goo blog サービス終了のお知らせ 

とうきょうめぐり🗼

街を歩けば色んなもので溢れる日本をもっと知っていきたい🍀
まずは、東京から☺️

ファミリーマートの新商品!ひんやり甘い冷やし焼きいも

2022-05-12 21:24:00 | 栄養(食)
こんにちは☀リコピンです🍅✨

今日はファミリーマートで見つけた
新商品をご紹介します

それがこちら✨

「ひんやり甘い冷やし焼きいも」です✨
 
5月10日に発売され、
話題になっています✨
 
実際食べるとねっとり感が
やみつきになり
芋オンリーだけど
めちゃめちゃ甘みがあるので
満足度が高めです😊
 
皮まで食べられ、
腹持ちがいいので、
ダイエット期間中の
小腹を満たすにぴったり✨
 
カロリーは150kcalぐらいで
アイスやプリンを食べるより
罪悪感少なめでおすすめ✨
 
発見したら
ぜひ食べてみてください🍀


ヨーグルトで健康にも!美容にも!

2022-04-28 22:58:00 | 栄養(食)
こんにちは☀️リコピンです🍅✨

最近小腹が空くと
ヨーグルトを食べるように
しています✨

ヨーグルトには、
乳酸菌やビフィズス菌が
含まれていて
腸の動きを良くしてくれます💡

腸の動きかよくなり、
腸内環境を整えることで
代謝が上がりダイエット効果にも🙌

またビタミンB群を主に含んでいるので
もちろん美容にもばっちり✨

食べる時は無糖のものや、
脂質0のものを選ぶと
より健康や美容の効果が高まります😊

オススメは
“明治ブルガリアヨーグルト脂肪0苺”
です✨

コンビニやドラッグストアで
お手軽に買えるのと、
苺以外にもブルーベリーや
桃など様々な味があり
飽きずに食べられるので
オススメです✨

美容や健康に期待できるので
せび普段の食生活に
ヨーグルトを取り入れてみては
いかがでしょうか?🍀

体を作るのに大事なPFCバランスって何?

2022-04-19 23:43:00 | 栄養(食)
こんにちは☀リコピンです🍅✨

いきなりですが、
PFCって聞いたことありますか?

健康的にダイエットするうえで
PFCバランスが大事になってきます✨

PFCとは
• P:Protein/タンパク質
• F:Fat/脂質
• C:Carbohydrate/炭水化物
のことをいい、
この3つのバランスを
意識した食生活をすることで
無理なく健康的に
ダイエットや健康維持が期待できます💡

この3つのバランスは
年齢、性別、身長、体重
または活動量や目的によって
人それぞれ異なります✨

自動で計算してくれる
ものもあるので、
まずさ自分のPFCバランスを
知ることが大事です✨

おすすめはこちら✨

例えばこの計算ツールを使って、
体重 60kg
身長 157cm
年齢 30歳
性別 女性
活動量 座り仕事が多く一日の運動は偶に歩いたり階段を上ったりする程度である
目的 減量

としたとき、

基礎代謝 1270.25kcal
タンパク質 120.00g
炭水化物 108.65g
脂質 33.87g
摂取カロリー 1524.30kcal

となり、
この数字を3で割った数を
1食分として意識するだけでOK✨

ただ摂取カロリーを抑えればいい
と思ってたけど、
ちゃんと摂取するバランスが大事✨

特にダイエットをしたい!
という人はぜひ自分の
PFCバランスを計算して
効果的で健康的なダイエットのために
食生活を見直してみては
いかがでしょうか?🍀

ホエイ、カゼイン、ソイ。プロテインの種類について!

2022-03-22 23:37:00 | 栄養(食)
こんにちは☀リコピンです🍅✨

プロテインでタンパク質を取り始めてから、
髪や爪につやが出た気がしています✨

ちなみにプロテインには
3種類あるのをご存知でしょうか?

牛乳を材料とする
ホエイプロテイン・カゼインプロテイン、
大豆を原料とする
ソイプロテインがあります✨

◆ホエイプロテイン

ホエイプロテインには
筋肉成分の多くを占めるアミノ酸が
多く含まれているので、
筋肉修復効果が期待でき
トレーニングで強い肉体を
手に入れたい方におすすめです✨

吸収もスムーズなので、
トレーニング直後の補給には最適👌

ただ、価格が高いものが多いので、
お財布と相談が必要かも!

◆カゼインプロテイン
カゼインプロテインは、
ホエイプロテインと同じく
牛乳を主成分としています💡

ホエイプロテインが水溶性で
吸収が早いことに対して、
カゼインプロテインは、
固形で体への吸収速度がゆっくりなので、
ダイエット時の間食にとると
満腹感の持続が期待できます✨

また、運動をしない日のタンパク質補給、
就寝時におすすめ!

◆ソイプロテイン

ソイプロテインは、その名の通り
大豆のタンパク質部分だけを
粉末にしたものです💡

植物性タンパク質を効果的に摂取でき、
価格が比較的安いものが多いので、
手に取りやすいです😊

ソイプロテインも
カゼイプロテインと同じく
消化吸収速度がゆっくりなので、
満腹感が持続しやすく、
大豆に含まれるイソフラボンの効果で
皮膚や骨の強化、血流改善も期待できます✨

私が飲んでいるのも
ソイプロテインになりますが、
飲むと満腹感があり、
ダイエットにぴったり😊

また肌の張り、女性らしい体のラインを
キープしたい人にもおすすめ✨

ただ、粉が溶けにくくて
飲みにくいものもあるので、
お湯でよく溶かすなど、
飲むのに工夫は必要かも💡

◆まとめ

プロテインの種類によって、
吸収速度や体への影響が変わってきます✨

なので、自分の目的に合った
プロテインを摂取してみてください✨

効率よくプロテインを使って、
健康的な体を手に入れてみては
いかがでしょうか?🍀

“こしあん”と”つぶあん"。あなたはどっち派?

2022-03-17 22:54:00 | 栄養(食)
こんにちは☀️リコピンです🍅✨

最近甘いものが食べたいと思うと
和菓子を食べています ✨

草餅、桜餅、どら焼き、羊羹
など美味しいものが
沢山ありますよね😊

和菓子と言えばあんこが
使われていますが
「こしあん」と「つぶあん」の
違いわかりますか?✨


「こしあん」は
やわらかくなったあずきを
皮をとりながらこし器で
こして作るので、
なめらかな舌触りと
サラッとした口当たりが特徴で、
上品な印象を与えてくれます💡


一方「つぶあん」は
あずきを柔らかくなるまで
煮詰め、砂糖と塩を加えて、
豆の形が崩れないように
混ぜるので、豆の形が
残っていて粒の食感を
楽しむことができます✨

栄養素で言うと「こしあん」は
貧血予防ができる鉄分が、
「つぶあん」は
美肌効果とあるポリフェノールが
豊富です✨

そして気になるカロリーは、
「こしあん」が100gあたり155kcal、
「つぶあん」が100gあたり244kcalで、
皮を取り除いているだけで
約100kcal近く差が‼️

どちらもチョコレートなどよりは低い
とはいは食べ過ぎには注意です✨

「こしあん」「つぶあん」
違いを調べてみてどちらにも
よさがあるので、どちら派とは
選びにくいですが、気分に合わせて
ぜひ今後のあん活にお役立ててみては
いかがでしょうか?🍀