豪雨の中、朝から向かったのは・・

長浜にある障がい福祉センターの一室。
「はげみ会」というグループの総会の余興?として、
私がいま参加しているマンドリンオケに、毎年アンサンブル演奏の依頼があり、
今年で18回めだそうです。
初参加の私も含め、総勢20名弱のメンバーで
イタリア民謡や懐メロ、童謡メドレーなど、小品を10曲ほど演奏してきました。
個人的に、細かい失敗(涙)はいくつかありましたが、
お客様には演奏を喜んでいただけたようで、本当によかったです。
(余談ですが、レトロな趣のある童謡メドレー、
中学か高校時代(わーっ)に弾いたのと同じアレンジ(中川信良編)じゃん、
と帰り道に突然気づき(←遅いって)びっくりしました。。)
奏者とお客様が非常に近いこうした演奏は、
お客様の反応がダイレクトに伝わるので小心者の私にはちょっぴり恐怖ですが、
反面、大きなステージでの演奏とはまた違った楽しさがあります。
また、演奏の機会をいただけること自体が奏者にとっては幸せなので、
つまり今日は「はげみ会」の皆様に、
演奏できる幸福と演奏する楽しみ、両方を頂いたのでした。感謝いたします。
こちらのオケはこうした依頼演奏の機会が比較的多い団体らしく、
来月以降も何度かお座敷がかかっているようです。
頻繁だと都合をつけるのも大変だと思うのですが、
皆さん忙しい中参加されているのは凄いなと感心します。
いや、感心ばかりしてないで、私もちゃんと貢献しないと(^^)
大雨の中駆けつけての演奏、皆様お疲れさまでした。
帰りは雨がやんでいて良かったです。

長浜にある障がい福祉センターの一室。
「はげみ会」というグループの総会の余興?として、
私がいま参加しているマンドリンオケに、毎年アンサンブル演奏の依頼があり、
今年で18回めだそうです。
初参加の私も含め、総勢20名弱のメンバーで
イタリア民謡や懐メロ、童謡メドレーなど、小品を10曲ほど演奏してきました。
個人的に、細かい失敗(涙)はいくつかありましたが、
お客様には演奏を喜んでいただけたようで、本当によかったです。
(余談ですが、レトロな趣のある童謡メドレー、
中学か高校時代(わーっ)に弾いたのと同じアレンジ(中川信良編)じゃん、
と帰り道に突然気づき(←遅いって)びっくりしました。。)
奏者とお客様が非常に近いこうした演奏は、
お客様の反応がダイレクトに伝わるので小心者の私にはちょっぴり恐怖ですが、
反面、大きなステージでの演奏とはまた違った楽しさがあります。
また、演奏の機会をいただけること自体が奏者にとっては幸せなので、
つまり今日は「はげみ会」の皆様に、
演奏できる幸福と演奏する楽しみ、両方を頂いたのでした。感謝いたします。
こちらのオケはこうした依頼演奏の機会が比較的多い団体らしく、
来月以降も何度かお座敷がかかっているようです。
頻繁だと都合をつけるのも大変だと思うのですが、
皆さん忙しい中参加されているのは凄いなと感心します。
いや、感心ばかりしてないで、私もちゃんと貢献しないと(^^)
大雨の中駆けつけての演奏、皆様お疲れさまでした。
帰りは雨がやんでいて良かったです。