼食 鯨肉関連のメニュー有りますよ・・・(^^♪ 千葉で一番新しい駅で綺麗な建物でした

頭の錆付き防止を兼ねてリメークで写真をUP m(__)m

〒299-2703 千葉県南房総市和田町仁我浦243 
【2014年04月の写真メモです 最近の詳細データーは各自で御確認ください】

道の駅「やちよ」生落花生購入 千葉県八千代市 2013年10月 

2025-06-10 06:06:06 | 寄ってみました 千葉
道の駅「やちよ」1996年登録(千葉・3:国道16号) 別称は「八千代ふるさとステーション」







Photo 2013.10

◆「地元の新鮮野菜、米、地酒などが並ぶ農産物展示販売所「クラフト」や 酪農家が作る牛乳アイスが人気の「プチシャンテリー」が有り地元食材を使用したレストランも好評」と有ります  此処で生落花生などお土産に購入

頭の錆付き防止を兼ねてリメークで写真をUP m(__)m

〒276-0015 千葉県八千代市米本4905-1
【2013年10月の写真メモです 最近の詳細データーは各自で御確認ください】


ばんやの湯  千葉県安房郡 2013年07月

2025-05-19 06:06:06 | 寄ってみました 千葉
ばんやの湯






Photo 2013.07


●「海に面した「ばんやの湯」で日本最大級の規模を誇る高濃度の炭酸泉をお楽しみ下さい 一般の炭酸泉は医学療法に使われる部分浴がほとんどで 全身浴ができる温泉(人工)はめずらしいとされ 関東ではここ「ばんやの湯」でしか体感できません」と有ります

◆今回は「ばんやの湯」に浸かって 大広間で食事としました

☆保田漁協直営のばんや ここ数年有名に成り過ぎて昔のが面影が・・・ 綺麗に成って人口温泉も出来てからはなんとなく昔の方が良かったのではと思うのは自分だけか?
それでも安くて量のあるメニューも有りますが 昔から通っている他の人は如何見てるのか気に成るところ・・・
料理を含め何か昔と違うような気がするのですが・・・(^^ゞ  そうは言っても今回もお世話に成ってます(笑)

【泉質】 人工炭酸泉
【料金】 入浴料500円👈(訪問当時)
【営業】 24H営業
【休み】 火曜定休
【駐車場】無料
この訪問時からスタンプサービスが無くなるとの事でした

今回料理の写真は食べかけの写真2枚しかアップ出来るものが無いので 現在とは多少の違いは有ると思いますが過去ばんやで食べてたアップ済みを参考にしてください

※頭の錆付き防止を兼ねてリメークで写真をUP m(__)m

ばんや本館 〒299-1908 千葉県安房郡鋸南町吉浜99−5
【2013年07月の写真メモです 最近の詳細データーは各自で御確認ください】

セブンイレブン館山稲店  千葉県館山市 2013年07月

2025-05-18 06:06:06 | 寄ってみました 千葉
セブンイレブン館山稲店



Photo 2013.07

◆セブンイレブン館山稲店で休憩を兼ね  飲み物や菓子などなど購入

※頭の錆付き防止を兼ねてリメークで写真をUP m(__)m

セブンイレブン館山稲店 〒294-0012 千葉県館山市稲528-1
【2013年07月の写真メモです 最近の詳細データーは各自で御確認ください】


みんなみの里 千葉県鴨川市 2013年07月

2025-05-16 06:06:06 | 寄ってみました 千葉
みんなみの里









Photo 2013.07

◆此処でソフトクリームを購入休憩タイムとした 直売所で「トマト」と「マリーゴールド」を 土産に 「みんなみの里」のテラスには 足湯が有ります
此処は「道の駅」と良く似た作りになっていますが 「道の駅」登録はされていません 正式には「鴨川市総合交流ターミナル」現在は「里のMUJIみんなみの里」となっているようです 

2010.06訪問もすでに記事アップしてありますので二回目のアップとなります)

※頭の錆付き防止を兼ねてリメークで写真をUP m(__)m

みんなみの里 〒296-0112 千葉県鴨川市宮山1696
【2013年07月の写真メモです 最近の詳細データーは各自で御確認ください】



道の駅「あずの里いちはら」:ランチ 千葉県市原市 2013年03月

2025-05-07 06:06:06 | 寄ってみました 千葉
道の駅「あずの里いちはら」(千葉・11) 市道13号線







Photo 2013.03

◆道の駅から階段を上がった上に有るアズ植物公園へ 一回りした後は駅に戻りランチとする・・・ソフトの写真撮り忘れ(^_^;)

「アズ植物公園、市原市農業センターに隣接する 緑に囲まれた道の駅で  隣接する農業センター・アズ植物公園にはバーベキュー広場や花木園、展示大温室などがあり、 道の駅とは連絡道で結ばれ、一体的に利用できるようになって居る」と有ります

※頭の錆付き防止を兼ねてリメークで写真をUP m(__)m

道の駅「あずの里いちはら」〒290-0251千葉県市原市井小向429−1
【2013年03月の写真メモです 最近の詳細データーは各自で御確認ください】




みんなみの里 千葉県鴨川市 2010年06月

2025-03-14 06:06:06 | 寄ってみました 千葉
みんなみの里







Photo 2010.06

◆千枚田を後にして「みんなみの里」で昼食 以前訪問した時と少し変わったかな・・・!?
昔は小上がりの座敷テーブルが有った様な 足湯は無かったような・・・確かな記憶がありません<m(__)m>

▼現在は「里のMUJIみんなみの里」となっているようです

頭の錆付き防止を兼ねてリメークで写真をUP m(__)m

みんなみの里 〒296-0112 千葉県鴨川市宮山1696
【2010年06月の写真メモです 最近の詳細データーは各自で御確認ください】


道の駅「とみうら」 千葉県南房総市 2009年06月

2025-03-08 06:06:06 | 寄ってみました 千葉
道の駅「とみうら」






Photo 2009.06

◆ここは千葉で最初の道の駅なのですが 施設の古さを感じさせないと思います びわソフトは隣接の直売所などでも販売していますが 此処道の駅のソフトが美味しい・・・{道の駅「とみうら」のびわソフトはJAFカードで割引有り!}

※頭の錆付き防止を兼ねてリメークで写真をUP m(__)m

道の駅「とみうら」〒299-2416  千葉県南房総市富浦町青木123-1
【2009年06月の写真メモです 最近の詳細データーは各自で御確認ください】