goo blog サービス終了のお知らせ 

団酸’s Bar(セミリタイヤ親爺の日常)

趣味のボート釣り、木工、旅行など日々の出来事をとりとめもなく・・・・。

ハードオフ長岡京店に行ってみた・・・・・。('◇')ゞ

2024-02-12 06:00:08 | ヴィンテージオーディオ



アマゾンでポチッたアンテナ部品もいまだに届かず・・・・・、

TEMUでポチッた商品も・・・・・・・・、

これまたいまだに届かず・・・・・・・・・・・。(-_-;)


どちらも、商品は発送されているのですが・・・・・・・、

トラッキングしても・・・・・・・・・、

航空便で飛行機には載っているみたいですが・・・・・、

そこからステータスは変わらないまま・・・・・。(^^ゞ


そのおかげで、いくつかの作業は中断したままに・・・。トホホ


昨日も、一日グダグダ状態になってしまいました・・・・。(;^ω^)



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

先週の金曜日の休みに・・・・・・・・、

ハードオフ長岡京店に行ってきました・・・・・・・・。


チョコッと書きましたが・・・・・・・、

マジでオーディオのジャンク品が品薄状態・・・・・・。( ゚Д゚)


目ぼしいものは全くなし・・・・・・・。


スピーカーでONKYOのD-202Aを発見しましたが・・・・・、








6,600円って、まぁ、値上がりしていることを考えると・・・・・、

妥当かと思いきや・・・・・・・、

外装の状態が悪すぎ・・・・・・・・・。

エンクロージャーの表面が剝がれかけてるし・・・・・・。


もちろんパスしました・・・・・・・・・。


リユース品の方も見て回りましたが・・・・・・、

気になったのが、テクニクスの3ウェイスピーカー・・・・・。






SB-6で16,500円・・・・・・・・・。

鳴らしてみないとわかりませんが・・・・・・、

ウーファーのエッジの状態も悪くなく・・・・・、

外装の状態も問題なさそう・・・・・・・・。


んがぁ~、買っても置く場所がございません・・・・・・・・。(笑)


ということで・・・・・、

何も買わずに、パトロールのみで帰宅いたしました・・・・。


なんでもエエから、早く荷物、到着してくれいッ!!!!(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログFMチューナーのアンテナ設置・・・・・。その1

2024-02-08 05:52:23 | ヴィンテージオーディオ



昨日の平日休みに・・・・・・・・・、

大阪の会社で貰って来た廃棄品のノートPCを・・・・・、

結局は使わないので売却してきました・・・・・・・・。


GEOで売却・・・・・・・・、

2台で15,525円・・・・・・・・・・・。


2台で5,000円程度になればと思っていたんですけど・・・・、

こんなに高く売却できるとは・・・・・。( ゚Д゚)


まぁ、査定に1台につき1時間もかかるのが難点ですが・・・・。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

ハードオフで買ったパイオニアのアナログFMチューナーですが・・・・、

本体に同軸ケーブルをつないだままになってましたが・・・・、

同軸ケーブルのコネクターが届いたんで・・・・・・・・、

早速取り付けてみました・・・・・・。('◇')ゞ







F型接栓2個入り、475円です・・・・・・・・。


同軸ケーブルの本体に接続していない方に取り付けます・・・・。





使うのは、カッターナイフとニッパーと定規・・・・・・・。





被覆を剥いて・・・・・・・・・、




網線を短くしてひっくり返して・・・・・・・、

芯線をこれくらいの長さに・・・・・。




F型接栓を同軸ケーブルに差し込んで完了・・・・・。


同軸ケーブルを鴨居の上を引廻して・・・・・・、








障子とサッシをくぐらせて外のアンテナとつなぐことになるのですが、

その時に使うのが・・・・・・・・・・・、



出典:アマゾン


このようなペラペラの専用コードになります・・・・・。


発注はしているのですが・・・・・・・・、

台湾からの郵送になるためいまだに届いておりません・・・・。(笑)


しっかし、365円の商品なんで・・・・・・、

国際郵便代差っ引いても利益出るんやろか??????


