goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite Things II

福岡生活、満喫中。

無農薬レモンで

2015年02月11日 | Kitchen
久しぶりのお料理記事です!

夫実家の庭で採れたレモン。
もちろん無農薬、皮まで躊躇なく使えるので、数年ぶりにジャムを作ることにしました。
レシピはいろいろありますが、
料理人の性格上、作るたびにシンプルになっていく。。(笑)



・外皮は薄く剥いて千切り、果肉は薄皮から取り出す。
・皮の内側の白いワタは使いません。
・お砂糖は、外皮と果肉の重さ(今回は500グラム)と同量。
・薄皮と種はお茶葉用の袋に入れて一緒に煮、後半引き上げる。



ちなみにお砂糖は、この量だと結構酸味が残ります。
甘党の方や、子どもさんが食べる場合はもうちょっと入れた方がいいかも。



たくさん出来たので、夫実家や職場にお裾分け。概ね好評のようです(^^)
パンにつけて食べる以外にも、紅茶に入れたり、
お料理に使ったり、いろいろ工夫出来るのが楽しいですね。

柚子いっぱい。

2013年12月14日 | Kitchen
関東の友人が、お庭で採れた柚子を送ってくれました。

包みを開けた瞬間、部屋いっぱいにひろがる爽やかな良い香り。
「柚子湯にでも・・」とのメッセージ付でしたが、
食い意地の張った私、そんな勿体ないことはできません(笑)

柚子胡椒を作ってみました。
と言っても超手抜きバージョン。
すりおろした柚子皮と一味とうがらしとお塩を混ぜただけ。

通常は唐辛子をまるごと使うところ、一味パウダーなので辛さは控えめですが、
市販のものと比べると、とにかく香りが素晴らしい!
調理にもどんどん活用できます。

お肉と一緒にソテーとか。


ポン酢と混ぜてお浸しに使ったりとか。


大分郷土料理のだんご汁にも。
柚子胡椒の爽やかな香りが素朴な味わいをより引立てて、何杯もいけちゃいました☆

(余談ですが・・ひさびさに小麦粉こねました~(^^) ↓冷蔵庫で寝かしているところ)


おかげさまでとても楽しませていただいてます。Mちゃんありがとう☆

ふたたび福島野菜をお迎えしました。

2013年09月27日 | Kitchen
以前も何度かご紹介している福島野菜、今回、思いがけずもご厚意に預かり、
はるばると今年2度目の長旅をしてきてくれました♪ ようこそ福岡へ!

大好きな福耳とうがらし、味わいのぎゅっと詰まった甘長とうがらし、
身の締まった小茄子、つやつやの白長茄子、粒の揃った栗、
そしてパンプキントランペット(画像、左中程の筒状の野菜)。

パンプキントランペット?? 存在じたい初めて知りましたが、
ズッキーニとカボチャの中間の、伝統的イタリア野菜だそうです。
堅そうに見えたけど、包丁を入れると案外さくさく切れる瑞々しさ。
味見としてオリーブオイルと塩で炒めてみたら、この素朴シンプルがなかなか。
ラタトゥイユや、鶏肉と一緒に煮たりしてもぜったい良さそう。(ワインはガヴィですかね☆)

しかし、我が家は基本和食なので、夕ご飯には白味噌とツナで甘辛煮にしてみました。

火を通しすぎトロトロになってしまった・・でも味は良かったです。

とうがらしは、いつも通り炒め物系が評判良し。




甘長の肉詰めオーブン焼。

見た目は面白い(^^)けれど柔らかくクセがなくて美味。(奥は実家ゴーヤ)

小茄子は即席漬にしても美味しい。私は塩麹&柚子胡椒味が好き。


画像はないんですが、
とうがらしも茄子も、素揚げならぬ素焼き? グリル焼してポン酢でいただくという、
新鮮野菜ならではの超シンプル調理も良かったです。
今週末は「福耳」入りのガスパッチョ(お薦めいただきました♪)を作ってみたい!ので、
これを機にミキサーかハンドブレンダーを買おかなあ。


お世話になっているのはこちらのサイトです。
にゃん太通販さま

野菜のお取り寄せは全国各地いろいろありますが、
こちらは新鮮さ・美味しさはもちろんのこと、
(私には)普段身近ではないお野菜もいろいろ入れていただけるので、
今回は何が入っているんだろう?のドキドキと、
どんなお料理しよう??のワクワクが楽しくて、毎年利用させていただいています。
恥ずかしながら、サイトには私の料理記事のリンクもしていただきまして(汗)
これからも末永く?お世話になる予感。
どうぞよろしくお願いします。

ゴーヤ三昧。

2013年09月14日 | Kitchen
夫実家の裏庭菜園出身ゴーヤさん。
今年は植付けの時期が遅かったせいか、この時期になっても次々実をつけており、
我が家にもどんどん持ち込まれます。
去年までは我が家もマンションベランダでゴーヤを育てていたので、
実家のと合わせるとゴーヤはもう十分です、って感じでしたが、
今年は実家だけで多少余裕がある上に、お野菜高騰の昨今、
ありがた~く頂いております(^^)


シンプルおひたし。海苔と和えてゴマかけて。

おひたしはこの他、しらすやじゃこと和えたり、叩いた梅干しと合わせたりしても美味。

マヨ和え。この日はツナとゆで卵と共に。


ごま味噌和え。豚しゃぶ入りです。


勿論、定番のちゃんぷるーも。ベーコンで作りました。


茄子鶏肉炒め、この時は和風な味付でかつおぶしかけて。


肉詰めオーブン焼き。ポン酢で頂きました。



調理器具不足?もあり、どうしてもおひたし・和え物系か炒め物系に片寄ってしまいます。
やっぱりハンドブレンダー欲しいなあ(憧)。
スープやソースに使ったり、ジュースに混ぜたり(青汁?)出来そう。
簡単で美味しいゴーヤレシピをご存知の方おられたら、ぜひ教えてくださいませ。

福島野菜で晩ご飯。

2013年08月09日 | Kitchen
特別なお料理は出来ないけれど、
地味な普通のお惣菜も、新鮮で味わい濃いお野菜で作ればまた格別です☆

匠の野菜箱」と言えば、何と言ってもこの「福耳とうがらし」。

上の画像、大きい方が長さ20センチくらい。
相当なピリ辛で、去年までは調理用手袋が同封されていました。
素手派の私、今回、茄子のヘタの棘を刺した指でこの唐辛子の下ごしらえしたら、
ヒリヒリしみました。でもこの刺激結構好き~(←変なヤツですか? ^^)
で、まず作ったのは定番の、

じゃこ炒め。シンプルで一番美味しい♪ 
火を止めてから山椒粉を振りかけるのが好き。

こちらはかぐら南蛮(唐辛子)と春雨を炒めました。

これも、ご飯の友(夫用)にも、お酒の友(私用)にも相性良いです☆

大きくて丸いイタリアン茄子も、まずは普通に、豚肉と一緒に味噌炒め。

丸茄子、火が通ると驚くほどジューシーでとろとろに。
いつもの味噌炒めとは全然違う!

味を占めて、オーブン焼きしてみました。

とろけそうでした(^^) 香ばしいチーズと相性○。

白茄子はツナ&ズッキーニと共に甘辛炒め。

火を通したら白くなくなっちゃった?けど、
どっしりズッキーニとふわふわ茄子がなかなかバランス良し。

大きなジャガイモは、オーブンでイモフライ。カリカリほくほく、幸せです。


こちらは定番ポテサラ。

うっかり火を通しすぎて、ねっとり滑らかになってしまったけど、これはこれで。

イタリアントマトは全部ソースにしちゃいました。これは作成中の鍋(^^)

先日のマリアージュ会で、「トマトの正しい湯剥きの仕方」を習ったので実践。
(そんことも知らずにあんたいくつだよ、というツッコミはどうかナシで 涙)

で最初に使ったお料理は、

蒸し鶏のトマトソースかけ。

そして次は、どうしても外せない「夏野菜カレー」。

水は殆ど足さず、お野菜から出る水分だけで十分煮込むことができました。
野菜箱の中身で言えば、ニンニク、トマト、茄子。
他の材料はおもに福岡産、ということで「福島と福岡のコラボカレー」と命名です(^^)

----
珍しく(^^;; せっせと毎日お料理(地味なのばっかりですが)してますが、
茄子も唐辛子もジャガイモもまだあるんです~。
本当に質・量ともにぎっしり詰まった野菜箱。
今年はタイミングが合えばもう一度、お世話になりたいと思っています。


☆購入できるサイトは、こちらです。
「にゃん太通販」内 匠農園の野菜市場