2年前の6月、起工式(仏式地鎮祭)で使ったシマトネリコ苗。
そのあと鉢植えで1年近く放置・・いえ世話していたら枯れかけてしまいましたが、
昨年、庭のひと隅に植えてみたところ、息を吹き返したのは以前書いたとおりです。

その後も元気いっぱい、ぐんぐん伸び続け、ただいま身長110センチ(^^)
植えたときは高さ30センチくらい、かつ瀕死(涙)の状態で、
まさかこんなに大きくなるとは夢にも思わなかった私たち。浅はかでした。。

他の庭木が混んでいる一画にこれ以上置いておくのは無理、ということで、
庭の反対側、駐車場の隅に植替えることにしました。
雨の上がった今朝から2人して本気の庭仕事。
まず、植える先の穴掘り。

もともと石ころだらけの土壌なので、土も入れ替えないといけません。

ふるいにかけた土と、腐葉土を混ぜて、掘り返して運んで来た苗の回りに。

2人がかりで半日(以上?)仕事になってしまいました。
慣れない作業ゆえ、やり方間違ってないか、無事根付いてくれるかちょっぴり不安ですが、
いわば、この家が建つ前から我々と共にあったシマトネリコ、
これからは広い場所で、さらにのびのび成長してほしいです。
大きくなーれ。
そのあと鉢植えで1年近く
昨年、庭のひと隅に植えてみたところ、息を吹き返したのは以前書いたとおりです。

その後も元気いっぱい、ぐんぐん伸び続け、ただいま身長110センチ(^^)
植えたときは高さ30センチくらい、かつ瀕死(涙)の状態で、
まさかこんなに大きくなるとは夢にも思わなかった私たち。浅はかでした。。

他の庭木が混んでいる一画にこれ以上置いておくのは無理、ということで、
庭の反対側、駐車場の隅に植替えることにしました。
雨の上がった今朝から2人して本気の庭仕事。
まず、植える先の穴掘り。

もともと石ころだらけの土壌なので、土も入れ替えないといけません。

ふるいにかけた土と、腐葉土を混ぜて、掘り返して運んで来た苗の回りに。

2人がかりで半日(以上?)仕事になってしまいました。
慣れない作業ゆえ、やり方間違ってないか、無事根付いてくれるかちょっぴり不安ですが、
いわば、この家が建つ前から我々と共にあったシマトネリコ、
これからは広い場所で、さらにのびのび成長してほしいです。
大きくなーれ。
