goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite Things II

福岡生活、満喫中。

「春のきらめきコンサート」

2012年04月22日 | Mandolin
福津市の某医療施設で行われた慰問演奏に参加してきました。

福岡のマンドリンオケ有志での演奏です。
新人(一応)の私は初めてでしたが、ここ数年恒例となっているそうです。
ロシア民謡やタンゴの小品、歌謡曲など、
聴きやすい曲を数曲、1時間ほど演奏してきました。

近隣には、当日プレオープンの大型ショッピングモールや、
開店したばかりの大型インテリアショップなどもあり、
このあたり、最近とみに注目度が上がっているような。
でも、覚悟していた渋滞もそれほどひどくなく、
私はメンバーの方の車に乗せていただいて、定刻より早めに到着することができました。



施設スタッフの皆さんが、会場の設営から演奏メンバーのお弁当の手配まで、
心を込めて準備してくださいました。
おかげさまで、本番の会場ロビーは大勢のお客さまで盛況でした。
響きの良い会場で、弾いていてとても気持ちよかったです。

地元密着のオケは、こうした活動も特徴かもしれません。
歌謡曲やポップス系の曲は、普段身近なクラシック系の曲とはまた違う難しさがあり、
私はずっと苦手を通して来たのですが、これからはそう言っていられないかも(涙)
何事も勉強と思ってがんばります。

今回はとても貴重な経験ができました。
施設の皆様だけでなく、オケの皆様にも感謝。
弾く場所があるって幸せです。

福岡で(も)マンドリン

2012年03月25日 | Mandolin
土曜日は福岡で参加しているマンドリンオケの練習日。
活動期間の短い東京のオケと違い、
こちらはほぼ通年、毎週末に練習があります。
皆さん、本当に勤勉で熱心です~☆ 
何事につけても「短期集中一夜漬け型」のワタシ、毎週ドキドキです(汗)

プロコフィエフのシンフォニー1番を練習しています。
ハイドンの様式による古典交響曲、表面的にはあくまで整然とした印象の曲ですが、
実際に弾いてみると、大胆な転調や跳躍が随所に散りばめられていたり、
小節線の区切りとフレーズが必ずしも一致していなかったり、とさすがプロコさんです(涙)
ただ、合奏してみた個人的な感想としては「意外にマンドリンに合ってるかも」ということ。
もちろん管弦楽版とは別物と考えて、ですが、
縦の線とツプフの響きを大切に、軽快にさらっと演奏できたら格好いいです。

さてこの日は練習帰りに近所の居酒屋さんへ。
行きつけのお店が閉店するので最後に皆で、という趣旨だそうです。
新入りの私にとっては最初で最後。末席に混ぜていただきました。

☆旬菜酒処がす燈【博多区千代】

さすが行きつけのお店だけあって、皆さんメニュー見なくてもお料理を次々オーダー(笑)

噂に違わずどれも美味しゅうございました。
28日で閉店だそうです。残念ですね。。

合奏時にはあまりお話もできないオケ先輩の皆さんとも、多少お話できて良かったです。
少しずつ少しずつ、ここにも馴染んでいけますように。

入会。

2012年02月04日 | Mandolin
福岡シンフォニックマンドリンアンサンブル
ご縁あって去年10月のの演奏会にはじめて参加させていただいたのでしたが、
この2月から正式に入会とあいなりました(^^)
今日ひさしぶりに練習に参加。
個人的には先月まで東京で、ドラパートだけで20数人という環境で弾いていたのが一転、
今日の合奏は私をいれてドラ2人(!)、譜面は初見ばかり。
いやいや鍛えられます(涙)

さて練習後はメンバー20名弱で宴会でした♪
味どころ 希弥(きや)【博多区店屋町】

大博通りから一本入った路地沿い。
向かう道々、惹かれるお店も多く、この界隈開拓のし甲斐ありそうです。

場所柄、山笠の雰囲気も色濃くいい感じ♪

こちらの宴会鍋は「もつ鍋」なんですね(^^) ←意外にあっさりで美味しかった!
 
