goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite Things II

福岡生活、満喫中。

タンドルマン

2010年09月14日 | Shop

☆タンドルマン【城南区茶山】
http://www.e-tendrement.com/

住宅街のパン屋さんと侮ることなかれ。
レベルの高い福岡のパン事情ですが、
私個人的には一・二を争うパン屋さんだと思っています。

半年前に福岡へ引っ越してきたとき、
駅前にコンビニもない住宅街の真ん中、
我が家から徒歩2分の場所にこのパン屋さんを発見し、
運命を感じました(^o^)

お惣菜パンも甘いデニッシュもベーグルも、
ほぼひと通り試しましたが、
私は何と言ってもここのバゲットとリュスティックが大好き。
カリカリの外側、もちもちの内側。
何種類かあるうちの細めのバゲットは、ハード部分が際立ち、
チーズとともにワインのお供に最適。
ワイン教室の先生にも、時々リクエストをいただき持参します。
リュスティックは適度に塩気も効いていて、
しっかりお食事に向いています。
プレーン以外に胡桃やレーズン入りのものもありますが、
秋限定で「栗のリュスティック」も出るそうで、
今か今かと待ちわびています。

その他、食パンもしっかり凝縮度があって美味しいし、
地味ですがサンドイッチも具が丁寧に作ってあって好印象です。
遠くから買いにくるお客様も多く、
週末ともなれば、お店の前にはクルマがたくさん停まるので、
やっぱりファンが多いらしい。

最近見つけた新作パン。
「ケーク・サレ」


福岡ではあまり見かけない、甘くないパウンドケーキ風パン。
オリーブやバジルの香り、オリーブオイルの風味が
生地にしっかり効いて、食べ応えがあります。
こんどワイン教室にも持参しようかしら。

「足技」

2010年09月08日 | Shop
福岡に来たばかりの頃、運命的に?出会ったマッサージ屋さん。
以前も書きましたが、その後も通っております。

☆癒庵(いやしあん)
http://an-group.jp/

「バリカタ専門店」なる異名をとるマッサージ屋さん。
足(と場合によっては手)技にて、
身体の芯まで届く強いマッサージが特徴です。
肩から腰までとにかくコチコチの私、
満足できるマッサージ屋さんを求めて東京時代も彷徨いましたが、
ようやく辿り着いたような気がしています。
もう、他へは行けません。

じつは、先日のじんましん騒動の後遺症なのか、
全身に筋肉痛のような痛みが残ってしまったワタシ。
結構闘っちゃったのですね(泣)
そのオーバーホールも兼ねて、先週末100分じっくり贅沢してきました。

いつもの通り、下半身を中心に丁寧な施術。
ぎゅーっと圧されて、ああ気持ちいいなあ、と思い、
ふと圧を解かれるとその部分がふわぁ~っと温かくなるのです。
いつの間にかうとうと眠ってしまいました。。

しかし時々、飛び上がるくらい痛くて目が覚めることも。
それはそのツボの部分が傷んでいる証拠なのです。
私は「イテテ・・」と呟くくらいですが、
担当してくれる足技師さん(女性)によると、
先日、彼女の施術中、ある男性客が、
「痛い、助けてくれーっ、殺されるぅ~」と叫んだのとか(笑)

「でも、ここに来られる方は皆さん痛いのお好きなんです」ときっぱり。
「他では物足りなくてここに辿り着く方が多いですから。
 実際、その方もそれ以降も通って来られてますし。
 しかも私を指名してくださって」
恐れ入りました。。(汗)

マッサージが終わり、起き上がると
むくみが取れ、身体が明らかに柔らかく、軽くなっています。
施術中は部屋着を貸してくれるので、終了後また着替えるのですが、
ジーンズ等きつめの服の時は、効果がより分かりやすいです。
凝りがほぐれて楽になるのは、どこのお店でもおなじですが、
ここまでハッキリ実感出来るのは珍しいと思います。
(※効果には個人差があります←一応書いておかないとね ^^)

ただ、マッサージを受けるこちら側も、
加減が分かるまで何回かは試行錯誤があったかも。
最初は強弱リクエストがうまく出来ず、またこちらも変に緊張したりして、
物足りなかったり、もみ返しが来たり。
でも、相性のあう女性足技師さんに担当していただくようになり、
私自身も慣れて力が抜けるようになり、
効果も大きくなりました。

最近は人気上昇中らしく、
彼女は休みも取れないとこぼしていましたが、
私としてはこの先もずっとお世話になりたいお店です。
マッサージ代がんばって稼ごう。(←本末転倒?)