同軸ケーブルを鴨居の上を這わせたことによって・・・・・、

受信強度が変わるのか検証してみました・・・・・・。




アルファステーションで検証したところ・・・・・、

シグナルメータの振れは全く変化なし・・・・・・・。


やはりアンテナは付ける必要があるようです・・・・・。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイオニア TX-7600 同軸ケーブルをつないでみた・・・・・。('◇')ゞ

2024-02-05 06:05:08 | ヴィンテージオーディオ



土曜日の早朝、午前8時前に自宅を出て・・・・・・・・、

コーナンプロへ・・・・・・・・。

二日連続です・・・・・・・・・・・。(笑)


入ったところのレジで、お兄さんに・・・・・・・・、

同軸ケーブル5m、切ってくださいとお願い・・・・・・。

5mで425円(税込)でした・・・・・・・・。







早速、皮むきの作業開始・・・・・・・・・・・。('◇')ゞ




使うのは、カッターナイフとニッパーのみ・・・・・・・。









被覆の内側、今時の同軸ケーブルはアルミ箔もあるんや・・・・・。

知らんかったわぁ・・・・・・・・。(笑)




久しぶりって、10年以上同軸ケーブル触ってなかったんで・・・・、

メチャクチャ下手くそ・・・・・・・。(笑)


この状態で・・・・・・・・・、

パイオニアのチューナーに接続・・・・・・・。




反対側は・・・・・・・・・・・、




何もせずにフロアに放置・・・・・・・・・。

接続した同軸ケーブルがアンテナの代わりをするかもって・・・・、

スイッチオンッ!!!!!!!!!!!!(笑)




アルファステーションの受信が出来ました・・・・・・・。(笑)


パイオニア TX-7600 同軸ケーブルをつないでみた


後は残りの部品が届くの待ってからの作業になります・・・・・。('◇')ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンタイムセール、第2陣到着・・・・・。('◇')ゞ

2024-02-04 05:59:56 | ヴィンテージオーディオ



昨日は、午前中のみ動き回った団酸です・・・・・。('◇')ゞ


アマゾンの商品到着は・・・・・・・、

タイムセールのおかげで物量が増えているらしく・・・・・、

思ったように届きませんねぇ・・・・・・・・。(笑)


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

その中でも、第2陣が到着しました・・・・・・。('◇')ゞ




商品が2個入っているらしい・・・・・・・・。

入っていたのは・・・・・・・・・、




ガススプリング方式のモニターアーム・・・・・・・・。

タイムセールで、2,559円って安くないっすか????(笑)


同時に、もう1台モニターをポチッてますので・・・・・・。('◇')ゞ

先に、モニターアームだけが到着・・・・・・・・。(笑)

ということなんで、このまま放置・・・・・・・。(^^ゞ


それから・・・・・・・・・、




FMチューナーにつなげるアンテナ・・・・・・・。

これは、タイムセール関係なしで、1,580円・・・・・・。






何やら、TVやアマチュア無線にも使えるってか・・・・・、

UHF、VHFにも使えるってことなん??????

まぁ、トランスミッターぶっ壊れるかもしれないんで・・・・・、

受信しか使いませんが・・・・・・・・。(笑)


いざ、開封の儀・・・・・・・・・・。




中身は・・・・・・・・、

アンテナ本体とコネクターが3種類に・・・・・、

台座を貼りつけるための円形両面テープ・・・・・・・・。


コネクター類は・・・・・・・、






こんな感じですけど・・・・・・・・、

FMチューナー側はソケット式ではないので使いません・・・・。


台座は、磁石になっているんで・・・・・・・・・・・、




キャビネットにも引っ付きました・・・・・・・・。

案外強力な磁石です・・・・・・・・・・・。


ということで・・・・・、

ベランダのエアコン室外機を設置する鉄製の枠へ・・・・・。




室外機は床置きしているので・・・・・・・・、

全く使ってません・・・・・・・・・・。




こんな感じか・・・・・・・・・・・・、




こんな感じで、電波を拾う状況か確認しながら・・・・・、

設置する場所を決定したいと思っています・・・・・。('◇')ゞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードオフでアナログチューナーを買ったみた・・・・・。('◇')ゞ

