goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite Things II

福岡生活、満喫中。

糸島でお蕎麦。

2012年08月03日 | Restaurant
日曜日の朝、自転車で糸島を走って帰って来た夫が、
「お昼、蕎麦食べに行く?」
行く行く! ということで彼にとっては1日二度目の糸島へ。

☆そば処山崎【糸島市二丈松国】

行きは、朝、夫が自転車で走ったのと同じ道を、彼の解説付きドライブ(笑)
日向峠を抜けて、広がる田園地帯を走っているとちいさな看板が目に入ります。
古民家を改装したお店でしょうか。
とても風情がある建物です。


畳の大きな部屋に、テーブル席とお座布団の席、お庭に面したカウンター席もあります。
広めのテーブル、静かで落ち着いた雰囲気でとても居心地良く感じます。

夫はみょうが蕎麦、私はおろし蕎麦にしました。
写真はおろし蕎麦。


細めでコシのあるお蕎麦は、香ばしく「蕎麦の味」をしっかり感じられます。
上に乗っているのは大根と貝割れ、海苔、それにたっぷりの鰹節。
汁は自分で加減できるので、
お蕎麦の味を楽しみたかった私は少なめにして、
さっぱり美味しくいただきました。
最近みょうがマイブームな夫も、みょうが蕎麦を堪能できたようです(^^)

福岡で美味しいお蕎麦、ひさしぶりに頂きました。
糸島まで、行きは下道で1時間弱、帰りは高速使って30分。近い近い!
福岡生活の楽しみをまたひとつ、知ってしまった私です。
近いうちまたぜひ食べに行きたいな。

警固のカジュアルイタリアン。

2012年07月10日 | Restaurant
警固(けご)小学校向かい側の路地を少し入ったあたりに、
こぢんまりしたカジュアルイタリアンがあります。

☆Est Luce(エストルーチェ)【中央区薬院2丁目】


テーブル席が10席、他にカウンターがありますが、
厨房からも目の届く範囲のこぢんまりしたお店です。
小さいけれどもちろんお料理に妥協はなく、
身近な素材を生かしシェフ流アレンジを効かせて
絶妙な一品に作り上げてくださるので、
こちらもメニューを見つつ、お店の方と相談しながらお料理を選び、
わくわくしながら到着を待つという、シンプルで嬉しい楽しみ方が出来ます。
友人と2人で伺ったこの日も、それぞれの好みを考えつつ、
お薦めメニューを中心にお料理を選びました♪
(お料理名はうろ覚えです。すみません。。)

○帆立とサーモンのテリーヌ、フルーツトマト添え

蒸し暑い毎日に、この爽やかさがうっとりです。

○オマール海老と白桃のサラダ仕立て

さっぱり冷たい白桃とオマールのふんわり香り立つ味わいが絶妙です!
「海老は美味しいものしか食べられない」(笑)友人絶賛。

○ミートソース タリアテッレ

トマトソースでお肉系、というリクエストでお店の方がお薦めしてくださったのはこちらでした。
自家製パスタの食感が軽めで、しっかり系のソースとバランスが良かったです。

○オマール海老のスパイシーグリル

前菜のオマールに感激した友人と私の意見が一致(^^)してオーダー。
「スパイシー」も穏やかにしていただいて、
香ばしい海老と付け合わせのお野菜をまったり味わえました。

○デザート、ガトーショコラとパッションフルーツ

私が名残惜しくグラスでワインをなめている前で、
友人が嬉しそうに頂いていたデザート。
我慢出来ず私もちょこっとご相伴にあずかりましたが(ありがとう~)、
ガトーショコラはふわふわもっちりで食べ応えあり美味しかったです。
薫りたつパッションフルーツも味わえて幸せ。

金曜日とあってか、この日のテーブルは満席、
カウンターも常連さん?で回転しているようでした。
さすが人気のお店です。
個人的にもこの規模のカジュアルイタリアン、東京時代から私は大好きで、
ここで見つけた! と初回以来結構嬉しく感じていたのですが、
それを再認識した感じです。

