goo blog サービス終了のお知らせ 

とうきょうめぐり🗼

街を歩けば色んなもので溢れる日本をもっと知っていきたい🍀
まずは、東京から☺️

新宿区にある高田馬場のNature(ナチュール)で美ボディを作るワークショップに参加してきました!

2023-09-20 12:37:00 | 日記
こんにちは☀リコピンです🍅✨

先日高田馬場にある行きつけの
オーガニックショップ
ワークショップに参加してきました✨

今回のワークショップは
ストレッチとインナーケアで
代謝アップをし、体型作りをする
ワークショップとなっており、
最近運動不足が気になっていたので
楽しみに行ってきました😁

実際に参加してみて、
久しぶりにちゃんとした運動をしたので
うまく体動かなかった
場面もありましたが、
楽しく参加することができました😊

また、ストレッチの知識も増えたし、
自宅や通勤時間など
普段の生活に取り入れやすい内容で
とってもよかったです✨

朝スッキリ起きれないこととか
貧血気味など今の自分の体調を
講師の方に相談することで
ストレッチだけでなく
栄養バランスについても
大切なことがわかり、
とっても充実した時間になりました👍

継続して体質改善に
つなげていきたいと思います😊

Natureでは毎月いろんなテーマで
ワークショップが
開催されているみたいなので、
興味がある内容のときは
また行こうと思います🍀


東京都新宿区高田馬場1丁目31-8
ダイカンプラザ216
TEL 03-6323-3991
アクセス▷JR 高田馬場駅 戸山口徒歩2分
     東京メトロ 高田馬場駅徒歩5分
営業時間▷12:00〜19:00
定休日 ▷土日祝

時差ボケ実は、朝型の人がなりやすいって知ってましたか?

2023-08-16 23:22:00 | 日記
こんにちは☀️リコピンです🍅✨

夏休みの人も多く旅行で、
海外に行く人も
多いのではないでしょうか?

そんなときに悩みになるのが
「時差ボケ」⏰

私も海外旅行に行った時に時差ボケが酷く
せっかくの旅行を完全に
楽しめなかったことがあります😣

この時差ぼけ場所によって差はありますが
実は、朝型の人がなりやすい
というのをご存知でしたか?

時差ボケというのは『時差症候群』
『時差障害』などと呼ばれることがあり、
時差がある地域に飛行機で移動すると、
到着後、現地の生活時間と
体内時計がずれて、
さまざまな体に不調が出ることを
いいます💡

時差ボケは、体内時計が代わり
睡眠や覚醒のリズム、体温、
ホルモンの分泌などが
バラバラになってしまうことが
原因とされています🕚

時差ボケによる症状は個人差があり、
数日間で落ち着く人もいれば、
1週間程度続く人もいれば、
症状がほとんど現れない人も
いるそうです✨

特に、朝型の生活をしている人は
時差ボケになりやすく、
活動のピークが午前中にある朝型の
規則正しい生活をしている人は、
体内時計が規則正しいがゆえに、
生活リズムの変化に弱くなり、
時差ボケになりやすいとか💡

時差ボケの程度は渡航する
方角によっても変わるそうで、
日本からヨーロッパへ向かう
“西向き”の移動では、
体内時計を遅らせればよいので
調整しやすいのですが、
日本からアメリカ方面へ向かう
“東向き”の移動では、
体内時計の調整に
時間がかかってしまうため、
時差ボケになりやすいとか😳

時差ボケを治すコツは、
なるべく早く体内時計を現地時間に
合わせることなので、
フライト前から体内時計を
現地時間に近づけるよう
心がけるとよいです✨

少々の眠気は我慢し、
屋外で太陽の光を浴びるようにすると、
日光浴には、渡航によってずれた
体内時計を調整して
元に戻す働きがあるので、
時差ボケからの回復が早くなります☀️

時差ボケと上手く付き合って
楽しい旅行にする為にも
気をつけてみては
いかがでしょうか?🍀

ハンディファンが熱中症の原因に!?使う時に注意すべき点!

2023-08-09 15:22:00 | 日記
こんにちは☀リコピンです🍅✨

最近街中を歩いているとよく
ハンディ扇風機(ハンディファン)
を使用している人を見かけます👀

最近ではデザインも様々で
首にかけてハンズフリーで
使えるものやLEDを搭載したものなど
おしゃれな見た目のものも
多くなりました✨

しかし、使い方を間違えると
熱中症を引き起こす原因にもなるとか😲

その原因の1つとして、
体温調節に必要な汗を乾かして
うまく体温調節ができなくなるからです💡

人は暑いと感じると汗をかき、
その汗が蒸発する際に
熱が奪う気化熱によって、
体温が高くなりすぎないよう
保つようにできているそうです🌡

しかし、汗をかいているところに
ハンディファンを当て続けていると、
汗を乾いてしまい、
体温調整の機能が果たせなくなるので
体に熱がこもり熱中症に
なりやすくなってしまいます🥵

