goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊ジュニアの徒然日記

団塊ジュニア世代のとある男の日記です。

911

2006-09-11 23:11:19 | 生き方・日記
今日は、911。僕にとっては2つの意味で忘れられません。

一つは、同時多発テロの日。
二つは、子供の誕生日だということ。

5年前、子供の誕生日を祝い、寝る前にふとテレビをつけたとき、
ビルから煙が出ている映像が目に飛び込んできました。
なにかの冗談かと思っていたら、もう一台の飛行機がつっこんできて。。。

その日は結局寝ずにテレビを見続けていたことを覚えています。
今でも、あの日の衝撃を思い出すと背筋が凍ります。

そして今日、子供の誕生日を祝いつつ、
なぜあんなテロが起きたのか、原因は何なのか、
今のアメリカのやっていることは正しいのか、深く考えさせられます。

72の法則

2006-08-30 22:44:53 | 生き方・日記
複利計算の話つながりで、
今日、ポッドキャストでラジオ日経を聞いていたら、
72の法則という物を知りました。アインシュタインが発見したそうです。

今あるお金を2倍にしたい場合は、下記の式に当てはめれば、金利か年数が計算できるという物です。

金利(%)×年数(年)=72

金利1%なら、72年かかるし、
10年で2倍にするには、7.2%で運用すればよいのです。

http://allabout.co.jp/finance/investment/closeup/CU20051031E/
↑ここに詳しく載っています。

これは確かに単純で便利ですね。

しかし、72年も待てないし、7.2%で運用も出来ないから、
株式投資で将来性のある会社に中長期で投資するか
1000万円もって、金利の高い国に移住するのが近道かなぁ。

お風呂の時間

2006-08-30 22:13:59 | 生き方・日記
皆さん、お風呂の時間ってどのくらいかけますか?
15分? 30分?
実は僕は5分くらいしかかけません。
シャワーを浴びてすぐ出ちゃいます。
浴槽にはいると眠くなっちゃうんですよね。

しかし、僕の大学時代、なんと1分で出てしまう友人がいました。
女の子にもてるやつだったのでちゃんと洗っていたんだと思いますが、
どうやったら1分で出れるのか未だに謎です。

ポッドキャスト ニューヨークの空

2006-08-15 11:01:32 | 生き方・日記
最近ポッドキャストにはまっています。

経済系を中心に聞いているのですが、
そんな中、文化系で気に入っているのが
鈴木葉子さんの「ニューヨークの空」です。

http://web.mac.com/nyskyyoko/iWeb/New%20York%20Sky/A123BA12-B4CC-423C-8AF6-DFEBDB6E58BD/3A77EDA0-64FA-4553-814F-6636DD04F9EC.html

日本人の目から見たニューヨークの現在を紹介してくれます。

高級アパートにいるドアマンとの接し方や、サクラ、宗教的風習など
日本にいては絶対に分からないことを紹介してくれるので
ニューヨークにとても行きたくなります。

紹介してくれる葉子さんは一般の方のようですが、
とても声が可愛いです。

そして、最後に紹介してくれる音楽がとてもセンスがよいです。
どれを聴いても自分の好みと合うので、いつも聞くのが楽しみになっています。

iPodが無くても聞けますので、みなさん一度聞いてみてください。

叱らない、怒らない

2006-08-15 00:29:49 | 生き方・日記
生きていると、家族や恋人、友達、会社の人に対して怒る気持ちを抱くことが必ずあります。

怒ると自分がいやな気持ちになりますし、相手は自分を攻撃してきます。
結果、怒りのやりとりによって、お互いが傷つくことになります。
だから、怒らないことが一番大切な事だと思います

僕は、親野先生の「叱らないしつけ」を読んでから
家庭でも会社でも「怒らない」を実践してきました。

すると、前よりも確実に物事がスムーズに進むようになったので
自分自身でもびっくりしています。

そんな中「叱らない」「怒らない」を実践するポイントが2点あることに気づきました。

1.ただ単に怒りを我慢するのではなく、怒りは返ってくることに気づく。
ただ単に怒りを我慢すると、それはものすごいストレスの蓄積になって
いつか爆発してしまいます。
怒りはブーメランのように自分に返ってくると思えば、
怒りを持つことが如何に無意味なことかに気づくことが出来ます。

