goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite Things II

福岡生活、満喫中。

西中洲で焼鳥を。

2012年11月30日 | Restaurant
週末の西中洲で焼鳥です(^^)

☆炭火焼鳥×ワイン しろきじ


焼鳥とワインの組み合わせは東京時代にハマりましたが、
こちらへ来てからは案外機会も少なく、間遠になっておりました。
とある理由(笑)で急に思い出し、夫と待ち合わせしてこちらへ。

泡で乾杯。泡立ちがきめ細かくて綺麗。


彩りも良いピクルスをつまみながら、串を待ちます♪


おっと焼鳥の前に、大根の唐揚げを忘れてはいけません。
熱々ジューシーで絶品です。


ほくほくしているうちに、いよいよ焼鳥の登場。
ささみ、ねぎま、ぼんぼち。






名物チキン南蛮。柔らかくまろやかな味付け、ご飯がほしくなります(^^)


だし巻き玉子はやさしくほろほろ溶けるよう。


そして締めは鶏ガラスープのラーメンです!


東京出身の私、こんなラーメンを食べるとやっぱり安心します。
福岡でも探せばあるんだー、と感動。
やわらかな鶏スープに細いちぢれ麺が絡み、懐かしく嬉しいお味でした。

後半はグラスで、リクエストしてブルゴーニュのピノを出してもらいました。


カジュアルで若々しい印象ながら、鳥に合わせると落ち着くところにすとんと落ち、
とにかく相性が良い感じ。さすがです。
今回は確認しませんでしたが、機会があったらワインリストも見てみたい。

もともと宮崎県内の地元地鶏人気店で、
その二号店がこちらとのこと、クオリティに納得です。
さらに、場所を考えると大変リーズナブルで我が家向き☆
外まで見送ってくださった店長氏(?)に、また来ますとお約束。
大事なお店がまたひとつ増えました。
ご馳走さまでした!

Toc-Toc港本店へ。

2012年11月11日 | Restaurant
学生時代、(特に夫が)お世話になったY先輩がお仕事で来福。
せっかくなので美味しいお魚を食べて帰ってもらおう、ということで
こちらにご案内しました。

Toc-Toc 港本店


市内に4店舗あるToc-Tocの本店がこちら。
ちょっと行きにくい場所にあるのですが、
新鮮で美味しいお魚料理がリーズナブルにいただけるとあって、
いつも賑わう人気店です。
またお料理はもちろん、お酒も豊富に揃っているし、
お店の方々もみなさん気が利くし感じもよくて、活気あふれる居酒屋さん。
個人的にも大好きなんです。


お刺身、2人前の量を3人で食べやすいように盛っていただきました。
この地ならではのゴマサバや玄海のブリ、新鮮なイカ、ゴマシオで頂くタコなどなど、
ひと切れひと切れどれも存在感があり、味わってゆっくりいただきます。


これは太刀魚。
香ばしくカリカリの表面をひらくと、海の香り豊かなふわふわの身がたっぷり。







サラダとか、だし巻き玉子とか、箸休めのお漬物とか。
どれも上品な薄味、盛りつけも綺麗で食欲をそそります♪

男子チームは最後におにぎり食べてました。
明太子も野沢菜も、すごく美味しそうだった~。
こんど絶対私も食べる! と心に決めました。

それにしてもY先輩、印象ちっとも変わっていなくて懐かしい。
夫と会うのは3年ぶりらしいですが、
私は・・もしかして結婚式以来かもしれません(汗)←それって20ン年ぶり。。
久々ということもあって、学生時代のエピソードやら、共通の友人たちの近況やらで
大変盛り上がり、楽しい夜でした。

先輩もこちらのお店を気に入ってくれて、私達も嬉しかったです。
こんどはご家族も一緒にぜひまた来福してくださいませ。
お店開拓してお待ちしております♪

ひさびさPorcellino

2012年11月08日 | Restaurant
警固の大好きなトラットリアで久しぶりの外ごはんです。

Trattoria Porcellino(トラットリアポルチェリーノ)【中央区警固】


警固本通りのパン屋さん隣、こぢんまり居心地の良いお店です。
最近めっきり外食しない我が家にしては、訪問頻度高く、
夫も私も大のお気に入り。
この日は、夫誕生日・自宅完成・オマケで我々が出会って24周年(爆)等々
いろいろまとめてお祝いでございました(^^)

そういえばこちらを知ったのは、
まだ家の計画中に、某建築家さんが内装に関わったと聞き見に行ったのがきっかけでした。
店内は勿論、棚やカウンター、トイレの内装までさりげないこだわりが感じられ、
さりとて気取らず、温かい雰囲気の素敵なお店なのです。

メニューには美味しそうなお料理がたくさん並ぶので、いつもとっても迷うのですが、
この日いただいたのはこちら。
(写真撮影はお店の了解をいただいております。ありがとうございます。)