2024-01-31 06:02:52 | ヴィンテージオーディオ




日曜日、2日連続でグダグダだったんで・・・・・・・・・、

久しぶりにハードオフ桂店に行ってみた団酸です・・・・・。('◇')ゞ





ほぼ、開店と同時に突入して・・・・・・・・・、

例のごとくジャンク売り場に・・・・・・・・。(笑)


本日のお目当ては・・・・・、

チューナー・・・・・・・。


物色していると・・・・・・・・・・・、






ヤマハのチューナーが550円・・・・・・。( ゚Д゚)

電源は入ったということですが・・・・・・、

動作確認はされてない・・・・・・・・・。

デジタルチューナーなんで・・・・・、

修理はちょっと敷居が高いかも・・・・・・・・・・・。

まぁ、550円なんで、一か八かもありかも・・・・・・・。


と、非常に悩みましたが・・・・・・・・、

他も物色することに・・・・・・・。(笑)




パイオニアのアナログチューナーを発見!!!!!

チョット調べてみると・・・・・・・、

1970年代のエントリークラスで・・・・・・・、

当時の販売価格は、29,800円だったらしい・・・・・・。

ラジオ受信しましたって・・・・・・、

AMなん?FMなん?

ようわからんけど・・・・・・・・・、

まずは・・・・・・・・・・・、

チェックコーナーで通電チェック・・・・・・。




通電はオッケー・・・・・・。




パイオニア TX-7600


チューニングダイヤルを回してみると・・・・・・・、

アンテナ線は繋いでいないけど・・・・・、

シグナルメーター、チューニングメーターも振れて・・・・・、

ステレオランプも点灯したので・・・・・・・・、

受信できていることが確認できました・・・・・・・・。



ということで・・・・・・・・・・・、

お買い上げ決定!!!!!!!!!(笑)


早速、工房に持ち帰って・・・・、

確認作業と分解清掃を・・・・・・・・・・・。








型番は、TX-7600・・・・・・・・・・。




アンテナ端子に謎の物体が・・・・・・。( ゚Д゚)

多分、抵抗か??????








外観に難ありと書かれていた通り・・・・・・・・、

錆が浮いてます・・・・・・・・・。(-_-;)


天板を取り外して、中身の確認・・・・・・・・・。




アナログチューナーにありがちな中身はスカスカ・・・・・。(笑)




電源トランス、チューナーなんでちっこい・・・・・・。




受診基盤部分、2連のバリコン搭載・・・・・・・。




これはAM用のコイルアンテナ・・・・・・・。




チューニングダイヤルとバリコンとチューニングメーターは・・・、

糸で連動して動きます・・・・・・・・・・・・。(笑)


ホコリも溜まっていなかったので・・・・・、

内部清掃は次回にして・・・・・・・、

天板を元に戻します・・・・・・。


フロント部分を無水エタノールで清掃・・・・・・・・。






フロント部分も汚れておらず、清掃終了・・・・・・・・。(笑)


天板の錆は、コンパウンドで磨いてみて・・・・・、

塗装が取れてしまったら・・・・・、

ラッカースプレーなんかで再塗装するのもありかも・・・・・。

なにせ、1,650円ですから・・・・・・・・。(笑)


自宅は、マンションなんで・・・・・・・・、

電波の入りが悪いので・・・・・、

外部アンテナは必須・・・・・・・・・・・。


アマゾンで安いのを探してみるつもりです・・・・・・・・。('◇')ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにハードオフに行ってみた・・・・・。('◇')ゞ

2024-01-06 11:32:57 | ヴィンテージオーディオ



3連休の初日の今日・・・・・・・・・、

セリア大型店に突入した帰りに・・・・・・・・・、

ハードオフ長岡店(?)に行ってみた・・・・・・・。('◇')ゞ




店内を物色してみたけど・・・・・・・、




無造作に置かれたエルゴトロンのモニターアーム・・・・・・・・。

こんなんもあるんや・・・・・・・・。( ゚Д゚)




エエッ~!!!!!!!!( ゚Д゚)

中古で13,200円ってか・・・・・・・・。


アマゾンで新品の最安値は・・・・・・・・、

15,980円やでぇ・・・・・・・・・。(笑)


27インチの4Kモニターも1台あったけど・・・・・・・・、

別メーカーの同性能の新品より高い・・・・・・。(-_-;)


オーディオ売り場を見てみると・・・・・・・・・、

ちょっと気になったプリメインアンプが・・・・・・・・。




上がサンスイで下がデノン・・・・・。




中級機ですなぁ・・・・・・・・・、

33,000円ですかぁ・・・・・・・・・・・・。




デノンも中級機・・・・・・・・・、

デノンの音は好みなんですけど・・・・・・・・、

AUXの右の音が出ないか・・・・・・。

それでも、22,000円もしてるし・・・・・・・・。(-_-;)




パナソニックの3ウェイスピーカー・・・・・・・・・、

16,500円・・・・・・・・・。


なんか、ヴィンテージオーディオ・・・・、

メチャクチャ値上がりしてません????????????。


このあと、ジャンク売り場に移動しましたが・・・・・・・、

目ぼしいものはありませんでした・・・・・・・・。



ダイレクトドライブのLPプレーヤーが、

あったらなぁって思っていたんですけど・・・・・・・・。


まぁ、じっくりと気長に物色することにします・・・・・・。(笑)


それにしても、中古の価格が異常ですなぁ・・・・・。(-_-;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZHIWHISのラジオを分解してみた・・・・・・・・・・・。('◇')ゞ

2023-06-19 07:53:07 | ヴィンテージオーディオ



昨日は、やっちまったぜいッ!!!!の団酸でした・・・・。(^^ゞ


ZWS-701にイヤホンジャックを付けようと工房へ・・・・・。


バラし始めました・・・・・・・・。('◇')ゞ




ネジ外してここからが本番・・・・・・・・・。

接着剤で固定されている基盤を金属ヘラで・・・・・、

外していきます・・・・・・・・・。






赤丸印に穴をあけてイヤホンジャックを取り付けます・・・・・。

配線は、スピーカに接続されている赤と黒のケーブルに

割り込ませます・・・・・・・・・・。

でも、このケーブル、細過ぎちゃうん・・・・・・。(-_-;)


イヤホンジャックのサイズをノギスで測ろうとしたら・・・・・、

ないやん、イヤホンジャック!!!!!!!!!


自宅に忘れてきました・・・・・・・・・。_| ̄|○


やらかしてしまった・・・・・・・・・。トホホ


ということで・・・・・・・・・、

本日の作業は終了に・・・・・・・・・・・。(-_-;)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題のZHIWHISのミニラジオをバラしてみた・・・・。('◇')ゞ

2023-06-17 07:16:17 | ヴィンテージオーディオ



温泉のおかげか、山口から帰ってきた翌日は・・・・・、

右足首の張りは全くなかったんですけど・・・・、

今はいつも通りの団酸です・・・・・・。(;^ω^)


家の近所に無料の足湯があれば・・・・・、

毎日行っているのに・・・・・・・・。(笑)


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

アマゾンタイムセールで購入した・・・・、

ZHIWHISのミニラジオ、ZWS-701ですが・・・・・、

イヤホンジャックが無いので取り付けようと分解しました・・・・。




まずは裏返して・・・・・・・・・、






バッテリーを外します・・・・・・・・・・・。




ネジをすべて外して・・・・・・・・・・・、




右端の金属ヘラでこじ開けました・・・・・・・・・・・。(笑)

この金属ヘラ、精密ドライバーセットの付属品・・・・・。

赤丸で囲ったネジを外しても・・・・・・、

基盤は外せませんでした・・・・・・・・・・・・。


どうやら、基盤と本体は接着剤で固定されているようです・・・・。(-_-;)


ということで・・・・・・・・・、

基盤をヒートガンで温めて接着剤を溶かすか・・・・・、

それとも、金属ヘラでこじ開けるか・・・・・・・・。(笑)


たっぷり時間の取れるときに行います・・・・・。(^^ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイオニアPD-TO4内部確認とアマゾン到着・・・・・。('◇')ゞ