2.相手の視点で自分のことを考える。
なぜ相手は自分を怒らせるようなことをやっているのか
相手の立場になって考えるのです。

よく、相手が何を考えているかを考えなさいと言われますが、
そのスタンスだけでは足りません。それって、自分側から相手を見ているからです。

そうではなくて、
まさしく自分が相手の視線で自分を見ていることをイメージしてから
(相手に同化してから)、自分のことを考えるのです。

そうすれば、なぜ相手がそのようなことをするのか、理解でき、
怒りを抱くこともなく、相手の抱えている真の問題に働きかけることが出来るはずです。

当たり前の話ばかりかもしれませんが、特に「相手に同化して考える」と言うのが
意外に出来ていないと思いますので、一度気をつけてみていただくと幸いです。

ガソリン代を安くする方法(8月のみ)

2006-08-12 14:06:04 | 生き方・日記
嫁から教えてもらいました。
今、ガソリンを安く入れるなら、高速道路のガソリンスタンドが安いらしい。

なぜかというと、法律で、137円より高く出来ないそうです。
ただし、8月の頭に10円高くなった今月だけの逆転現象らしいです。

詳しくは下記サイトに載っていました。

http://www.asahi.com/life/update/0804/006.html

夏休みの間、車に乗る機会が増えますから、給油は是非高速道路でどうぞ。


(悲)犬と金魚

2006-08-01 00:32:11 | 生き方・日記
旅行から帰ってきたら、若干悲しいことがありました。

犬のセッター犬が老衰で亡くなったのです。

ペットホテルで十分面倒を見てもらったので良かったのですが、
最後を看取ることが出来ず残念でした。

次に、3匹の元気な金魚がいたのですが、
近所のスーパーでもらってきた金魚を入れたら、その金魚を含め
全員が死んでしまいました。
多分、もらってきた金魚が病気を持っていたのでしょう。

この金魚はかれこれ1年以上生きていて、ものすごい丈夫なやつだったので
ちょっとやりきれない気持ちです。。。。。

すぐに伝えたい。「ありがとう」と「ごめんなさい」

2006-07-15 22:56:52 | 生き方・日記
人に親切にされたら「ありがとう
自分に非があったら「ごめんなさい
と言いたいときは、絶対にすぐに言わなくては、だめだな、と思います。

例えば、親切にされたことや非があったとき、
その場に相手がいれば素直に言えそうですが、
その場にいないと、今度会った時言おうとか、落ち着いて話すときに言おうとか思い、
そのままにしてしまうことがよくあります。

でも、そう思って言えないままになってしまうこともよくあるし、
それに時間が経つと、その間、相手は、
何故ありがとうと言ってくれないのだろう、ごめんと言ってくれないだろうと、
負の気持ちがどんどん大きく成長してしまいます。

だから、そう思ったら、何が何でもすぐに伝えることがすごく大切なことだとすごく思います。


なぜこんな事を思ったかというと、

昨日、僕は、嫁がやり残した家事を一生懸命やりました。
嫁がすごく忙しかったらしく、すでに寝ていたので、
自分に出来ることはやろうと率先してやりました。
やらされている感がないので、結構気分よく出来ました。

が、今日、嫁は何一つお礼を言ってくれません。
見返りがほしいわけでは無いけど、一言お礼があってもいいのではないか、
でも、それって人間が小さい?なんてことを悶々と思ってしまいました。

だから直接会うと言いにくいのでメールしちゃいました。
そしたらすっきりしました。

やはり負の気持ちはどんどん成長することに気づき、ちょっと怖かったです。


自分が思っているほど、相手には自分の気持ちは伝わっていない物です。
意識してホットなうちに気持ちを伝えようと思うのでした。

恋愛診断

2006-07-15 22:29:12 | 生き方・日記
キャリアおじさんのブログにあった恋愛診断をやってみました。
http://blog.goo.ne.jp/moto---kun/e/d9e4a895419f61399d7566ec3d53df5c

女用http://c-sindan1-1.bom-ba-ye.com/
男用http://c-sindan1-2.bom-ba-ye.com/

診断結果は、
・団塊ジュニアさんの恋愛はEランクです。(A~Hランク)
・現在団塊ジュニアさんのことが好きな人は4人います。
・団塊ジュニアさんが今までに泣かせてきた女性は18人です。
・団塊ジュニアさんはあと3回恋をすることが出来ます。

おいおい、僕ってこんなにもてるのか。ってこれでEランクかよ。
Aランクはアイドル級?