美味しゅうございました。
近いうちまたきっと来ます。

白金のリストランテにてぷち女子会。

2012年06月09日 | Restaurant
白金は東京にもある地名ですが、ここは福岡です。
薬院駅から徒歩数分、去年の秋オープンしたイタリアンレストラン。
ようやく訪れることが出来ました♪

リストランテ木下【中央区白金】

(上の写真はネットからいただきました)

テーブル4つ、奥のカウンターに2席。こぢんまりと可愛らしいリストランテです。
ちいさなお店なので予約の電話が必要ですが、
お料理のことなど、とても親切に相談に乗っていただけて嬉しくなりました。

お店を見つけた私、この日同行してくれた友人、その共通項のひとつは「食いしん坊」(^^)
「美味しそうなお店見つけた。行く?」「行く!」といつも即決のぷち女子会、
今回は4500円のコースをいただきました。

○コンソメジュレ、玉葱のムース ウニ添え

(と、乾杯のプロセッコ)
ほどよくしょっぱいジュレに玉葱の優しいムース。
間に挟まれたウニが運ぶ潮の香り、見事なバランスで最初から感激です。

○前菜の盛り合わせ

お皿を前にして思わず歓声。
生ハムから魚介、旬の野菜まで、
ひとつひとつは可愛いサイズだけどバリエーション豊かで充実度抜群。
全部説明していただいたのに覚えきれませんでした。
どれも丁寧に作られ、ひとくちで頂いてしまうのは勿体ないほどです。
味わってゆっくり頂きました。ワインも進みます☆

○いとよりのアクアパッツァ

カリカリに炙られた外側、肉厚でふわふわの内側。
コントラストが幸福感をかきたてます。
煮込みのジューシーさより、焼魚の香ばしさが勝る、
一見シンプルに見えるけれどこだわり(に違いない)の一品。

○「走る豚」ソテー バルサミコソース

走っているから身が締まっているのですね(見習わなくては。。←え?)、
旨味もぎゅっと詰まった、ひとくちサイズの柔らかな豚ちゃん。
濃厚なソースを添えていただくと、滑らかでコクのある味わいがひろがります。

○手打ちパスタ 魚介のボロネーゼ

ボロネーゼってお肉系パスタが多いですが、この一皿の具はすべて海の幸。
コシのあるぽったりしたパスタは手打ちだそうで、味わってゆっくり頂きました。
幸せ。

○デザート 

濃厚なショコラケーキ、フランボワーズのシャーベット添え。。
(正式名は完全に忘却の彼方へ)
デザートは数種類から選ぶことができます。
基本的に甘いもの苦手な私が、唯一無条件で好きなのはチョコレート、
というわけで迷わず選択したのでしたが、
品良く滑らか、しっとり苦甘いチョコは私の大好きな味で、
最後まで充実度抜群のコース料理でした。


ワインリストはイタリア中心にこだわりの品揃え、さすがでございます。
乾杯のプロセッコ(泡)のあと、
友人の「フルーティな白ワイン」リクエストでゲヴェルツトラミネールをセレクト。
この品種、まったり甘すぎる場合もあるので、一瞬躊躇したのですが、
お店の方に伺ったら「案外すっきり、爽やかですよ」とのことでしたので
お願いしたのです。
確かに程よくきめが細かく、微かな甘さ。
イタリアのゲヴェルツは大抵こうなのか、
このワインが特にそうなのかは勉強不足で分かりませんが、
ライチや白い花の爽やかな香りは仄かに上品で、
お魚系中心(お肉も軽めだったし)のお料理に合わせるのは良い選択だった、と自画自賛(笑)