DAMES de FRANCE

2010年07月18日 | Shop
薬院の老舗パン屋さんです。
有名店で、評判も高し。
ランチビュッフェの帰りに寄りました。


飲み物等のメニューもありイートインコーナーも広め。
パンの種類も豊富なので、
いろんな使い方の出来るお店と思います。
私が訪れたのが午後半ばで、時間的にちょっと半端なせいか、
バゲット以外のお食事パンは少なめ、
パイ生地の甘いパンなどが充実していました。

朝食用のパンを購入。
半斤サイズの食パン@400円、バジル風味のリュスティック@120円。
ちょっとお高めかな。
でも、リュスティックはバジルの香り高く、もちもちで、
もっと買ってくればよかったと後悔するほど。
食パンは密度が濃いのにさくさく、トーストしたらカリッと香ばしく、
合わせた(自家製)ジャムが引き立ちました。

やっぱり福岡の小麦製品事情はレベルが高いなあ。
私の好みに合っているだけかもしれませんが。

MAISON KAYSER 福岡天神大丸店

2010年07月14日 | Shop
有名店なので今更なのですが・・
大好きなパン屋さんの話題。

七隈線沿線在住の私にとっては、天神南駅に近い大丸は、
普段のお買い物も含めて重宝な百貨店。
その地下にあるメゾン・カイザー。
東京でも有名なこちらは、
あんぱんで有名な東京銀座「木村屋」一族の方が作られたお店です。
福岡に引っ越したばかりの頃、発見した時はホントに嬉しかった。

「外側カリカリ、中はもちもち」のハード系パンに目のない私。
カイザーのパンはその王道かも。
ここのパンとチーズ、それにワインがあれば、もう何も要りません。

店内には、パイ生地のおやつパンやサンドイッチも並んでいますが、
生地にドライフルーツなどを入れて焼いたシンプルなパンが、
個人的には極上品だと思っています。
福岡価格としては少しお高めなのが玉にきずですが、
そこはカイザーですから仕方ありません(きっぱり)

梅雨時は食べきれないとカビさんが敵なので、
今日は地味に食パンだけ買ってきました。

(嗚呼画像が暗い 涙)

本当は大好きなこちらのパンも欲しかったなあ。
イチジクのパン

(お写真はお店のHPからお借りしました)

福岡のパン屋さん事情はかなりレベルが高いので、
こうした全国区の有名店でも、展開はなかなか大変と思われますが、
このカイザー(ともうひとつ、三越のPAUL)はやはり別格として、
ぜひ福岡を離れず頑張ってほしいです。


RILL BAGEL

2010年07月09日 | Shop
東京での会社員時代、
近くのアイリッシュパブがランチに出していた、
ベーグルサンドイッチが好きでした。
凝縮感があり、もちもちで重たいベーグルに、
ターキー、生ハム、チーズ、アボガドなどが挟んであったけ。
時々懐かしくなります。

福岡へ来てはや4ヶ月。
ベーグルならここ、と複数の方にお薦めいただいていたこのお店に、
山笠の飾り山探訪の折、ようやく訪れることができました。

☆RILL BAGEL(博多区上川端町)
 

路地裏にある、年季の入った建物の一室。
知らなければ絶対辿り着けません。
ちいさなお店で、私が行ったときはベーグルは2種類のみ。
「ブルーベリー」と「キャラメル」。
ひとつずついただきました。

イートインスペースもあるので、ランチタイムなどゆっくりできそうです。

お会計して袋を受け取り「おっ」・・ずっしり重みが。
大きさは特に違和感ないのに、これは凝縮感が違います。

翌朝、ベーグル好きの夫が温めて嬉しそうに食べるのを、
ちょっこし分けてもらいました。


美味しいです。
もっちもちで歯応え十分、噛み締めるほどに味わいが増して、
コーヒーによく合います。
食べごたえがあり、人工的な糖分ではない素材の贅沢な甘みを感じ、
またまた良いものを知ってしまいました☆

今度はシンプル、プレーンで、
サンドイッチやチーズトースト出来そうなベーグルが欲しいなあ。
品揃えがいいのはやはり午前中かしら。
なかなか行きにくい場所ではあるのですが、
美味しいもののためには最近の私、行動力あるので大丈夫!