goo blog サービス終了のお知らせ 

Endurance

ModelCarあれこれ 日常のあれこれ  熱血応援!広島カープ

956-115

2014-09-08 | PORSCHEあれこれ
956‐115  1984-1986  21戦1勝


PMA PORSCHE 956K LIQUI MOLY 200Miles Norisring 1984

956-101の代替えとして1984年ルマンよりKREMER Racingが走らせた個体
比較的新しいシャシーで大きなダメージもなく1年後の85年ルマンの後、
日本のアルファキュービックレーシングが購入しrenomaカラーを纏いJSPCへ参戦する。


SPARK KREMER BARCLAY PORSCHE 956 LEMANS 1985

1985年のルマンでは。現在のWECのクルマのような
バーチカルフィンを背負った特徴的なモディファイを施したこともあった。


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

956-109

2014-09-07 | PORSCHEあれこれ
956‐109  1983-1986  37戦1勝


PMA PORSCHE 956L 24H LEMANS 1983

フランスの中堅チームobermaier Racingからのエントリー 1984年 Norisringで1勝を挙げる。
ヨーロッパをメインに転戦、来日はなかった個体。
日本でお馴染みのG.フーシェが駆け出しの頃、ドライブしていた。

ファッションブランドのHUGO BOSSがスポンサー カラーリングにオサレな雰囲気がムンムン!
BOSSのスーツが欲しいぞ・・・w
1886年はネズミキャラの某Dのカラーリングを施された。
多分、スパークさんちからリリースされていたはず・・・


SPARK PORSCHE 956 Sportwagen-Weltmeisterschaft 1984 MONZA 1000Km

黒一色から美しいブルーのグラデーション うーん、コレもオサレw


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

956-106B

2014-09-04 | PORSCHEあれこれ
956‐106B  1984-1986  22戦1勝

PMA PORSCHE 956L LIQUI MOLY 24H LEMANS 1986



この個体、シャシーNo.106Bは106から派生
N.ストラウドの手によりGTI ENGINEERING(RLR)がモノコックを新造したもの。
ポルシェ社が認めた「ポルシェ以外のポルシェ」
外観は通常の956と変化は見られないが
モノコックの新造/アンダーボディ/ブレーキ/サスペンションなど
様々なモディファイが施されていた。


HPI CANON PORSCHE 956LH LEMANS 1985

1985年のルマンは新鋭962Cでのワークスの参戦もあり
ワークス962vsプライベート956勢の争いとなった。

そんな中、このGTI(RLR)とプライベーターの雄、JOESTが
  「我々はお互いに手の内を知り尽くしている」
  「このまま我々が争い続けてもワークスを助けるだけであろう」
  「ワークスとの差が決定的になった時点でマッチレースをしよう」
打倒ワークスとガチンコ勝負宣言の元で共同戦線を張る。
スリップストリームで引張り合い燃費を抑制、ワークスを牽制しつつ優位にレースを進め
962Cのトラブルもありワークスは上位争いから脱落
両チームは思惑通りに打倒ワークスを果たす。

その後のマッチレースはGTI(RLR)が956-106Bのブレーキ交換で遅れ
(モデファイした4ポットキャリパーが仇となった形)
JOEST 956-117に先行を許してしまう。

結果、JOEST RACING NEWMAN 956-117は2年連続の優勝、
このGTI(RLR)CANON 956-106Bが2位となった。

翌年はCANONからLIQUI MOLYへと衣替え
ルマンでは9位と前年ほどの活躍は出来なかったが
B.ウォレクのドライブによりWEC ブランズハッチで唯一の勝利を挙げる。


SPARK PORSCHE 956 Sportwagen WM-Norisring 1986 

ちなみに二枚型のリアウイングを取り入れたのは106Bが最初である。


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

956-106

2014-09-02 | PORSCHEあれこれ
956‐106  1983-1986  42戦1勝


PMA CANON PORSCHE 956K 1983 Nurbugring



PMA CANON PORSCHE 956L 1983 LEMANS

PORSCHEプライベートチームの御三家といえばJOEST/BRUN/KREMERだが
個性派チームのGTI ENGINEERING (RICHARD LLOYD RACING)
もPORSCHE 956/962を語る上では外せないチーム
(御三家改め四天王とすべきか)
何が個性派かと言うと956/962のモディファイを積極的に行ったことで有名

この-106は1983-1984をGTIから参戦、その後BRUNに移り1987年まで活躍
1986年のWEC JAPANではMEMOREXカラーを纏い2位入賞している。

この956-106から派生した-106Bは次回にw


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

956-105

2014-08-31 | PORSCHEあれこれ
956‐105  1983-1986  46戦2勝


PMA PORSCHE 956L JOEST NEWMAN LEMANS 24H 1983



PMA PORSCHE 956K BAD AACHEN 1000Km Monza 1984

JOEST RACINGでデビューし、その後KREMERへ移った。2勝はKREMERで挙げたもの
晩年はヨーロッパINTERシリーズをメインに参戦、来日は無かった。
メジャーなNEWMANカラーだかルマンを制した個体とは別物。

