Endurance

ModelCarあれこれ 日常のあれこれ  熱血応援!広島カープ

TOYOYA 90.5C-V ?

2017-11-28 | TOYOTAあれこれ
おなじみのMINOLTA TOYOTA90C-Vか?

ignition model MINOLTA TOYOTA 91C-V (#36) 1991 JSPC

いやいやいや、違うんだなコレがw

1991年JSPC 第2戦富士1000kmで3位入賞した91C-Vなのだ!

Cカーについてちょっと詳しい人は
「いやいやいや、コレって90C-Vやん?」って思うのでしょうが・・・
実はコレ、ニューシャシーの91C-Vに90のフロントカウルを纏ったクルマなのだ


ま、進化型90C-Vと言うべきか91C-Vプロトと言うべきか・・・
うん、ダダンジ流に「TOYOTA 90.5C-V」ってことでw
うーん、このパターンって聞いたことあるぞ? そう!あの天丼ネタのヤツやん!w

開幕戦に間に合わず、2戦目でデビューとなった91C-V

ホィールベースを100㎜伸ばし、幅広トレッドと併せ安定性/操縦性が格段に進化
見た目ではリアアンダーパネル、ウイングの翼端板などは91C-V仕様だが
しかしフロントカウルは未だ開発中で90C-V仕様となっているのだ。


【奥】ignition model MINOLTA TOYOTA 90C-V (#36) 1991 JSPC
【前】ignition model MINOLTA TOYOTA 91C-V (#36) 1991 JSPC

その後にはフロントウイング内臓のカウルが開発され、
更には「紅の豚」と言われたTOM'S SPECIALへと進化と遂げる。

90C-Vから91C-Vへの流れがコレ 集合!w

フロントVIEW おおぉ・・・


リアVIEW  おおぉ・・・


うん、少しばかりだが進化の過程が見て取れる こんなのができるのはMODELならではやな。
っていうか、エライとこ突いて来よんなぁ こんなのが出てくるんやぞ、エライこっちゃでw

並べてみたw おおおおぉ・・・

【奥】ignition model MINOLTA TOYOTA 91C-V (#36) 1991 JSPC
【中】ignition model MINOLTA TOYOTA 90.5C-V (#36) 1991 JSPC
【前】ignition model MINOLTA TOYOTA 90C-V (#36) 1990 JSPC

熟成された仕様から更なる高みを目指して
そんな過渡期/開発途上の仕様ってワクワクするねぇw


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DD models Vol.104/105 DDc... | トップ | DD models Vol.106/107 DDc... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

TOYOTAあれこれ」カテゴリの最新記事