goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite Things II

福岡生活、満喫中。

シマトネリコ植替え大作戦。

2014年04月06日 | garden
2年前の6月、起工式(仏式地鎮祭)で使ったシマトネリコ苗。
そのあと鉢植えで1年近く放置・・いえ世話していたら枯れかけてしまいましたが、
昨年、庭のひと隅に植えてみたところ、息を吹き返したのは以前書いたとおりです。

その後も元気いっぱい、ぐんぐん伸び続け、ただいま身長110センチ(^^)

植えたときは高さ30センチくらい、かつ瀕死(涙)の状態で、
まさかこんなに大きくなるとは夢にも思わなかった私たち。浅はかでした。。


他の庭木が混んでいる一画にこれ以上置いておくのは無理、ということで、
庭の反対側、駐車場の隅に植替えることにしました。
雨の上がった今朝から2人して本気の庭仕事。

まず、植える先の穴掘り。

もともと石ころだらけの土壌なので、土も入れ替えないといけません。

ふるいにかけた土と、腐葉土を混ぜて、掘り返して運んで来た苗の回りに。


2人がかりで半日(以上?)仕事になってしまいました。
慣れない作業ゆえ、やり方間違ってないか、無事根付いてくれるかちょっぴり不安ですが、
いわば、この家が建つ前から我々と共にあったシマトネリコ、
これからは広い場所で、さらにのびのび成長してほしいです。

大きくなーれ。

雨の庭にて。

2013年09月02日 | garden
週末は本当によく雨が降りました。
九州直撃かと思われた台風は低気圧に変わりましたが、
次の台風も近づいているようで、今日もまだすっきりしないお天気。
ソヨゴ(上)もシマトネリコ(下)もぬれそぼって青々しています。


でも、1本だけ残念な木が。

先月のことですが、突然ヤマボウシが立ち枯れてしまったのです。
これがカミキリムシの被害。痛々しい(涙)
すぐお庭屋さんに連絡したのですが時すでに遅し、
根っこの回りをぐるりと噛み切られ、栄養が上がらなくなっていたんだそうです。

というわけで、週末は、
庭全体の現状の確認と、枯れたヤマボウシ含め今後の相談のために、
またお庭屋さんに来ていただきました。
勿論枯れ木は撤去するのですが、
両側の木(ソヨゴとトネリコ)が更に大きくなりそうなので、
後は何も植えないか、植えるにしても小ぶりの花木を選んで、という話に。
何がいいかなぁ。
これからゆっくり考えます。

庭造りど素人の私たちなので、いろいろと訊きたいこと、確認したいことが盛りだくさん。

ヒメシャラやアオキの葉が変色して心配だったのは、日焼けとわかり一安心。
でも、その側のこんもりした植草が、極端によく伸びると思っていたら
巨大な雑草と指摘されショック(涙)そうだったのか。。
逆に、気づいた時には根をしっかり張ってしまい、枝も堅くて撤去しにくい雑草、
変な花まで咲いちゃってどうしよう、
と思っていたらちゃんと植えたものでした(スミマセン)。

マメ科の仲間のようです。

と、的を外してばかりの私たちですが、
ひと夏、草取りと水やりを頑張ったことは評価していただき(笑)
ほとんどの木々が元気に根付いていることも確認できて、
また新しい季節を迎えるにあたり、少し安堵した次第です。
すっかり長雨の風情の福岡ですが、この雨が上がれば秋空に木々の緑が映えるかな。

夏の庭。

2013年08月02日 | garden
他地域では豪雨の報道もある中、
この地にはまとまった雨がなかなか降らず、庭木にとっても過酷な夏。
朝晩の水やりが欠かせない夏の庭です。

暑さに負けたか、ヤマボウシが立ち枯れてしまいました。。
でもその他の樹木系や、草花系は皆元気です。
ビジュアル的に見栄えのする花はガザニア嬢くらいですが、


地味な夏花もいくつか咲いてます。





(どうしてもピンぼけしてしまう。。)


こちらのピンぼけはブルーベリー。

チョウチョも来てました。


ちなみに小太郎は、お外は暑いので興味がないそうです(^^)

あついよー。


梅雨どきに咲く。

2013年06月01日 | garden
梅雨に入り、ちょっと油断していたら、
いきなり大きな花がぼんっ!と咲いて驚きました。
グラウンドカバーで植えているビヨウヤナギ(未央柳)です。




こちらは山アジサイの一種・・じゃないかと思うのですが、
例によって「あなたは誰?」の白い花。
背丈はほんの30センチくらいの草花で、楚々とした風情が可憐です。

常緑ヤマボウシ、他。

2013年05月26日 | garden
常緑ヤマボウシの花です。
小ぶりで地味だけど、この自然な感じが好き。

ヤマボウシの足元では、こんなお花も咲いています。


高さは50センチくらい。
花穂がふさふさと美しく印象的なので、よく名前を訊かれますが、分からないんです。。
個人的にはボトル洗い用の柄付タワシに似ていると思うんですが(汗
ご存知の方おられたら教えてくださいませ。