しかし、コメントで、
「結婚適齢期は38~42歳です。いわゆる晩婚で、40歳前後にいいご縁がありそうです。」
「運命の人の顔は凛々しい目元と小さな口、シャープな輪郭が特徴的です。メガネの似合う顔立ちの人でしょう。」

おいおい、40前後で結婚かよ!(さま~ず風に)
しかし、眼鏡っ子は苦手だけど、お互いに尊敬できるような知的な女性は好きだからこれは合っているかな~

おもしろいので、皆さんも一度チャレンジしてみてください。

メンター

2006-07-01 23:05:27 | 生き方・日記
「ユダヤ人大富豪の教え」で主人公に様々な教訓を授けていくメンター。

自分にも過去にいろいろなメンターがいたな~と思い出してみました。

・K店長
 有名な飲食チェーンの店長です。大学生になって初めてやったアルバイトでした。
 K店長は、もと暴走族のヘッドで、まさしくサラリーマン金太郎のような熱い男でした。
 K店長には接客業の大変さと楽しさ、仕事の厳しさ、お金をもらう大変さ、
 熱く生きることの大切さを教えていただきました。
 このとき私は19歳、K店長は25歳。ものすごい大人に見えました。
 自分の25歳の頃を思い出すと恥ずかしい限りです。
 
・M店長
 超体育会系で有名な居酒屋チェーンの店長です。
 自分が大学生の時、自分と同い年だけど年収がすごくて、ただただ尊敬しっぱなしでした。
 目標は必ず達成する有言実行の大切さを教えていただきました。

・H社長
 自分に成長の機会を与えてくれた方です。
 H社長が与えてくれた機会を生かし、がむしゃらにがんばりました。
 一番得た物は、自ら学び、実践し、結果を出す力です。
 H社長がいなければ今の自分は確かに無かったはずです。
 銀座の楽しみ方も教えていただきました。
 H社長は、2代目社長だったためかなり苦労されていました。
 金持ち=幸せではないということを教えていただきました。

・N上司
 仕事を楽しくやること。正論だけでは会社も社会も通じないこと。
 契約書の読み方、稟議書の通し方を教えてくれました。
 人に仕事を任せる大切さを教えてくれました。

・Y先生
 簿記の先生です。短い期間で簿記のイロハを楽しく教えてくれました。
 先生のおかげで1発で試験に合格しました。

・S社長
 S社長には、ビジョンの大切さについて学びました。
 ついでに、ビジョンは大きいけど徹底できていないという点は
 反面教師として勉強になりました。

・Aコンサル
 企業会計とR/3の神髄について学びました。
 また、好きならばそこまで働けるのか、という人間の潜在能力について
 まざまざと見せつけられました。

・Mコンサル
 SAPの世界、株式、海外、人生の楽しみ方、夢の大切さを教えていただきました。
 天才だけど、繊細で優しい方でとてもかわいがっていただきました。

・Gコンサル
 公認会計士でありながら、全然威張ることのないとても聡明な方です。
 簿記論、IRなど、会計士ならではの知識を授かりました。
 さらに、仕事をやりきることの大切さと大変さを身をもって教えていただきました。

他にもたくさんのメンターがいました。
彼らがいなければ、今の自分は絶対に無いと思うと本当に感謝感激です。

自分もメンターになれるよう切磋琢磨し、私のメンターたちに恩返しをしたいと思います。

書籍 ユダヤ人大富豪の教え を読んで

2006-07-01 02:02:47 | 生き方・日記
先日、セミナーの帰り、ふと寄った本屋でなにげに「スイス人銀行家の教え」を手にしました。
立ち読みしたらおもしろかったので、前作である「ユダヤ人大富豪の教え」を短時間で読むということで、コミック版を買ってみました。

コミック ユダヤ人大富豪の教え(1) アメリカ旅立ち篇

大和書房

このアイテムの詳細を見る


コミック ユダヤ人大富豪の教え(2) 弟子入り修業篇

大和書房

このアイテムの詳細を見る


スイス人銀行家の教え―お金と幸せの知恵を学ぶ12のレッスン

大和書房

このアイテムの詳細を見る


今まで、こういったサクセスマインド系の本は、非現実的に感じてしまいあまり読まなかったのですが、
今回は、書いてあることを素直に受け止めることが出来て、自分でもびっくりしています。