2023-05-12 07:54:30 | ヴィンテージオーディオ



明日は雨と嫁がのたまうので・・・・・・・、

3日連続でウォーキングをしてきた団酸です・・・・・。

6時前に自宅を出たので・・・・・・、

半袖ではメッチャ寒かったです・・・・・・・・。(笑)


帰宅後、「明日、雨は昼からやわ・・・・。」ってか・・・・・。(;^ω^)


まぁ、エエねんけど・・・・・・・・。(-_-;)


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

嫁の実家帰省時に、小郡のハードオフで購入した・・・・・・、

パイオニアのCDプレーヤー PD-TO4ですが・・・・・、




アンプにつないで確認したところ・・・・・・、

トレイの開閉もスムーズ、CDの読み込みも問題なし・・・・・、

だったんですが・・・・・・、

次のCDに変えたとたん・・・・・・・・・、

まったく読み込まなくなってしまいました・・・・・・・・。(-_-;)


ということで・・・・・・・・・、

内部を確認してみました・・・・・・・・・。

フロントサイドにスタビライザーがあり・・・、




それを止めているのが、6角ネジ・・・・・・・・。

マジで、精密ドライバーセット買っといてよかったわぁ~。(笑)




天板と側板が一体となっており・・・・・・・・、

それを外すと・・・・・・・・・、




2個あるトランスの両方に銀色の粉が吹いている以外は・・・・、

ホコリもないきれいな状態・・・・・・・・・。




この製品は、ターンテーブル方式なんで・・・・・・・・、

ピックアップは下を向いて取り付けられているので・・・・・、

本体を止めてあるネジを3つとも外す必要があります・・・・。

そのネジがフロントパネルの下になっているので・・・・、

ドライバーが入らず、フロントパネルを外す必要があり、

フロントパネルを外すには・・・・・・・・、

トレイの全面パネルを外す必要がありまする・・・・・・・・。(笑)


そのパネルは、爪で引っ掛けてあるのですが・・・・、

なかなか外せず、悪戦苦闘・・・・・・・。

結局、その日は外すのをあきらめ、

内部確認のみで元通りに・・・・・・・・。(-_-;)

じっくりと進めていくことにします・・・・・・。(^^ゞ



それから・・・・・・・・、

急遽、アマゾンで購入したものが届きました・・・・・・・・。




小さい物なんで、両方とも集合郵便受けに投函されてました・・・・。

中身は・・・・・・・・・・・・・・・、




スーパーカブ用のガスケットと液状ガスケットのセット・・・・・。

今回、マフラーを取り外して清掃するので・・・・・・。

ガスケットは消耗品で・・・・・・・・、

一度マフラーを取り外すと交換する必要があるので・・・・・・。


それから・・・・・・・、




ピルケースです・・・・・・・・。

ニトロを入れて、首から下げて・・・、

肌身離さず持ち歩くために・・・・・・・・・・・。




キッチリと薬の端を折りたたまないと・・・・・、

2錠を入れることはできないし・・・・・・・・・、

厄介なことに、取り出せなくなります・・・・・・・・。(;^ω^)


薬を写真の状態のようにすれば、パッっと取り出せます・・・・。(笑)


軽いんですけど・・・・・・・・・、

まだ、慣れていないせいか、ちょっと重く感じます・・・・・。

まぁ、仕方ないですねぇ・・・・・・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工房に修理デスクを設置してみた・・・・・・。('◇')ゞ

2023-05-10 07:30:50 | ヴィンテージオーディオ



昨日は、午後2時50分に病院に行って・・・・・・・・・・、

3時40分にようやく診察室へ・・・・・・・。

心電図検査も血液検査も、な~んも無し・・・・・。(;'∀')

問診だけ・・・・・・・・って、

問診も、どうですか?のみ・・・・・・・・。( ゚Д゚)

画像を見ながらのお話も・・・・・・・、

入院中に聞いたことばっか・・・・・・。(;^ω^)

4時前には、終了し、処方箋を貰って会計済ませて・・・・、

病院を出たのが、4時15分で・・・・・・・・・・、

隣の薬局で薬を貰って、自宅に戻ったのが5時過ぎ・・・・・。

待ったいる時間の方が、メチャクチャ長かった・・・・・。(笑)


