goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite Things II

福岡生活、満喫中。

慰問演奏に参加しました。

2013年08月25日 | Mandolin
豪雨の中、朝から向かったのは・・

長浜にある障がい福祉センターの一室。
「はげみ会」というグループの総会の余興?として、
私がいま参加しているマンドリンオケに、毎年アンサンブル演奏の依頼があり、
今年で18回めだそうです。

初参加の私も含め、総勢20名弱のメンバーで
イタリア民謡や懐メロ、童謡メドレーなど、小品を10曲ほど演奏してきました。
個人的に、細かい失敗(涙)はいくつかありましたが、
お客様には演奏を喜んでいただけたようで、本当によかったです。
(余談ですが、レトロな趣のある童謡メドレー、
 中学か高校時代(わーっ)に弾いたのと同じアレンジ(中川信良編)じゃん、
 と帰り道に突然気づき(←遅いって)びっくりしました。。)

奏者とお客様が非常に近いこうした演奏は、
お客様の反応がダイレクトに伝わるので小心者の私にはちょっぴり恐怖ですが、
反面、大きなステージでの演奏とはまた違った楽しさがあります。
また、演奏の機会をいただけること自体が奏者にとっては幸せなので、
つまり今日は「はげみ会」の皆様に、
演奏できる幸福と演奏する楽しみ、両方を頂いたのでした。感謝いたします。

こちらのオケはこうした依頼演奏の機会が比較的多い団体らしく、
来月以降も何度かお座敷がかかっているようです。
頻繁だと都合をつけるのも大変だと思うのですが、
皆さん忙しい中参加されているのは凄いなと感心します。
いや、感心ばかりしてないで、私もちゃんと貢献しないと(^^)

大雨の中駆けつけての演奏、皆様お疲れさまでした。
帰りは雨がやんでいて良かったです。

合奏練習。

2013年07月27日 | Mandolin
毎週土曜日夕方には、マンドリンオケの合奏練習があります。
ひと月ほどイベント演奏の練習が挟まっていましたが、それも終わり、
先週からまた、11月の定期演奏会へ向けての練習が再開されたので、
私も参加しています。


パート最後列(と言ってもいまは2列めですが)が定位置。
いろんな音が聴こえます。
「リュート組曲」すごく好きなんですよねぇ。
音を出すことも勿論大切だけど(個人練習しなきゃ>私)、
周囲(の音)との対話も大事、と自戒をこめて。

それにしても、真夏の合奏練習って個人的には懐かしい。
以前、真夏に定期演奏会をするオケで弾いていた時期があるので、
「夏だ! 合奏だ!!」の感覚を久しぶりに思い出し、しみじみしています(^^)

音楽とまったく関係ないけれど。

練習場前の電柱で発見。
「安全チュウ太」くん、博多交通安全協会のキャラだそうです。ユルい(^^)

ご来場ありがとうございました。

2013年02月03日 | Mandolin
今日はアンサンブルアメデオの定期演奏会でした。
今回はマチネだったので、集合してステージリハで一度通したらもう、
「あと10分で開場です!」
なんとも慌ただしいのでした。

本番は、やっぱり音楽の神様が降りて来たかな。
ステージ上ではいろんなことがありましたが
(「白鳥」楽章間での楽器リレーだなんて、お客様は珍しいモノを見られたのでは? 笑)
演奏自体は大成功、だったと思います☆
個人的には妙なテンションで、必死に駆け抜けた2時間。
でも、大好きなアメデオの音に包まれ、その音楽の一部でいられる幸福を、
終始かみしめていました。
いま、福岡の自宅に戻り、これを書いていると、
あれは現実だったのか、夢でも見ていたような不思議な気持ちになります。

でも。
いろいろあったけど、あまり練習行かれなくて、余裕も何もなかったけど、
・・やっぱり参加して良かったです。
受け入れてくださった皆様に感謝したいと思います。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
ステージでご一緒させていただいた皆様、お世話になりました。
またお会いしましょう。

追伸。
帰宅したら、この子が私を待っていました(^^)

ここ数日、何も食べようとしなかったのに、
私の帰宅後、数種類のフードのうちのひとつを、ちょっぴり、食べてくれました(嬉)
やっぱり安心したのかしら。
私も、小太郎の顔を見たらホッとして、急に力が抜けました。。

オペラシティのこと。

2013年01月28日 | Mandolin
東京の初台にあるオペラシティの開館は1997年秋だったそうです。
そのコンサートホールのこけら落とし直前、
客席を満席にしてステージから音を出してみる、という
満席時音響検査なるものに、私は立ち会っています。
当時建設会社に勤めていた友人に誘われて、それがどんなに貴重な機会かも知らずに
開館前のコンサートホールの客席を「埋める」ために出かけたのでした。

スピーカーから電子音やマイクのノイズのような大音響が出る検査もあったような気がします。
でもステージ上にはちゃんとオーケストラがいて、
指揮者はなんと小澤征爾さんで、
児玉桃さんのピアノでチャイコフスキーのコンチェルト1楽章が演奏されました。
正式のコンサートではないのでオケメンバーは普段着、
でもピアニストだけは本番さながらのドレス姿だったことを覚えています。
でも、その他の曲目など、詳しいことはほとんど記憶になく、
貴重な体験だったのに、本当にもったいない(涙)

で、時は流れて。
そのホールのステージで、自分が演奏することになるなんて、
私自身がいちばんびっくりしています。
15年前に、検査に誘ってくれた友人も聴きにきてくれることになりました(嬉)
本番まであと5日、私は最後のわるあがき、がんばらねば(^^)

アンサンブルアメデオ第29回定期演奏会○
日時:2013年2月3日(日)午後2時開演
場所:東京オペラシティコンサートホール タケミツメモリアル
チケット:1500円(全席指定)→HPでお申し込みいただけます。
   (残席僅かとのこと、この欄でのご紹介が遅れて申し訳ありません。)
指揮:小穴雄一(1部)/中村亨(2部)
曲目:組曲「月ヲ想フ」(安藤真裕子)
   梁山伯与祝英台(何占豪・陳鋼) ※柳琴ソロ:陳雅慧
   バレエ音楽「白鳥の湖」より(チャイコフスキー)

帰福しました。

2013年01月27日 | Mandolin
マンドラのdalilaを連れて上京した2日間。
よく弾きましたー。(←弾けました、ではない 涙)

いよいよ本番直前、メンバーの出席率も良い上に、管打楽器も揃い、
100人以上が集まって奏でる音は迫力満点です。
個人的にはまだまだ課題山積みで、どれだけ消化できるかわかりませんが、
本番まであと1週間、悔いが残らないようにがんばろうと思います。

そうそう、楽器ケースに付けていていつの間にか行方不明になっていたコイツが、
12月の練習場に落ちていたそうで、戻ってきました!

東京の雑踏の中で踏まれたり蹴られたりしていたんじゃなくて良かった(^^)

帰宅したら小太郎も元気に迎えてくれて、ひとまずホッとしています。
また来週末、皆様どうぞよろしくお願いします。