図解 気象学入門 5章 低気圧·高気圧と前線のしくみ 3

2019-05-20 12:59:06 | 読んだ本について
いろいろな高気圧のでき方

1)寒冷高気圧
しくみ:地表近くで気柱が冷えて重くなることで高気圧となる。

背の低い高気圧ともよばれる。
高気圧の高さは約2000m。
冬のシベリア高気圧がこれにあたる。
シベリア高気圧をつくり出す冷たい空気はシベリア気団とよばれる。

2)温暖高気圧
しくみ:気柱に強制的に空気が送りこまれて重くなり高気圧となる。

背の高い高気圧とよばれる。
背の高さは、9600m。
太平洋高気圧がこれにあたる。

3)移動性高気圧
しくみ:上空の気圧の谷西側にある、偏西風収束域に、空気が強制的に送りこまれて高気圧となる。

偏西風波動に伴ってできる高気圧。偏西風波動にとともに西から東へ移動するので、移動性高気圧。
通常温帯低気圧と連動して生じ、交互に並んでいる。

 
背の高さは5000m以下。
→風が強制的に送りこまれて、、、という意味では、温暖高気圧と一緒であるものの通常区別される。背の高さ違う。


【気団】1000kmの規模をもち、温度や湿度が一様な空気のかたまりのこと。
広い大陸上や海洋上が発生しやすい場所。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