次回は、薬の切れる7月4日に・・・・・・・・。

薬は、半年間程度飲み続ける必要があるそうです・・・・・。


まぁ、何の障害もなく生活できているのですから・・・・・、

マジでありがたいことです・・・・・・・・・。<m(__)m>


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

工房に、自宅で使っていたPCデスクを移動させ・・・・、

修理デスクとして復活させました・・・・・。




こんな感じです・・・・・・・・・。

設置するにあたって、邪魔になったガス管クランプなどの移動先は

まだ決まっておりません・・・・・・・・。

もう、壁面設置するような場所が無いのよねぇ・・・・・。(笑)


ということで・・・・・・・・・、

修理工具も一部移動させました・・・・・・・・・。







ダイソーで買ったリモコンスタンドにペンチやらを・・・・・、




ダイソーで買った小瓶にスチールたわしを詰め込んで・・・・・、

無水エタノールを注ぎ込んで、ピンセットの洗浄用に・・・・。

セリアで買ったゴム製のペンスタンドには・・・・・、

ピンセットを立てました・・・・・。('◇')ゞ




綿棒ケースに、精製水と無水エタノールを小分けしたオイルボトル・・・。

手芸用の小物入れケースは、取り外したネジの一時保管用に・・・・。


ぼちぼちと、進めていくことにします・・・・・。

なにしろ、今月分の小遣いは使い果たしてしまったので・・・・。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LO-D PS-17Kの修理 その2 と 旧PCデスクの組み立て

2023-05-05 06:17:11 | ヴィンテージオーディオ



今日は、ウォーキングは中止の団酸です・・・・。(;^ω^)

ちょっと右足首に張りと痛みがあるので大事を取りました・・・・。

昨日、久しぶりにウォーキングをしたせいでしょう・・・・。



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

昨日、午前8時過ぎに自宅を出て・・・・・・・・・・・・、

工房でLPプレーヤーの修理の続きをやってきました・・・・・。


まずは、駆動部分の掃除から・・・・・・・・・。




無水エタノールと綿棒を使って・・・・・・・・。

あんまりきれいにはならず・・・・・。_| ̄|○


LPプレーヤーをひっくり返して・・・・・・・・・・・、




じっくりと観察・・・・・・・・・・・・。

よ~く見てみると・・・・・・・・・・・・、




おかしそうなところを発見・・・・・・・・・。

赤、青、グレーのコードのところです・・・・・・・・・・。

この3本のコードはすべてトランスにつながっています・・・・・。

このコードと基盤の接点を無水エタノールでゴシゴシ・・・・・。



ついでに・・・・・・・・・・・、





基盤の固定ビスを外してやって・・・・・・・、

裏側も無水エタノールでゴシゴシ・・・・・・・・・。



乾くまで放置・・・・・・・・・。(笑)


その間に・・・・・・・・・・・・、

以前使っていたPCデスクを掃除して組み立て・・・・・。




2時間以上かかってしまいました・・・・・・・・・・。(;^ω^)




このデスクを工房での修理ベースにしようかと・・・・・・。

簡単な、修理と調整は自宅でやるとして・・・・・・、

本格的は修理は工房で行うことにしようかと・・・・・・。


うーーーーーん、でもそうすると、

工具をダブって揃える必要があるので悩みどころです・・・・・。(-_-;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LO-D PS-17Kの修理 その1

2023-05-04 06:58:02 | ヴィンテージオーディオ



今日は、退院後初めてとなるウォーキングを・・・・・・・、

いつものコースで行った団酸です・・・・・・。('◇')ゞ


術後、初めてなんで・・・・、

ひたすらゆっくりと・・・・・・・・・・・・、

心拍数が100を超えないように注意しながら・・・・・・、

3キロ強を30分以上かけて歩きました・・・・・・・・・・。


違和感も何もなく、気持ちよく歩けました・・・・。('◇')ゞ


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

嫁の実家から持ち帰ったLPプレーヤー・・・・・・・・・、

動作確認ではうんともすんともだったので・・・・・・・・、

早速修理開始・・・・・・・・・。


まずはターンテーブルを外すことから・・・・・・・・。





ちょっとやそっと出はずれなかったので・・・・・・・・・、

中心部にCRC5-56を噴霧して暫く放置・・・・・・・・。


その間に、トーンアームからシェルを外してみます・・・・・・。








やっぱり、針だけが無い・・・・・・。(笑)