初期のシャシーは長く使われる傾向にあったようだ。
PORSCHEのアフターサービス、UPDATEなどの充実していたこともあるが
基本設計がしっかりしていたことが長持ちの大きな秘訣だろう。


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

956-104

2014-08-30 | PORSCHEあれこれ
956‐104  1983-1986  57戦9勝


PMA PORSCHE 956K JOEST Warsteiner Norisring 1983



PMA PORSCHE 956L SPRIT OF AMERICA LEMANS 24H 1986

キャリアのすべてをJOEST RACINGで過ごした大黒柱
主にヨーロッパを中心に活躍、日本へはWEC JAPANで3度来日


SPARK PORSCHE 956 24HOURS LEMANS 1983 (IN MEMORY OF BobWollek)

956史上最多出場の個体、PORSCHEの優秀性を体現した。


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

956-101

2014-08-29 | PORSCHEあれこれ
956‐101  1983-1986  31戦2勝


PMA PORSCHE 956L KENNWOOD LEMANS 24H 1983



PMA PORSCHE 956K BOSS Norisring 1983



KREMER RACINGからKENWOODブルーや伊太利屋ピンクでWECを戦い
後に日本でNOVAからFrom-A(2代目)で日本を駆ける、1勝は鈴鹿1000Kmでの優勝だ!


EBBRO 伊太利屋PORSCHE956 WEC JAPAN FUJI1000Km 1983
SPARK PORSCHE 956-5.Plats FUJI 1984 伊太利屋
SPARK FROM-A PORSCHE956 1986 SUZUKA1000Km

カスタマー仕様トップナンバー101は 何かと日本に馴染みのあったシャシーだ。


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

956-001 Rollout

2014-08-17 | PORSCHEあれこれ
すべての始まりなのだ!

PMA PORSCHE 956K Rollout Version

1982年よりグループCカテゴリーでの世界選手権レースが始まる。
それに合わせてPORSCHEが開発したのが"956"だ!
「グループCのレギュレーションは956ありきで決められた」と言われるほど
お手本的レーシングカーである。



シャシーNo.956-001が示す様、一番最初の956、グループCカーすべての始まりである
1982年のルマンではカーNo.順に1-2-3フィニッシュ
翌年よりカスタマーへも供給し一大勢力を成すほど優れたクルマであった。


開発時はラジエータへの導入がNASA式ダクトだが量産時にはドア一体型の形状となった。
またリアエンドからサブエキパイが出ているなど開発途上であることがうかがえる


今見ても非の打ちどころのないスタイリング
956のMODELはPMAのリアウイングのデフォルメが秀逸!

並べてみたw

R'on ポルシェ956 後世に語り継ぎたい名レーシングカー × PMA PORSCHE 956K Rollout Version


PORSCHE 956 Esqisses performance × PMA PORSCHE 956K Rollout Version

すべての始まり

もし、このクルマがなかったらグループCの隆盛はなかっただろう。

そして私のコレクションもなかったかもしれない。。。

今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近日公開

2014-08-16 | PORSCHEあれこれ
ちょっと間、留守にしてました。


昨日まで帰省、地元でのんびり。。。

コイツを含め多少のネタを仕込んできました。

今日明日でボチボチとUPしまひょかねぇw

近日公開  乞うご期待w

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

962-004 & 962-116 BLAUPUNKT  

2014-06-03 | PORSCHEあれこれ
JOEST RACING BLAUPUNKTブラザーズw

1988年ルマン3位と5位入賞のJOEST RACINGのPORSCHE 962C
同年のルマンの様子はコチラを参照下さい


SPARK PORSCHE 962C No.7 5th LEMANS 1988 962-004


SPARK PORSCHE 962C No.8 3rd LEMANS 1988 962-116

カーNo.以外の違いはフロントウインドウ上の「ハチマキ」
これは同チームで複数エントリーの際、車両を識別させるためのものだ。
色変えたり、ラインを入れたり「ハチマキ」での識別は
レーシングカー、特にCカーでは常套手段である。

コイツらはルマンでの夜間走行の視認性を考慮し、
ノーズ先端やリアカウルにラインを入れてよりわかりやすい識別にしている

セット品ではないがJOEST RACINGのNo.7とNo.8
同一チームで1つじゃ迷う、2つ揃っているとイッちゃうヤツね。
このパターンはF-1などのコレクターにも多く見られる癖だと思われるwww
色々なところで単品では見かけたが、2つ揃っているのはなかった。
また、絶版品だけにお値段もちょい高めだったりで・・・

ダダンジが愛して止まないJOEST RACINGの同年出走の並び2台揃い!
さらにお値打ちとなればソッコーでイッちゃうでしょ?w  「並べてみた」は必然!

そして、ダダンジコレクションのJOEST RACING BLAUPUNKTブラザーズがお迎えw

【左】PMA PORSCHE 956K 1986 Norisring 200Miles WINNER
【中】SPARK PORSCHE 962C No.57 1991 LM
【中】SPARK PORSCHE 962C SPORTWAGEN WM-1. PLATZ DIJON 1989
【右】SPARK PORSCHE 962C LEMANS 1989


ヘイ! よく来たなブラザーwww

今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする