goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite Things II

福岡生活、満喫中。

謹賀新年

2016年01月02日 | Daily
2016年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

福岡で迎える6度めのお正月です。
元旦の朝こそ寒かったものの、比較的寒さが緩んだ正月の福岡、
我が家と夫実家と行き来しつつ、のんびり過ごしています。





2015年は穏やかながら、自分の中では多少変化がありました。
きっかけはいくつかあって、ひとつは春に甥が生まれ初オバになったこと。
それから、夏に女川と石巻で演奏する機会があったこと。
さらに、身近なところで健康の大切さを思い知る機会が相次ぎ、
結果的に私自身は何も変わらないのだけど、
いろいろ思い巡らし中身はぐるぐると渦を巻いた1年でした。

今年は、年明けから仕事(パートタイムですが)の異動が決まり、
また昨年の今頃はお休みしていた音楽活動も、1月と2月にひとつずつ本番があります。
自分を含め家族や近しい存在の健康面も頭の痛い昨今。
楽しいことも試練なこともいろいろありますが、
どれも自分が納得いくように、ひとつひとつ真摯に向き合って行きたいと思います。
根が不器用なので少し時間はかかるかもしれませんが、それも含めて今年は頑張る年にしたい。

それから、このブログのこと。
じつは昨年SNSなどを整理した際、ここの閉鎖も真剣に考えたのです。
でも今も毎日それなりの数の方が(検索も含め)訪問くださることもあり、
(統計をとったわけではないですが、
 検索ワードで多いのは福岡市東区の鳥料理店「犬丸」さんダントツ、
 次が小石原の陶器市関連、そして九響さんのコンサートや楽団員さんのお名前などです)
迷った挙句、残すことを選びました。
そうしたからにはきちんと更新しなくては、というプレッシャーがあるわけなのですが(涙)
家の事情もあり少なくともしばらくは、マイペースで行かせていただくことにして、
また環境が整った暁には、どんどん更新したいと思います。
もともと文章書くのが好きで始めたブログですから、初心にかえりたい。

そんなわけで今はちょっと歯切れが悪いですが、
今年もほそぼそと続けていきますので、たまに見に来ていただければ嬉しいです。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします!


大晦日。

2014年12月31日 | Daily
あっという間に大晦日。
ちょっぴり天候荒れ模様の福岡ですが、
我が家ではお掃除やら料理やら、例年通り淡々と、お正月を迎える準備中です。

このひとは(いつもと同じで)のーんびり(^^)


2014年、健康の大切さ有難さをいっそう感じた年でした。
来年は健やかで穏やかな1年になりますように。

皆様良いお年をお迎えください。

謹賀新年。

2014年01月02日 | Daily
あけましておめでとうございます。
福岡へ来て4回めのお正月、自宅でのんびり過ごしています。

今日は近所の菊池神社へ初詣。

ちいさな神社ですが、ルーツを辿れば遠く鎌倉時代に至るようです。
小高い丘になっており、木々に囲まれたお社はなかなか風情があります。
お参りのあと、今年も破魔矢をいただいてきました。

あ、このヒトは寝正月だそうで(*^^*)

14歳、人間で言えばもう70代後半でしょうか。
去年はおおきな病気をして、各方面へご心配おかけした小太郎ですが、
驚異的な生命力で復活、また新年を迎えることができました。
冬が苦手なので、寒さ厳しい季節に不安はつきませんが、
これからも体調にあわせて穏やかに、のんびりと過ごしていきたいものです。


-----
SNS隆盛の昨今に個人ブログ、少々肩身もせまくなってきましたが、
自分が感じたこと経験したことをある程度まとまった文章とともに記録しておくために、
また遠方に住まう家族や友人へ消息を伝える手段のひとつとして、
この先もほそぼそと(?)続けていこうと思っています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

櫛田神社境内の夫婦恵比須さま。

2013年11月29日 | Daily
博多総鎮守・櫛田神社境内には、小さなお社がいくつもありますが、
この12月2日と3日に大祭を迎えるのは「夫婦恵比須神社」です。



男恵比須、女恵比須の夫婦恵比須がまつられている神社は珍しいのだとか。
いつも前を通っていたのに、そんな神様がいらしたとは、
あまり意識しておりませんでした(すみません)
我が家の安泰のためにも?今度はちゃんとお詣りしようと思います。

大祭は、商売繁盛、夫婦円満を祈願するお祭り。
空くじなしの福引きや、
神様と人が一緒に食事をする(!)儀式「ご千座」などが行われるそうです。

スケジュールはこちらです。

クビガイタイ。

2013年11月27日 | Daily
少し前のことですが、右肩周辺の痛みが続き近所の整形外科へ行ったんです。

「2ヶ月くらい前から痛いんです」「・・ずいぶん我慢しましたねぇ」
呆れられつつレントゲンを数枚撮影。
結果分かったのは、傷んでいるのは肩ではなく首(頸椎)だということ。
40とか50とか数字のついた肩の症状かと覚悟したけど違いましたー。

きっかけはおそらく筋を違えた(寝違えた)くらいの軽症だったのが、
PC仕事や楽器弾きや犬運搬などのため、悪化してしまったらしい。
頸椎の椎間板が傷んでいるとのこと。

じつはそのとき、「しばらくは安静に」と言われたものの、
ちょうど時期が悪く、演奏会直前だったんです。
リハだの本番だの楽しくて我を忘れ、頚にがんがん衝撃を与えてしまったようで・・。
翌朝(昼?)起きたら頚が痛くて参りました。。そのまま回復できず今に至ります。

病院で頚の牽引リハビリなどをしつつ、
処方された鎮痛消炎テープ(湿布)を貼っていたら、こんどは皮膚がカブレてしまい(涙)
いまは痛み止め飲んでごまかしている感じです。

来週からの、楽器付き東京方面行きの予定が不安になってきました。
これから数日間は、本気で安静にします(と、この場で宣言)。
こんなオミソなアマチュアでも、音楽は身体が資本なんですよね。ちゃんと治そ。