原因の2つ目は、
高温の風が当たり続けることで、
熱が体にこもるからです💡

外気温が35℃を超える場合、
ハンディファンを通して送られてる風も
35℃の温風が体に
吹き付けられることになります🫢

ハンディファンの風を当てる
首元や脇の下には大きな動脈があり、
そこに温風があたると温められた血液が
全身をめぐり、体に熱が
こもってしまうことになります🥵

なので、 暑さ対策として
ハンディファンを使用する際は、
・外気温が35度を超えている日は
長時間の使用を控える
・濡らしたタオルやハンカチを
首元など冷やしたい場所にあて、
その上からハンディファンの風を当てる
・ハンディファン本体に
保冷剤を装着した上で風を当てる
・こまめな水分補給を心がける
と、熱中症のリスクを
軽減することができるでしょう✨

正しい使い方で暑さ対策をし、
まだまだ続く猛暑も
安全かつ快適にすごしていきましょう🍀

東京散歩!香家で食べる山椒たっぷり担々麵で夏を乗り切る!

2023-08-02 22:19:32 | 日記
こんにちは☀リコピンです🍅✨
 
先日渋谷の香家に行って
担々麵を食べに行ってきました🍜
 
青鬼・担々麵を食べたのですが
青山椒を使用しており、
辛さよりも痺れがすごかったです😵

ただ癖になるしびれなので
スープまでいただきました😋
 
ちなみに、山椒は日本や
アジアの料理によく使われる
スパイスです🧂
 
鰻にかけて食べるのが
有名ではないでしょうか💡
 
そんな山椒は健康や美容に
よい効果があると言われています✨
 
山椒にはポリフェノールや
ビタミンCなどの抗酸化成分が
豊富に含まれているので、
体内の活性酸素を除去することで
細胞を保護し、老化を遅らせる効果や、
メラニンの生成を抑えて
シミやくすみを防ぐ効果があります😊
 
また、消化を助ける成分が
含まれているため、食欲増進や
胃腸の調子を整える効果や
体を温める効果があります✨
 
血行を促進することで
体の代謝を活発にしますし、
肌の代謝を活性化させるため、
ツヤのある美肌へ導く助けになります😊
 
ただし、山椒は香りや辛味が強いため、
いくら健康や美容によいからといって
過剰な摂取は、胃腸の刺激や
アレルギー反応を引き起こす
可能性があるため、
取るときは適量を守りましょう🙆‍♀️
 
山椒は健康と美容に多くの効果を
もたらす素晴らしいスパイスなので、
普段の食事に取り入れることで
より健康的で美しい暮らしを
送ることができるでしょう✨
 
適量を守り、楽しみながら
上手に山椒を活用しましょう🍀
 
東京駅渋谷区渋谷2-21-1ShinQs1F
TEL ▷ 03-6434ー1839
アクセス▷JRなど各線 渋谷駅直結
渋谷駅から195m
営業時間▷11:00~22:30(L.O 22:10)
     ランチ月〜金
     11:00~17:00(セットメニューあり)
     土日祝
     11:00〜16:00(セットメニューあり)
定休日 ▷渋谷ヒカリエShinQs休館日による

夏の風物詩「かき氷」でクールダウン&ダイエット効果!

2023-07-26 14:18:57 | 日記
こんにちは☀リコピンです🍅✨
 
先日コメダ珈琲に行って
かき氷を食べてきました🍧


かき氷はアイスクリームよりも
身体の熱を下げる効果が
高いといわれているので、
暑い夏に体温が上がり過ぎて暑いな
と感じたときに、
かき氷を食べると
すぐに体温を下げることができます✨
 
また、トッピングさえ気をつければ、
「かき氷」はダイエットの味方にも
なってくれます😊
 
かき氷のベースは「水分」なので、
カロリーはありません。
 
氷の上にトッピングされる
シロップや練乳、あんこやフルーツ
によって糖質やカロリーを
摂りすぎてしまいます🍇
 
特にアイスクリームや生クリームが
たっぷり乗った「洋菓子」のような
かき氷は、見た目も華やかで
SNS映えするものが多いですが、
脂質の摂取が多いので控えたいところ😂
 
ダイエット中を意識するなら、
あんこや白玉が乗った「宇治金時」、
きなこと黒蜜など、
「和菓子風」のかき氷を選ぶと
よいでしょう🙆‍♀️
 
また、糖質に加えて食物繊維や
ビタミンが一緒に摂れる、
イチゴやマンゴーなど、
フルーツがトッピングされたかき氷も、
ダイエット中にも嬉しい一品です🍓
 
冷たいものは身体を冷やすので
ダイエットの敵と思われがちですが、
適度に摂ることで
ダイエットにも効果的だそうです☺️
 
ただ、糖質を夜に摂ると
脂肪として体内に蓄積されやすいので、
「これから動くぞ!」という日中に
かき氷も食べるのがよいでしょう👍
 
かき氷を食べてダイエットにもよく、
熱中症知らずの夏を過ごしましょう☀️