○ヤリイカのセモリナフリット アリオリソース 

香ばしくカリッと揚がった新鮮なイカ、レモンを添えていただきます。
熱々ではもちろん、冷めてもサクサク。お代わりしたい(しないけど)。

○バーニャカウダ

日常になると忘れがちですが、福岡は新鮮野菜が身近なので、
こうした頂き方は特に美味しく感じます。
ガーリックの効いたなめらかなソースがまた後を引き、
パンに絡めてしつこく掬ってしまう私達でした。

○イノシシ肉のロースト&赤ワイン煮

ワインは白だったけど2人ともイノシシな気分だったのです(←ってどんな?)。
ジューシーなお肉堪能のぽったりロースト(写真右)と、
まったりとろける赤ワイン煮(左)と、
二種類の味わいを楽しく満喫しました。
東京時代、神楽坂のカジュアルフレンチでよく頂いた、ウサギさんを思い出しました。
やっぱり秋はジビエですよねぇ。

○サンマと白ネギのペペロンチーニ リングイネ

心惹かれるパスタ揃いで散々迷ってセレクト、正解でした!
お塩の効いたサンマのしっかりした味わいに、ネギの香ばしさが差し味になって、
風味を楽しみつつ充実のパスタ、リングイネの食感も良い感じでした。
食事の締めに(あ、本来パスタは締めではありませんが)ぴったり。

この日、お食事とともにいただいていたのはイタリアの定番白のソアヴェ。

きりっと引き締まりつつ余韻はふくよかで、
とくにイカフリットやサンマのパスタに良く合いました。
他のお料理にも邪魔にならず、それ自体もとても美味しいカジュアルワイン。
普段あまりワインを飲まない夫もこの日は楽しんだようですし、
と言っても大半は私が頂いてしまいましたー。ふふ。

楽しく美味しく幸せな時間。ご馳走さまでした。
機会を見つけてまた伺います!

警固本通りのうどん屋さんへ。

2012年09月02日 | Restaurant
「警固に美味しそうなうどん屋が開店したんだけど、行かない?」と夫。
自転車通勤途中に見かけて気になっているんだそうです。

うどんや ごりあん【中央区警固】


警固本通り沿いの分かりやすい場所です。
ひとり客でも落ち着けそうなカウンターが6席、
テーブル席が4~5卓くらいだったかな。
席同士が近すぎない、ゆとりの空間で落ち着けます。
こぎれいな内装にはもちろん、
トレイやお盆などの食器にもこだわりが感じられて、好感度大です。

冷たい麺に特製だしをかけていただく「ぶっかけ」はトッピングも豊富、
たまご(2個らしい)と出汁をからめて熱々でいただく「かまたま」も美味しそう。
この季節には「梅おろしぶっかけ」もお薦め、とあるし、
優柔不断な私は迷う迷う。。

結局、お店イチオシの鳥天ぶっかけに卵を入れて、
「鳥天温玉ぶっかけ」にしてみました。

じゃーん。すごいボリュームです(汗

目にも麗しい太麺で、讃岐のように歯ごたえと弾力があります。
私こういうコシのあるうどん大好きなんです。
(博多伝統のヤワうどん派の方々、ごめんなさい。。)
鳥天も、ジューシーな鳥もも肉がカリッと揚がっていてレベル高し。
濃いめの甘辛お出汁に玉子を溶かしていただくと、幸福感もたっぷりです。
あんまり美味しくて、大きな器に顔を埋めそうになりつつ(笑)
ぺろっと完食してしまいました。

ご馳走さまでした! また食べに来ます☆

ご近所で生パスタ。

2012年08月15日 | Restaurant
自宅からほど近い場所に、
福岡初の生パスタ専門店として定評のお店があると聞き、
初めて行ってみました。

パスタフレスカ英【早良区原】


住宅街の真ん中、こんなところに?と思うような細い道沿いにあります。
ちょっぴりレトロな外観、
店内はイタリアンレストランというよりも喫茶店のような印象ですが、
日曜夕方、食事時にはまだ早い時間というのに店内はほぼ満席。
人気のほども伺えます。

パスタメニューはかなり豊富な上、どれも美味しそうで迷う迷う。。

○スパゲティ・ザ・なす

存在感のある博多長ナスにケイパーがよく効いています。
もちもちのパスタの凝縮感がすごい!

○ジェノベーゼのフェトチーネ

濃厚なバジルの香りと絡み付くような食感。
平麺のインパクトも絶妙で美味しい。

前菜にカプレーゼも頂きました。

モッツァレラがふわふわ、バジルとオリーブオイルの香りがたちます。

評判通り、本当に美味しいパスタでした。
夫も私も充実感たっぷり。
しかもご近所とあって、即リピート決定です(^^)
美味しゅうございました。ご馳走さまでした☆