テレビなどでも話題のごまだし、
一度食べてみたいなー、と思っていたら、
夫が出張土産に買って来てくれました(^^)
「ごまだし」は大分の佐伯(「さいき」と読みます)名物。
地元で穫れるお魚「エソ」の身とごまで作られたペーストで、
茹でたてのうどんの上に薬味とともに載せ、お湯かけていただくのですが、
このうどん料理ごと「ごまだし」と呼ぶこともあるようです。
我が家も早速、うどんを茹でていただきました!

ごまだしの他、薬味はネギだけ、というシンプルうどんです。
お魚のペーストは、もっとクセがあるかと思っていましたが、
予想以上にまろやかで、
ほどよいしょっぱさのごま風味のスープがコシのある麺にぴったりです。
案の定、我が家は二人ともごまだしファンになりました。
夫はこれからも大分出張時にごまだしを、
私は美味しいうどん乾麺を、仕入れることを約束(笑)
ついでに冷や奴もごまだしで食べてみたら、こちらも美味。
いろいろアレンジが効きそうなので、また試してみます♪
一度食べてみたいなー、と思っていたら、
夫が出張土産に買って来てくれました(^^)
「ごまだし」は大分の佐伯(「さいき」と読みます)名物。
地元で穫れるお魚「エソ」の身とごまで作られたペーストで、
茹でたてのうどんの上に薬味とともに載せ、お湯かけていただくのですが、
このうどん料理ごと「ごまだし」と呼ぶこともあるようです。
我が家も早速、うどんを茹でていただきました!

ごまだしの他、薬味はネギだけ、というシンプルうどんです。
お魚のペーストは、もっとクセがあるかと思っていましたが、
予想以上にまろやかで、
ほどよいしょっぱさのごま風味のスープがコシのある麺にぴったりです。
案の定、我が家は二人ともごまだしファンになりました。
夫はこれからも大分出張時にごまだしを、
私は美味しいうどん乾麺を、仕入れることを約束(笑)
ついでに冷や奴もごまだしで食べてみたら、こちらも美味。
いろいろアレンジが効きそうなので、また試してみます♪