そして締めは雑炊でもうどんでもなく、やっぱりこちらの定番、ちゃんぽん麺なのでした♪
(←まだまだ福岡新参者の感想)

この日の宴会、じつは新年会兼「新人歓迎会」でして、主役はギターの若者と(すいません)私。
「同期」の新人君は平成生まれ22歳とのこと(汗)
お姉さんお兄さんたちに大歓迎されていました。
あ、ちなみに私のほうは「dalilaさんはもう10年くらいいるみたいだよねー」
自然に受け入れていただいて嬉しいです(苦笑)

福岡で楽器を弾けるなんて、いまだ信じられない気持ちなのですが、
楽器のおかげでこうして知人が増え新しい世界が広がること、本当に嬉しいです。

この記事読んでいる方は殆どいないと思いますが(笑)
福シンのみなさま今日はお世話になりました。
私にできるのは練習にコンスタントに出席し、弾くことが一番だと思いますので、がんばります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

ご来場ありがとうございました。

2012年01月22日 | Mandolin
アンサンブルアメデオ演奏会、無事に終了いたしました。
あいにくのお天気にもかかわらず、大勢のお客様にご来場いただきまして、
誠にありがとうございました。
ステージからはほぼ満席に見えました。感激です。


演奏面では、本番中細かいハプニングもあったような気もしますが(汗)
無我夢中過ぎて正直よく覚えていません。。
前半は夢のように、後半ステージは怒濤のように過ぎ、
気づいたら放心状態でアンコールを弾いていました。
ただ、厚みのあるアメデオサウンドがホールに満ち満ちて、
終始幸福感でいっぱいだったことは、しっかりと記憶に刻まれています。

今回、個人的には2年間のブランクがあり、しかもプログラムは超難曲揃い。
遠方住まいゆえ練習へもあまり参加できず、最初はどうなることかと思いましたが、
温かく迎え入れてくれたパートメンバーをはじめ、皆様のおかげで、
なんとか本番にこぎ着けることができました。
終わってしまって、皆としばらく一緒に音楽できなくて寂しいけれど、
またひとつ増えた大切な思い出を胸に、
日々また頑張って歩いていきたいと思います。
皆様、ありがとうございました。


東京でマンドリン@4回め

2012年01月10日 | Mandolin
アンサンブルアメデオの練習のため、4回めの上京をしてきました。
本番直前とあって土日とも練習、1回の上京で2回練習に出られてお得です(^^)

年末に手に入れたばかりのiPhone4Sのカメラ機能が気に入っており、
結構写真撮ったつもりで音楽っぽい画像を探したのですが・・

初日のランチ。


練習帰りに寄り道した居酒屋のお芋ちゃん。


2日目のランチ。

食べ物飲み物写真ばっかり(涙)ぜんぜんダメじゃん。

でもちゃんと、練習してきました。
土曜は初台で朝から5時まで、
日曜は森下で朝から夜8時まで、フルタイムで全力合奏。
さすがに背中はばりばり、腰も痛いし、最後は目もかすみ音符が見えにくくなりましたが、
管打楽器もほぼフル編成で揃い、ダイナミックなこのオケらしい合奏、
弾きながらわくわく、高揚感で満たされるのはいつも通りです。

遠方から参加するのはいろんな面で大変ですが、
でも弱虫な私にそれが出来たのは、やっぱりこのオケだからだよなぁと再確認。
こんな参加の仕方を許してくださるオケの皆様、本当にありがとうございます。

私にとっては今回が本番前最後の練習。
「本番で会いましょう!」と皆さんにご挨拶して練習場を後にしました。
少しの感傷と、大きな不安(「ヤバい、弾けないよぉ~」)を抱えて帰福。
今日からまた個人練がんばります。

復路も快適な空の旅。

何度見ても美しい雲の絨毯です。