この赤色の部分・・・・・・、

ネットで調べた1.1万円のものと同じです・・・・・・・。(-_-;)




まぁ、まだ本体が動かないので・・・・・・、

動くようになってから・・・・・・・・・、

交換針を買うか、カートリッジごと交換するか考えます・・・・。(笑)


CRC5-56を噴霧しただけでは取れなかったので・・・・・・、

ゴムハンマーで中心部の周囲を軽く叩いてやると・・・・・、

あっさりと外れました・・・・・・・・・・。('◇')ゞ




内部はというと・・・・・・・・・・、




ゴムベルトが切れて、そのままの状態で劣化して・・・・、

固着していました・・・・・・・・。




固着しているので、除去するのも一苦労・・・・・・・・。(;^ω^)






細かい破片は、ピンセットでつまむだけでバラバラになるので・・・、

コンプレッサーで吹き飛ばしました・・・・・・。(^^ゞ


内部の状況確認と清掃を行うために・・・・・・・、

プレーヤーをひっくり返してみると・・・・・・・・、




インシュレーターの底のゴムも劣化していました・・・・・・・。

このインシュレーター、エアダンパーになっているらしい・・・・。

動くようになったら、底のゴムを張り替えてやるつもりです・・・。

動いたらの話ですけどねぇ・・・・・・・。(笑)


底の蓋を取ってみると・・・・・・・、










目視だけですが・・・・・・、

コンデンサーの状態も問題なさそうです・・・・・・・・・。


多分、一番問題なのがDCサーボモーター・・・・・・・・・。

昔懐かしい日立のマークがついてました・・・・・。

ネットでサーボモーターの型番を検索するもヒット無し・・・・。_| ̄|○


ターンテーブルをひっくり返して・・・・・、

ゴムベルトを設置する場所の外周をタコ糸で測定・・・・・。






外周は、640㎜でした・・・・・・・。

アマゾンで汎用ゴムベルトの650㎜が980円で売っていたので・・・、

これを買うことにします・・・・・・・・。


次に、駆動部分の清掃を・・・・・・・・・・。




DCサーボモーターに取り付けられている金属製のプーリー・・・。

ここにゴムベルトを引っ掛けて、ターテーブルを回します・・・・。

プーリーは1個だけなんで・・・・・・・・、

33回転と45回転の切り替えは、モーターの回転数で行う仕組みです。


この金属製のプーリーの清掃を・・・・・・・。






今日はここまで・・・・・・・・・・。

明日は、可動部分の注油などを行って・・・・・・・・・、

電源を入れてみてモーターが動くかどうか確認してみます・・・・・。


本体に、電源スイッチが無いので・・・・・・・・、

トーンアームをターンテーブル上に移動させたときに・・・・・、

電源スイッチが入るのではないかと・・・・・・。


モーターが動いてくれるのを祈るばかりです・・・・・・。(^^ゞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローディ レコードプレーヤーPS-17 動作確認・・・・・。(-_-;) 

2023-05-02 11:08:51 | ヴィンテージオーディオ







旅行から帰ってきて・・・・・・・・、

一日で3日分のブログを書くのは疲れましたわ・・・・・。(笑)

嫁は、嫁で洗濯でてんてこ舞いやし・・・・・・。


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

一夜明けて・・・・・・・・、

ワッツで買って来た電動ドライバーの動作確認・・・・・・。




単3電池4本で動作確認できました・・・・・・、

けどぉ~・・・・・・、

重いし、トルクはやっぱり無いわなぁ・・・・・・・。

まぁ、770円やし、仕方ないか・・・・・・・・。(笑)


それから・・・・・・・・、

嫁の実家から持って帰ってきたレコードプレーヤー・・・・・・・。




ローディー、つまり、日立のオーディオブランド製の・・・・・、

ベルトドライブプレーヤー・・・・・・・・・・・。

長年、ホッタラカシ状態なんで・・・・・・・・、

メチャクチャきたねぇ・・・・・・・・・・。(笑)