こぢんまりと居心地の良いお店、気づけば良い時間でびっくり。
余談かもしれませんが、
たとえばテーブルの広さ、椅子の座り心地、
床や壁の重厚な雰囲気、差し色になる青いタイルなど、
そこここにこだわりの感じられる本当に素敵な空間です。
美味しく心のこもったお料理を、上質な空間でゆったり楽しめる、
これ以上の幸福があるかしら、と思わせてくれるお店なのでした。
また、きっと伺います。
ご馳走さま&お世話になりました♪

「素屋」でお蕎麦。

2012年06月06日 | Restaurant
起工式の夜、お祝い&義両親へのお礼の食事をしたのがこちら。

☆十割そば「素屋」【西区石丸】


岩田屋新館にもお店があるそうですが、
家族で伺うにはこちらかな。
古民家のような雰囲気で、板の間のテーブル席と、広めのお座敷もあります。

会席は前日までに予約が必要、ということでしたので、
今回は「季節のそば籠膳」をいただきました。

まず、前菜の6種盛り合わせ、お造り、蒸し物と味ご飯、甘味。

お造りは身の締まった綺麗なブリとふわふわの帆立、
はまぐりのお出汁の効いた茶碗蒸しも優しいお味でした。

次に揚げ物。

サクサクに軽く揚がった天ぷら、お塩で頂きます。

最後にお蕎麦。
かけ・ざる・サラダから選べたので、私は「サラダ蕎麦」にしました。


福岡にはお蕎麦屋さん自体が少なめなので、
こちらへ来てからあまり美味しいお蕎麦に巡り会えずにいましたが、
意外に近いところで、見つけました!
絶妙なコシと食感、茹で加減、本当に美味しいお蕎麦でした。
しゃきしゃきの新鮮野菜も沢山頂けて大満足。

ビールの後で、ワインを・・と思ったら、
お店強力お薦めだったのがこちら。

ウィリアムフェーブルのシャブリに、こんなところでお会いしました(^^)
ミネラル感顕著でシャープな味わい、きりっと冷やすとお蕎麦に良く合います。

昼間の直射日光と人疲れで少々ぐったり気味でしたが、
美味しい物をいただいたので、元気も取り戻せそうです♪
ご馳走さまでした。

ご近所カフェで週末ランチ。

2012年06月04日 | Restaurant
ご近所グルメシリーズ(?)第2弾。
気づけば心惹かれる小さなお店が点在するこの界隈ですが、
今回はこちらへ、週末のランチに伺いました。

カフェ・ドゥ・ファミーユ【城南区別府】


以前は別府6丁目の表通りにあったカフェレストランが、
名前を変えて、こちらに移転してきました。
住宅街の真ん中、路地に面した隠れ家カフェの風情。
民家を改装し、お庭の見えるリビングスペースにテーブルを据えて、
無農薬野菜を中心に、身体に優しい食材を使ったお料理を楽しませてくれる
素敵な場所なのです。

頂いたのは、
「ファミーユのお昼ごはん」


「季節野菜とシーフードの冷製パスタ」


新鮮なお野菜をたっぷり和えたパスタ、
シーフードのほどよい塩味と冷たく滑らかなパスタの食感が絶妙に重なって、
とても幸福な気持ちになります。
いろんなお料理がちょこっとずつ頂ける「お昼ごはん」も、
バラエティ豊かなそれぞれがとても丁寧に作られていて、とても美味しいと夫談。
食後には美味しいコーヒーも頂き、
(私はブレンドコーヒー、夫はバニラフレーバーをセレクト)
休日ランチをまったり楽しむことが出来たのでした。

ランチメニューも充実度たっぷりでしたが、
他にも手作りスイーツなどがいただけるカフェメニューもあり、
そして夜は本格的なお料理やお酒もいただけるようです。
居心地の良い、おだやかな時間がゆるゆると続いていくのです。

ご近所に、またひとつほっこりくつろげる場所を見つけてしまいました。
また、近々寄らせていただきます☆
ご馳走さまでした。