goo blog サービス終了のお知らせ 

廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

思い出に残る給食の献立

2009-04-11 23:23:23 | Weblog
 今日のgooトラックバックご意見板は昔を懐かしく思い出し、「思い出に残る給食の献立は??」だそうです。 このランキングの中では”牛乳”が印象に残っていますかね。 今の私は生の牛乳をそのまま飲むのは大の苦手で、カフェオレとかミルクココアみたいに飲み物の材料として使うとか、スープやホワイトソースみたいな料理の材料として使うのなら好きなのですが、生の牛乳は生臭くてどうしても駄目ですね。 中学生までどうして生の牛乳を毎日飲んでいたのか謎です。 やっぱり慣れだったなのかも知れませんね。 考えてみれば給食が無くなった高校時代から牛乳ってそのまま飲む事が全く無くなりました。 ホットミルクでもあまり好きでは無かったですし。 ちなみに私の小・中学校時代の給食の牛乳はテトラパックでは無くて普通の牛乳瓶でした。 そう言えば毎日牛乳を飲んでいた時にもたまに出るコーヒー牛乳が凄く嬉しかった事を考えるとやっぱり生の牛乳は子供の頃から苦手だったみたいです。 ところで誰かが言っていたのですけど一時、自動販売機の一角を占めていた卵黄レシチン入り牛乳って一体どこに消えたのでしょうか? 仮に発見したとしても私は生の牛乳が苦手なので飲みませんけど...

思い出に残る給食の献立ランキング - gooランキング

                                   

GW期間、高速渋滞は倍増 2日と5日ピーク 各社予測(朝日新聞) - goo ニュース

 今の経済状況なので何もやらないよりは何かやった方がマシなので仕方が無いところもありますが、私としてはあまり好ましい政策とは思いません。 車の利用が増えればそれだけ環境も悪化しますし。 本来ならエコカー限定の高速道路乗り放題にするべきだったのでしょうが、それではハードルが高過ぎて割引の効果が期待出来なかったから”妥協”したのでしょう。 でも今回の割引は”期間限定”となっておりますし、その期間が終わったら容赦無く終了するべきです。 去年のガソリン税大幅値引きも期間が終わって容赦無く元の値段に戻しても大きな影響はありませんでしたし... 今度の割引期間が終了したらこちらも容赦無く打ち切り、その後はエコカー限定とするべきだと思いますし、今までは割引の恩恵を得られなかったトラック業者などにもハイブリッド車など環境対策を済ませたトラック限定で割引を認めれば日本の環境対策もより進むのでは?

 ...そう言えばこの記事のテーマはゴールデンウィークの間の料金所の渋滞でしたね。 でもこれはしょうがないのではないでしょうか。 高速道路会社も”お上”に無理やり大幅値下げさせられて料金収入アップにもならないのにETC専用ゲートの増設と言う”設備投資”はとてもじゃないけど出来ませんよ。 ドライバーさん達は料金が安いのだからと割り切って我慢してもらうしか無いでしょう。 子供連れの人達は携帯用トイレとかも用意しておいた方が良さそうですね。 この”大渋滞予測”は競合するJRなどにとってはある意味”ビジネスチャンス”かも知れませんね。 大人数で移動する親子連れならともかく、ご年配の夫婦とかだったら長時間の渋滞には体力的に耐えられないかも知れませんし。 最近も高速道路値下げへの対抗策を打ち出したばかりですが、今以上に値引きして”お得感”を出すとか、自分で運転しないで長距離を移動出来る快適さをアピールして行けばいいのでは? 日本は”少子高齢化社会”なのだから...

