1年前の記事。
節分で、恵方巻を。
昨年は、東北東でした。
今年は、西南西とか。
大地の朝は 霧の中。
桃源郷でした。
聖歌練習に行き、お菓子をあとでいただき、有意義に過ごしました。
シアワセな一日でした。
1年前の記事。
節分で、恵方巻を。
昨年は、東北東でした。
今年は、西南西とか。
大地の朝は 霧の中。
桃源郷でした。
聖歌練習に行き、お菓子をあとでいただき、有意義に過ごしました。
シアワセな一日でした。
節分の 豆は数日 前の日に
食べたから今日 パスすることに
作り置き ナスを炒めて 酢味噌和え
恵方巻では 奮発したよ
ナスの皮 半切込みを 入れて切る
フライパンにて 油を流し
両面と 側面炒め 器へと
並べて入れて 酢味噌を用意
調味料 寿司酢と味噌と 蜂蜜と
オリゴ糖入れ 水を少しと
レンジにて 1分ほどで チンすれば
ナスに万遍 かけておくだけ
< 夕暮れ時の戸外は >
ブルブルと 震える寒さ 路肩では
オニノノゲシが 踏ん張っている
< 夕食には >
恵方巻 鉄火とカッパ デカイのを
1本買って 夕食用に
息子くん 二人で分けて 作り置き
おかずと共に 方角を無視
( ひたすら、モクモクと。 )
家族数 それより多め 作っては
パック詰めにて 保存するとき
( 人参・ごぼう・玉ねぎ・シラス・すりごま・卵・片栗粉・小麦粉・水少量 )
( 油が、タラーッと流れるほどで。 次々と。 )
( 新聞紙や広告の紙の上で。次々と、揚げて、置く。 )
( フライパンには、ほとんど油が残っていない。 )
味噌汁、野菜天ぷら、菜花・ごぼうのヨーグルト和え。
午前中 作り置きした 手料理を
パック詰めにて 保存しておく
忙しい 時間のときに 取り出して
食べればホット 安心の境
飼い猫が 日向ぼっこを のんびりと
通りがかりに ニャーオと真似を
ニャンコちゃん すり寄って
甘えてゴロリ ナデナデしたり
しばらくは スリスリしたり ゴロンゴロ
おどけてみたり さよならの声
( またね! )
立春の(節分) 朝も西風 寒さとか
厳しい中で 街を散策
( エケベリア=観葉植物。ベンケイソウ科。 種類は多種あるが、仲間です。 )
( この空地に、白色セキレイがチョコチョコと。 )
( クリスマスローズかな。 )
( 黄色も、ありますよ。 )
( うすピンク。 )
( バラの蕾。 )