今思えば、今の自分がこの本を手に取ったのはすごく意味があったと思います。


私は、正直、今の仕事はおもしろいけど、自分にも気づかないくらいたくさんの不満を抱えていました。

これらの本を読んで、僕は早速変わることが出来ました。

それは、
・自分を素直に見つめること(特に弱さ)
・自分の与えられた仕事に感謝すること
・周りの人々に感謝すること


今週、早速、会社の人に、家族に、みんなに感謝したら、仕事はさらに楽しく、いつもよりもよい成果を生み、周りの人には心から優しく接することが出来ました。


いいことを素直にすぐに実践できることが自分の良さだと改めて思いました。

この本に書いてあるように、お金持ちになったり、人生の成功者にはなれるかどうか分かりませんが、自分を信じることが如何に大切か、気づく事が出来て本当によかったです。


人生に偶然はないのかもしれません。
どんな偶然もすべては必然として起きている。だからこの本を手に取った事がすごく運命的に思えて不思議な気分です。

おいしかったお店 ラトゥーエル

2006-06-22 22:03:06 | 生き方・日記
2年ほど前に、自分の誕生日に行きました。

料理の鉄人 坂井さんに勝利した清水忠明さんの元お店

フランス料理の基本を楽しませてくれるお店です。

http://www.tourelle.jp/

閑静な住宅街にあり、料理はもちろん超一流!
来ているお客さんも僕と年収が1桁違うような人ばかりでした。

となりの席からは、都内の開業医の男性が、億ションを買ったみたいな話が聞こえてくるし。

ただ、料理の値段は1万円くらいですので、私のような庶民も楽しめました。

一度は行ってみる価値ありますよ。

おいしかったお店 オーベルジュルタン

2006-06-21 00:37:18 | 生き方・日記
伊豆の一碧湖畔にあるオーベルジュです。

http://www.le-temps.jp/top.htm

数年前、一碧湖をドライブしているとき、
すてきな建物とフランス国旗に誘われて
ふと寄ったら、それは高級なフランス料理のオーベルジュでした。

中の作りは超高級。若干古いですが、味が出ています。

料理は昼食でびっくり5000円からですが、料理はおいしく
場所を考えれば、納得の内容でした。


毎年オーベルジュからDMが届きます。
まだ、ホテルの方は利用したことがないので、今年こそはと思うのですが、
土曜日は値段が高くてなかなか行けないのでした。

髪を切る時間 ~近所の床屋にて~

2006-06-04 01:36:44 | 生き方・日記
偶然、自分も今日、床屋に行ってきたので、tcafeさんの記事にトラックバック

http://blog.goo.ne.jp/tcafe43/e/e368704d7b759bf4e0d499163c12d41a

私の近所の床屋さんはお姉さんがサービスしてくれます。

お姉さんは、自分の顔や頭、髪質に合わせてお洒落に切ってくれますし、
顔そりしてもらうと、肌の余分な角質がとれて、ピッカピカになるので、
床屋に行くのが大好きです。

しかし、それと同じくらい床屋で会話をするのが大好きです。

サービスを受けながら、お互いの子供の話とか、おいしいお店の話とかします。

これって、キャバクラで5000円払うのと同じですよね。

そう思うと、会話が出来て、ついでに髪の毛を切ってくれて、
顔もさっぱりしてくれる床屋さんって、
とてもリーズナブルだと思うのですが、どうなんでしょうか?

tcafeさん 考える力をどうやって磨くのか を読んで

2006-05-30 01:32:40 | 生き方・日記
tcafeさんのブログはとてもおもしろい。

すごい人だと思っていたけど、これだけしっかりとしたベースを持っているとは。納得。

なるほど。こうやって考える力を磨くのですね。

僕の場合、こんなことを心がけたいな。

1.土台=知識のデータベース
 → 知識の資源。原材料であり、固定資産ってとこかな。
   キャッシュと時間をどれだけ回して、効率よく増やしていけるか。

2.ものを考えるためのいくつかの定型パターン
 → 工程ですね。まずは形からでもいいので、いい人の真似をしよう!

3.実践による応用
 → 最初は小さく行動して結果を出して y=f(x) のfを見つけよう!
   そして、y=f(x)をブログとかでまとめることで、
   自分の考えの整理と、フィードバックを得よう!

信頼できる人…自分よりも厳しく考えている人
 → すべて尊敬出来る人はなかなかいない。逆に全く尊敬できない人もいない。
   だから、いろんな人のいいところ探して学ぶようにしよう!

部下から支援される人…フェアとオープン
 → フェアとオープンを守らないと自分の考えの矛盾をもたらす。
   自分の考えを守るために自分にも他人にも厳しくしよう!

「思いは形になる」ということでがんばりましょう!>自分