goo blog サービス終了のお知らせ 

Endurance

ModelCarあれこれ 日常のあれこれ  熱血応援!広島カープ

956-103 HENNS SWAP SHOP HAWAIIAN Tropic

2016-06-08 | PORSCHEあれこれ
日曜日の戦利品w

PMA PORSCHE 956L HENNS SWAP SHOP HAWAIIAN Tropic 24H LEMANS 1984

1983年はFizpatric Racingから参戦 この84年はHenns'T-Bird SWAP SHOPでエントリー

昼間仕様のライトカバーが特徴的だ

ドライバ―はチームオーナーのP.ヘン、ポールjr.
そして1980年に自らの名を冠したロンドーM379でルマン優勝を果たしたあの「ロンドーさん」


ワークス不在のルマンでそのチャンスを着実にモノにし見事2位入賞を果たす!

その後、初代FROM-A PORSCHEとして来日し1986年まで全日本耐久選手権に参戦
優勝こそなかったが3台目の刺客として国産Cカーの敵となった
マイナーではあるがそれなりのエピソードを持つ956-103なのである。

同じようなタイミングでスパークさんちからもリリースされ
どっちにしよかな?と思案してたとこでお値打ちなコイツと巡りあった。

うーん、これも運命なんだなw


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PORSCHE 962C Shell DUNLOP #17 並べてみたw

2016-06-04 | PORSCHEあれこれ
赤/黄ばっかりw 祭りじゃのぅw


IGさんちのコレが来たので・・・並べてみたw

Ignition model × SPARK

当初はIGさんちのヤツとSPARKさんちのヤツだけのつもりが・・・

【左左】Ignition model PORSCHE 962C No.17 LEMANS 1988
【左中】SPARK PORSCHE 962C No.17 2nd LEMANS 24H 1988
【右中】PMA PORSCHE 962C Norisring 1987
【右右】TAKARA チョロQ HG PORSCHE 962C Shell DUNLOP #17

同じカラーリング、同じNo.のヤツら、引っ張り出してきたったわさw

こぉなったらもぅ、ワチャワチャですなw

違うメーカー/ブランドのMODEL よくよく見るとそれぞれの個性が出てる。

他のブロガーさんたちの手元にもIGさんちのコレが届いているようだが

ここまでの並びは無いんちゃうやろか?w

こんなことするんはオマエだけじゃいっ!って?   は、はい確かにw
や、ここまでやってこそCカーの番人なのだ!


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

962-007/010 SHELL DUNLOP

2016-05-30 | PORSCHEあれこれ
ワークスポルシェ 最後のルマン

Ignition model PORSCHE 962C No.17 LEMANS 1988
Ignition model PORSCHE 962C No.18 LEMANS 1988

見慣れた青/白のRothmansではなく、赤/黄/黒のSHELL DUNLOPカラーを纏う

それはドイツ国旗と同じカラー、ポルシェの意気込みの表れか

世界選手権には参戦せず、このルマンに合わせてブランニューシャシー962-010を投入

エンジンシステム、空力まで見直しルマン専用のリアカウルを準備
このリアカウル、ワタクシは「デカっ尻」と呼んでいるw


#17 シャシーNo. 962-010                #18 シャシーNo. 962-007

更に豪華かつ強力なドライバー陣  ルマンオールスターと言っても過言ではない!

#17 H-J.シュトック/K.ルドウィク/D.ベル  それぞれ2勝 3勝 5勝とルマンを知り尽くしたトリオ
#18 B.ウォレク/V.シュパン/S.ヴァン・デ・マーウェ  V.シュパンは83年のウィナー 
そしてポルシェマイスターのB.ウォレク おお!ウォレク! 

予選では#17がH-J.シュトックのドライブによりポールポジションを獲得するも

決勝では#17がジャガーを同一周回まで追い詰めるも半周差で惜しくも2位
#18は192周でエンジントラブルでリタイアであった。

MODELについてのあれこれは#19を待って「並べてみた」で語るとしようw


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

956-003 ROTHMANS

2016-05-23 | PORSCHEあれこれ
PORSCHE 956初来日 その衝撃はレース界における黒船襲来!