                                   

元左官西方凌がキム兄映画で女優デビュー - goo 映画元左官西方凌がキム兄映画で女優デビュー - goo 映画

 女性がこれまで男性しか居なかった職場にもどんどん進出していると言う話は聞いていましたが、女性の左官さんも居たのですね。 最近は”男の世界”であるプロ野球に入る事を目指す女性選手も登場するなど時代の変化を感じますが、男性しか働いていなかった職場には(女子トイレ、女子更衣室など)女性用の施設が無いとか苦労も多いと思いますけど頑張って(安易に使いたくは無い言葉ですが...)未知の世界を切り開いてもらいたいところですけど。 それでこの西方凌さんは”プロの左官”さんをやっていたところ色々あって芸能界入りする事になり、今回は女優として演技の世界に挑戦するみたいですね。 こちらは当然”男の世界”ではありませんけど子役として十代以前からやっている人も多い世界に二十代後半から飛び込むのだからそれはそれで大変な世界です。 厳しい”競争社会”ですけど頑張って(また言ってしまった...)生き残っていい仕事をしてもらいたいところですけど。

                  

イチロー復活!特別ルールで全開10の7(スポーツニッポン) - goo ニュース

 開幕直前に胃潰瘍になってDL入りし、大リーグに移って初めて開幕ロースターから外れたイチロー選手(シアトル)ですけど順調に回復しているみたいですね。 これからマイナーリーグでの再調整を済ませてチームに復帰するでしょう。 試合数の不足で大リーグ移籍初年からの連続200本安打の継続を危惧する声も聞きますが、イチロー選手本人はシーズンが終わって結果的に200本に達していればOK,それよりもシアトルがポストシーズン進出して優勝する事の方を望んでいると思うのですけど。 WBCでの不振は確かにイチロー選手にとって大きなストレスになっていたと思います。 でも本当にそれだけで胃潰瘍になるほど苦しかったのか、イチロー選手のストレスは毎年(アメリカン・リーグ西地区)下位に低迷する所属チームにもあったのではないでしょうか? WBCでのイチロー選手の姿を見ていると、どうしてもチームの勝利より自己記録を優先する”記録マニア”だとは思えない、むしろその逆だと思うのですよね。 カープでも石原捕手と栗原選手がWBCでイチロー選手と一緒に過ごして彼の人となりを見て来たはずで、イチロー選手の事を心配していると思いますが、所属するシアトルの勝利とチームメイトの勝利への執念こそが最大の良薬だと思っています。 現在、シアトルはア・リーグ西地区の首位に付けています。 これこそイチロー選手の早い回復に繋がっているのだと私は思います...

               

 今日もカープはマツダスタジアムでドラゴンズと対戦、試合はカープ先発の前田(健)投手、ドラゴンズ先発の左腕・チェン投手との厳しい投手戦でお互いに点が入らない展開が延々と続き、ちょっと”悲劇の匂い”と言うか嫌な感じがして来た流れだったのですが、そのチェン投手が球数の関係なのか降板した後の8回裏にカープにチャンスがやって来て、代打の緒方選手と石井(琢)選手がフォアボールを選んで押し出しとなり、緊張感のある投手戦がリリーフ投手の”自滅”と言うちょっと締まらないオチでしたが前田投手はその後も安定した投球で9回も抑えて見事な完封勝ち。 前田投手は前回のジャイアンツ戦でも勝利投手になっていますし、ルイス投手と大竹投手と並んでチームのローテーションの柱に育ってくれましたね。 今年は二桁の勝ち星を期待出来そうです。 広くなった本拠地を生かしてどんどん勝って欲しいです...

                                   

 今日はサンフレッチェも広島ビッグアーチでホームゲームがありました。 相手は去年の天皇杯で煮え湯を飲まされただ。 厳しい試合になるかと思っていましたが、サンフレッチェはホームのサポーターの大声援をバックに猛攻を仕掛けて4-1で快勝。 これは気分がいいですね。 カープも勝って今日は旨い酒が飲めそうです。 アベックホームランという言葉はありますが、同じ街のプロ野球チームとJリーグクラブが同じ日にホームゲームで勝つのは何と言えば良いのか? せっかくの勝利なんですけどサンフレッチェのホームスタジアムが市内中心部から離れ過ぎていてサンフレッチェの勝利が街の賑わいに”連動”出来ないのが残念です。 何度も書いていますが広島市民球場跡地には是非ともサンフレッチェのサッカー専用スタジアムを造ってカープとサンフレッチェが広島の街で”連動”する様になって欲しいものです。 そして次のホームゲームである26日の川崎戦、私は既にチケットを用意していますし、私にも是非サンフレッチェのゴールラッシュを見せて気分爽快にさせてもらいたいものですね...


クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。