品番はPS-17Kで・・・・・・・・、

1976年製で販売価格は31,800円とエントリー機・・・・・・・・。







電源ケーブルを差し込んで動作確認するも・・・・・・・・・・・、

うんともすんとも・・・・・・・・・。(笑)

ターンテーブルのゴムシートを取り外すと・・・・・・・・、

「OK」っていう文字が・・・・・・・。





Okじゃないんですけど・・・・・・。(笑)


ターンテーブルを回して、中を確認すると・・・・・・・・、




ゴムベルトが劣化してボロボロ・・・・・。(-_-;)

まぁ、この辺りは想定内・・・・・・・・・・。

モーターを止めてあるネジも緑青が吹いてるし・・・・・・。


ターンテーブルを外して・・・・・・・・・・・、

徹底的に掃除に注油とベルト交換が必要ですな・・・・・・。


カートリッジの針もダメみたいなんで・・・・・・・、

交換針をネットで探してみると・・・・・、

な、なんと、11,368円ってか・・・・・・・・。( ゚Д゚)


オーディテクニカのVM型スタンダードタイプのカートリッジが、

8千円でおつりがくるのに・・・・・、

交換針だけでそれほどするとはねぇ・・・・・・。(-_-;)


カートリッジを交換するか・・・・・・・・・・・、

交換針を買うか・・・・・・・、

当分の間悩みそうです・・・・・・・・。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理が完了したみたいなので、CDプレーヤーを掃除してみた・・・・。

2023-04-04 09:43:11 | ヴィンテージオーディオ



今日は、朝8時前に嫁を最寄り駅まで送って・・・・・・・、

いつもの理髪店へ・・・・・・・・・・・・。

シニア割引が平日限定になってしまったので・・・・・・・。(笑)

1番札をゲットして、いったん帰宅・・・・・・・・。

シニア割引1,480円でサッパリしてきました・・・・・。('◇')ゞ


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

TEACのCDプレーヤーの修理も終わったようなので・・・・・・・・・、

外回りの掃除を行いました・・・・・・・・。




使うのは、もちろん、無水アルコールと精製水・・・・・。






一度、工房で水拭きはしたのですが・・・・・・、

この汚れ具合・・・・・・・・・・・・。


アンプの上に直置きしました・・・・・・・・・。








まぁ、一応仮置きです・・・・・・・・・。


4枚のCDを聞き比べてみました・・・・・・。




ジャズ、チェロのタンゴ、フルオーケストラに・・・・・・・、

QUEEN・・・・・・・・。


どれも奥行きのある音色でしてが・・・・・・・・・・、

フルオーケストラのシンフォニーが思った以上に重厚に聞けました・・・。


つぎは、LPプレーヤーを探します・・・・・・・・。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD P6000の修理完了・・・・・かな・・・・。(笑)

2023-04-03 07:08:25 | ヴィンテージオーディオ



今日もリハビリウォーク完了の団酸です・・・・・・・。('◇')ゞ

今日は、朝から少々血圧が高く・・・・・、

ウォーキング中も、案外心拍数が高かったので・・・・・、

スピードを落として歩きました・・・・・・・。

若くはないんで、慎重にやらないとねぇ・・・・。(笑)


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

苦戦中のCDプレーヤーですが・・・・・・・・・・、

気を取り直して・・・・・、

クリアフォルダーから3枚目を切り出して・・・・・・・・・、







両面テープで張り付けて・・・・・・・、

動作確認へ・・・・・・・・・・・・。



CD P6000トレイ開閉不能解消


トレイの開閉は、ようやくスムーズにできるようになりました・・・。('◇')ゞ

お次は、アンプにつないで音出しの動作確認・・・・・・・。



CD P6000動作確認音出し



スマホからの音とは全く異なり・・・・・・・・・・、

音の厚みとか奥行き感が見事に再現されて・・・・・・・、

合計14,300円のシステムとは思えない音・・・・。( ゚Д゚)


これで・・・・・・・・、

当分の間、音楽三昧の日が過ごせそうです・・・・・・。(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする