goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite Things II

福岡生活、満喫中。

佐伯ごまだし

2011年07月03日 | Kitchen
テレビなどでも話題のごまだし、
一度食べてみたいなー、と思っていたら、
夫が出張土産に買って来てくれました(^^)

「ごまだし」は大分の佐伯(「さいき」と読みます)名物。
地元で穫れるお魚「エソ」の身とごまで作られたペーストで、
茹でたてのうどんの上に薬味とともに載せ、お湯かけていただくのですが、
このうどん料理ごと「ごまだし」と呼ぶこともあるようです。

我が家も早速、うどんを茹でていただきました!

ごまだしの他、薬味はネギだけ、というシンプルうどんです。

お魚のペーストは、もっとクセがあるかと思っていましたが、
予想以上にまろやかで、
ほどよいしょっぱさのごま風味のスープがコシのある麺にぴったりです。
案の定、我が家は二人ともごまだしファンになりました。
夫はこれからも大分出張時にごまだしを、
私は美味しいうどん乾麺を、仕入れることを約束(笑)

ついでに冷や奴もごまだしで食べてみたら、こちらも美味。
いろいろアレンジが効きそうなので、また試してみます♪

お魚とアスパラの炒めもの

2011年06月09日 | Kitchen
調子に乗ってお料理記事もうひとつ。

もとになったレシピはあるのですが、そこで使っていたカジキがなかったので、
代わりに「シイラ」の切り身を使いました。
(シイラは、ハワイでは「マヒマヒ」としてお馴染み♪ って余談ですね 汗)

野菜は、アスパラ、玉葱、トマト、ぶなしめじ。


シイラは一口大に切って塩こしょうしておきます。


シイラを炒めて、


トマト以外の野菜(アスパラはさっと下茹で)を炒めて、


最後にトマトも入れて全部混ぜ合わせて出来上がり。

味付けは塩こしょうのみ。
シンプルですが、彩りもよくて美味しいです。
個人的にアスパラ大好き♪

ところで、私がお料理で使うお塩はこちら。
(じつは料理よりこの塩のことが書きたかったのです 笑)

ハワイのお塩なんです。岩塩ではなくシーソルト。
以前、頻繁に渡ハしていた頃にハマりました。
当時1袋(16oz)で5ドルくらいだったかなぁ‥うろ覚えです。
日本でネット等で買うとびっくりするほど高いので、
しばらく補充できずにいたのですが、
先月職場の先輩が渡ハした際にお願いして買って来てもらいました。
赤い色は赤土から来るとのこと、ミネラルが豊富。
お料理に使うとなんだか味に深みが出るような気がします。

鶏肉&夏野菜のカレー

2011年06月08日 | Kitchen
ルクルーゼのお鍋は購入以来、ずっと大活躍なのですが、
同じメニューを何度も書くのもどうかと(苦笑)ここではご無沙汰。
でもこの週末は、カレーの具を少々変えてみた(←その程度 笑)ので
ひさしぶりに記事にしちゃいます。

野菜は、玉葱、セロリ、パプリカ、茄子、にんじん、トマト、かぼちゃ。
鶏肉は手羽元です。


手羽元は塩こしょうしておきます。


野菜類はスライス。


まずフライパンで手羽元の表面に焼き目をつけます。


次にパプリカ、茄子、にんじんあたりを炒めて、
スパイス(ターメリック、クミン、ナツメグ、コリアンダー)と
カレーパウダーを振りかけておきます。


ここでようやくルクルゼ鍋登場。
オリーブオイルでガーリックを温め、香りを出して、
玉葱とセロリを順番に炒め、蓋して合計20分。


トマトと手羽元を足して煮ます。弱火で1時間。


パプリカ、茄子、にんじんをスパイスごと投入。弱火で1時間。


最後にカボチャを入れて10分くらい煮て、
塩こしょうで味を整え出来上がり!


彩りも綺麗だし、夏らしくスパイシーに仕上がって、
(自画自賛ですが)なかなか美味しかったです♪
福岡も梅雨入りしましたが、こんなんで夏を乗り切れるかな?


今夜はだんご汁

2011年01月15日 | Kitchen
大分の郷土料理、だんご汁。
きしめん状の小麦粉だんごを、
野菜やお肉類と共に味噌味のスープで煮込みます。

本来は小麦粉をこねるところから始めるのですが、
お友達から由布院土産にいただいた乾麺が(^^)ありまして。
これを使うことにしました(Jちゃん、ありがとう~☆)。

里芋、にんじん、大根、ごぼう、椎茸、鳥肉を入れました。
またまたルクのお鍋を使いましたが、
これに限っては土鍋のほうが味わいがあって良かったかも(笑)。

出来上がり。

ごはんと一緒にいただきまーす。

今日みたいに寒い寒い夜にはぴったりの、
ほかほかに温まる一品でした。