goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite Things II

福岡生活、満喫中。

マンドリンコンサート@東京のご案内です

2011年12月27日 | Mandolin
●● アンサンブルアメデオ第28回定期演奏会 ●●

日時:2012年1月21日(土)午後6時開演
場所:文京シビックホール 大ホール(響きの森文京公会堂)【東京都文京区春日】
チケット:1500円(全席自由)

指揮:小穴雄一(第1部)/中村亨(第2部)
ソプラノ独唱:手島由紀子*
合唱:杉並区立四宮小学校合唱団**

【プログラム】
藤掛廣幸:パストラルファンタジー
安藤真裕子:アメムボ(2004~2005)*
ウォルト・ディズニー・メドレー(2011)~ソプラノと児童合唱とマンドリンオーケストラのために~* **
A. カペレッティ:劇的序曲
G. プッチーニ:歌劇「マノン・レスコー」より間奏曲
O. レスピーギ:交響詩「ローマの祭」


本番までひと月を切りましたので、そろそろこちらでも宣伝させていただきます♪

ステージメンバー100人を軽く超える大規模なマンドリンオーケストラ、
私も2年間のブランクを経て久しぶりに参加しています。
今回(も)大変な難曲揃いに一同苦戦中ですが、
「ローマは一日にしてならず」を合い言葉?に頑張っております(^^)
大人数オケならではの迫力に加えて、さらに今回はパワフルな小学生たちとの共演もあり、
音楽の楽しい祭典をお届けできればと思います。
ご興味おありの方がおられましたら、ぜひ足をお運びくださいませ。
メンバー一同、心よりお待ち申し上げます。

東京でマンドリン@3回め

2011年12月19日 | Mandolin
昨日の日曜日、東京にてマンドリン合奏練習に参加してきました。

早いもので演奏会までもうひと月あまり。
個人的な課題も山積みのままですが、
曲の表情や抑揚などは合奏に参加しないと確認できないので、毎回真剣勝負です。

今回は指の一件があり、見学状態覚悟で臨んだ合奏でしたが、
薬指以外の3本で夢中で弾いているうちに痛みも麻痺してきて、
最後は問題の指でうっかりグリッサンドしてしまった(!)以外は
普通に弦を押さえていたのだから不思議です。
(傷が治ったわけではないので、今朝はめちゃくちゃ痛かった 涙)

しかし、あと合奏に出られるのは年明け2日間だけなので、不安はつのる一方。
コンスタントに練習参加出来ないのは仕方ないことですが、
周囲の足を引っ張ってしまいそうな心苦しさも根強くあります。
以前の私なら、こんな状態で演奏会に出るなんて考えられなかったのですが、
年取って随分自分に甘くなったのかなぁ(汗)

それでも、大好きなこのオケで弾けるのはやっぱり嬉しいし楽しい。
あとひと月、距離は離れていても気持ちは皆と一緒にいられるように、
テンション保って個人練がんばります。


本文とは関係ないけれど、練習前日に友人夫妻と食事した銀座にて見かけたツリー。
節電モードでも、やっぱりこのシーズンの銀座はキラキラです☆

マンドリンオケ練習。

2011年11月27日 | Mandolin
3週間ぶりに東京のオケ練習に参加してきました。
土曜朝は羽田から練習場へ直行、夕方まで合奏。
今日は午前中パート練習、午後の便で帰福しました。

(帰りの羽田では、楽器預け用ケースの在庫がないと言われてしまい、
 それなら機内に持ち込ませてほしいと申し出たら有料(1万円)とのこと。
 押し問答の結果、私はあっけなく敗北。
 デリラはプチプチシートでぐるぐる巻きにされて貨物室行きになりました(涙))

今シーズンの練習参加も2度目になり、合奏の感覚はなんとなく思い出して来た感じ。
まだまだ弾けない部分だらけですが、
譜面も頭では理解が進み、モヤモヤがだいぶクリアになったのが今回の収穫かな。

手元に譜面もあるし課題も分かっているし、連絡メールもいつも見ているけれど、
離れているとどうしても非日常感が強くなり、モチベーションを保ちにくいのが弱点です。
だからやっぱり時々練習に行かないと。
行けば、皆にも会えますし(^^)

本当は全部の練習に参加したいくらいですが、
それは諸事情許さないので、次はまた3週間後。
福岡にいる間は、個人練習がんばります。
こんどは、手を怪我しないようにしないとね(汗)

帰福しました。

2011年11月06日 | Mandolin
2年ぶりに参加させていただくことになったアンサンブルアメデオ
東京の社会人マンドリン団体です。
来年1月の定期演奏会に向けて、練習はすでに始まっていたのですが、
色々諸々の理由でなかなか行かれず、
今回の飛び石連休でようやく(一時的に)合流できました。

3日は空港から練習場に直行、
4日は楽器屋さんでデリラ(←私の愛用マンドラの名前)の調整をしてもらって、
5日は夕方から合奏練習で、
そして今日は午前中、小学生合唱団との合わせに参加して、
終了と同時にばたばたと帰ってきました。
本当に音楽漬けの4日間でした。

懐かしい仲間との再会と、そしてまた音楽を一緒に出来る喜びは格別。
ただし、プログラムはものすごく大変で(←人生最難。。涙)
コンスタントに練習に出られない私には相当難易度高いのです。
それでも今回、ヘボヘボながらも合奏に参加して、
やっぱりこのオケの音楽に参加したい!
なーんて、改めて強く思ってしまったので、
いろいろ工夫して何とか頑張ろうと思います。

東京の皆さま、4日間お世話になりました♪
また近々上京しますので、よろしくお願いします☆

ご来場ありがとうございました。

2011年10月29日 | Mandolin
あいにくの空模様にも関わらず、たくさんのお客様にご来場いただき、
福シン演奏会無事に終了いたしました。

コンサートの常で、ステージ上ではいろいろ小さなハプニングはありましたが(^^)
本番の演奏がいちばん良かったのではないかと思います。
音楽の神様、降臨してたみたいです。

東京から、今回演奏した曲の編曲者Oさんが来てくださり、
リハではいろいろアドバイスも。
じつは東京のオケ指揮者なので、以前より私もさんざんお世話になっておりまして。
終演後の宴会にもご一緒して、ひさしぶりにいろいろお話できて楽しかった。


すでにメンバーの方々にはたくさんお世話になってしまっているのですが、さらに、
ピアノソリスト嬢と共通の知人がいたり、
数年前に同じステージで一緒に弾いていた若者と再会したり、
なんとも驚くほどいろんなご縁のあるこのオケ。
もう、レールは敷かれているようです(汗
来年1月までは東京の演奏会に専念したいと思っていますが、
その後はこちらで弾かせてもらおうと覚悟を決めました(^^)

音楽が身近にある生活をここ福岡で出来ること、
いろんな偶然が重なった結果だけに、余計幸せを感じます。