douce vie

現代アートを中心に、色々と考えた事とかを日々綴っています。主に関西の展覧会の感想なども書いております。

堕落の果てに

2004-10-11 | 
痴人の愛  谷崎潤一郎著 新潮社

小学生の頃、国語で細雪の作者は谷崎潤一郎と習った。
塾の先生が、「まだ谷崎潤一郎は読まない方が良い」と言った。
天の邪鬼な私にしてはめずらしくその言葉を守った。
守って良かったと思った。

このタイトルの痴人とは誰の事なんだろうか。
ナオミという恐ろしい悪女にのめり込み生活もまともできなくなってしまう譲治のこと?
それとも言いなりになる譲治を良い事に知性や道徳のかけらもなく本能的に生きているナオミのこと?
どちらでも良い事だけど。

堕ちれば堕ちる程ナオミは輝き西洋化していく。
西洋的なものにいじけた感情と憧れを抱き、盲目的に西洋的なものにひれ伏してしまう譲治の姿は今の日本でもめずらしくないと思う。

フェティシズム、マゾヒズム、サディズム、あらゆる形で煮詰まったエロティシズムを身に纏い、どこまでも堕ち続ける空虚な物語だった。

耽美

2004-10-11 | 
魔女の死んだ家  篠田真由実著 講談社

子供向けのシリーズっぽくみせかけてこんな作品を持ってくるとは。素敵。
西洋館。桜。黒いドレスを着た美しい女。
そして女主人に憧れ集まる崇拝者。
レトロで耽美。桜井京介も出てくるし、文句なし。

ミステリとしてもすごく上質。
真珠夫人をミステリ仕立てにしたような感じかも。
女性の不自由さを嘆いているようなところも、真珠夫人と共通している。

恐れ入りました。

2004-10-11 | 映画
8人の女たち  フランソワ・オゾン監督  フランス 2002年

雪で閉ざされた館に男性の死体が1つ。女性が8人。
犯人探しの結果、次々と女たちの秘密が暴露されていく。
ミュージカル仕立てでテンポよく進み、わりとライトな作品と思いきや、
見終わったら、疲労感を覚えた。
生々しい。つまり生命力。

妻に先立たれた夫はすぐに死ぬが、夫に先立たれた妻は長生きする。
この言葉に集約されているような気がする。

虚構の世界

2004-10-11 | 映画
下弦の月 ラスト・クォーター  二階健監督  日本  2004年

HYDEさんの「THE CAPE OF STORMS」のPVをTVで見て、
この映像だったら映画館で見ても良いかな、と思った。
想像通り、映像のクオリティは高かった。幻想的で綺麗。
そしてHYDEさんは全てにおいて期待を裏切りませんでした。

でも映画としてはやっぱりこれはちょっとどうかなあ。
Sound Trackの時も思ったけれど、これだったら映像だけで良い。
長いPVを見せられているような気がして、映画としてはなんか違う。
多分映像に情報を詰め込み過ぎているのだと思う。

そしてやっぱり語感が悪い。
原作を読んでいないので脚本のせいなのかはわからないが、
なんかこう言葉にリズムがないというか、言葉のセンスが悪いというか。
違う人が脚本書けば良いのに。

<ネタばれ警報>
途中まで幼稚なストーリーだな、と思っていた。
しかし、最後で全てが妄想なのだと理解。
うすうす気付いていたけど、最後で世界を反転させたのはなかなかすごい。
もちろん違った解釈もあるとは思う。
でもこれは現実を逃げ出したかった女の子の虚構の世界のお話だと思う。