SPARK PORSCHE 956 Sportwagen WM-1.Platz 6hrs Fuji1982

ショートテールの大文字「ROTHMANS」 

ルマン仕様のロングなテールも良いが、これもまた新鮮でエエなぁw

当時のWECでは1982年まで様々なカテゴリのクルマが参戦
軽さで運動性能に勝るグループ6のLANCIA LC-1が最大のライバルであった。
富士のレースではポールポジションをLANCIAに譲ったものの
J.イクス/J.マス組の956-003は予選2位から堂々の優勝を飾る

リアボディのROTHMANSのロゴは1982年のみ、ウイングとは前後逆向きw

初期の956の特徴であるダルで厚みのあるノーズもちゃんと再現されている。

グループCのお手本 PORSCHE 956
レギュレーションが先か、クルマが先かと言われるほど完成度が高かった。
グループCの隆盛はこのクルマのおかげであることは周知の事実である。


以降、962Cへの発展や様々なチーム毎のモディファイなどされ
そのMODEL化もバリエーションが多彩化、ワタクシたちコレクタ泣かせを喜ばせているw

いやいや、ちょっと待て!
今一度 "Back to basics"  "Return to standard" 見つめ直してはどうや?

うん、やはりPORSCHEの元祖「1周まわってロスマンズ」なのだw


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

962-GTI200 並べてみた。

2016-03-18 | PORSCHEあれこれ
はい、並べてみたw 

【奥】SPARK PORSCHE 962GTi-RLR"CABIN" WSPC SUZUKA #14 1990(KID-BOX特注)
【前】SPARK PORSCHE 962GTi-RLR LEMANS 1989

カラーリング/デザインの違いで印象が大きく変わってくるぞ。


どぉーん! 個性的な顔つきw

どぉーん! もいっちょいけw


丸みを帯びたヤツ、カナードで極悪顔なヤツ

よくよく見るとルマン仕様はウイングが低く鈴鹿仕様はちょっと高いのよねぇ。
コース特性に合わせたセッテイングなんでしょうな。

こやってみれば・・・ほらねw

更には1990年のルマン仕様(伊太利屋)は高いけどウイングが寝ている。

うーん、こんな違いを比べてみる、並べてみた。の醍醐味w

実は鈴鹿仕様の試作品を見たとき
「うーん、ウイング高過ぎじゃね? バランスおかしいよな」って感じたが
現物はバランス良くちゃんとしているのだ! ほっ・・・一安心。

大きく背負ったキャビンアローのデザインが映える

このカラーリング/デザインだからこその印象強さがあるんやろなぁ。

赤い魔改造、腹イッパイ?・・・がコイツら別腹やったりする。
うん、次は5月くらいの黒いヤツやなw


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

962-GTI200 CABIN

2016-03-17 | PORSCHEあれこれ
魔改造なのだ!

SPARK PORSCHE 962GTi-RLR"CABIN" WSPC SUZUKA #14 1990(KID-BOX特注)

リチャードロイド率いるGTI-Engineeringは
1985年頃より積極的にモディファイを行い956-106Bを
962ではナイジェル ストラウドによってこの962GTIを生み出した。

リアのショートオーバーハングにホィールを覆うカバーが特徴だ
またアンダーパネルにもモディファイを施し空力性能を高めている。

1989年WSPC開幕戦 鈴鹿 豪雨の予選でD.ベルのドライブにより1番時計を叩き出したことが印象深い

RLR御謹製の962 もうオリジナルの962とは全くの別物と化している

うーん、やり過ぎ感があるが・・・いや、こんなの大好物よw

フロントはフラットなカウルを装着し、整流板を付加している。

悪そぉーな顔やな・・・うん、こんなの大好物よw

ルマン仕様やJSPCに参戦したクルマもリリースされている魔改造962
鈴鹿仕様まで出てくるとは・・・更には1988年のスパ仕様のコレも出るそうな!

KID-BOXさんありがとう 
まだまだ続くRLR魔改造スパイラル、嬉しい悲鳴ですわw

はい、当然やりますよ 並べてみた。 乞うご期待w


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOEST RACING 1991 LEMANS 24H

2016-03-04 | PORSCHEあれこれ
JOEST RACING 1991 LEMANS 24H 並べてみた。

【奥】SPARK PORSCHE 962C No.58 1991 LM
【前】SPARK PORSCHE 962C No.57 1991 LM

白/赤のFATurboと白/青のBLAUPUNKT 

同じボディワークでも印象が違う。 カラーリングの妙やなw

50番台のNo.を付けるが一桁目はJOESTの伝統"7"と"8"を継承  こんなこだわり大好物w


ハチマキに燦然と輝くTHE JOESTだっ! 


No.57 シャシーNo.は962-014  No.58 シャシーNo.は962-012 


そしてリアウイングにもTHE JOESTだっ!


ワークスも認めるその実力、そのプライドの証

PORSCHE Cカーの正常進化がコレ、このクルマであると言えよう。


ダダンジが愛して止まないJOEST RACING
そのほかの年代のヤツラも並べてみるか? あ、何度か並べてるしwww

今回は画像が多くて、ネタ的にはどうなんでしょうなぁ?
うまいことまとまらんかったわい  堪えてつかぁさいやw

よっしゃ!名誉挽回をDDmodelsでやるか
うん、どなたかネタのヒント下さいw キタの番人さんw


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

962-012 FATurbo

2016-02-16 | PORSCHEあれこれ
やっと見つけた!

SPARK PORSCHE 962C No.58 1991 LM

1991年ルマン参戦の赤/白のFATurboカラーNo.58 シャシーNo-012はワークススペックの証 

JOEST RACINGとKONRAD MOTORSPORTのジョイントでルマンにエントリー

91年ルマンは新規定3.5L NAに有利なレギュレーション
旧規定車の勝ち目は薄い・・・が、新規定のみのエントリーでは台数が集まらず
多数を占めるPORSCHE勢が撤退してしまえばレースが成立しない恐れがあった。
急遽、旧規定の最低重量を950kgに軽減しエントリーの確保がなされた。
そんなドタバタの余波かジョイントでの参戦となった。


ドライバ―は元ワークスのH.シュトゥック、D.ベルとなんと豪華なことか!
さらに職人F.イェリンスキーを加えPORSCHE勢最上位の7位となっている。

オリジナルの962Cに比べ、ノーズが長くなっているのは
同チームの-011がオイルクーラーをフロントに設置していた名残か。
スッキリと伸びたノーズは956を思わせる。

ダダンジが愛して止まないJOEST RACING 長いこと探していたコレ
以前、同年ルマン仕様のNo.57を入手、やはりNo.違いが欲しくなるのは必然


はい、そゆことw やりまっせ!「並べてみた」乞うご期待w


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

962-110 ALMERAS Freres Equipe 

2016-02-15 | PORSCHEあれこれ
こんなマイナーなヤツですが・・・w

SPARK PORSCHE 962C No.34 LEMANS 1989

フランスのAlmeras Freres Equipeからエントリー
このチーム名義でADVAN NOVAが89年の開幕戦SUZUKAを走ったというくらいしか記憶にないw

WSPCでは目立った成績を残せず、ルマンは188周でリタイアとなる。

成績はともかく・・・ブルーメタリックがキレイ!

CカーMODELではめずらしいメタリックな色合いは他にはないと思われ

ブルーLOVERなあの方も気に入ってくれるはずw

成績/エピソードに乏しい(失礼w)クルマにはあまり興味がわかないが
このクルマ、ブルーメタリックに魅かれて摘んでしまいました。

数多いコレクション、たまにはこんな動機での入庫があってもエエよね?w


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

956-009 Rothmans 並べてみたw

2016-01-28 | PORSCHEあれこれ
もしかしたら・・・この並べてみたパターンは初めてかも?

【奥】SPARK PORSCHE 956 Sportwagen WM-1.Platz Fuji1983
【前】SPARK PORSCHE 956 Sportwagen WM-1.Platz Fuji1984

年度は違えどシャシーNo.956-009の同一個体、このパターンは今までなかったわいw

よっしゃ! 比べてみよう。 左が83年、右が84年

83年はD.ベルとコンビを組み 84年は1stドライバ―としてJ.ワトソンとコンビを組む
サイドウインドウの窓形状が違っているぞ  ハチマキの色味は考証差かも。。。  


一目瞭然! ヘッドライトが2灯と4灯、かなり印象が違ってくるなぁ。
どちらがお好み? 購入に至った一番の違いがココなのだ! 


わかりにくいがアンダーパネルの形状、フィンの有無
Shellのロゴの貼付はご愛嬌やなwww

他にもまだ違いはありますが、細かいこと言うてもねぇ・・・このくらいにしときまw

そして今回は古い書籍 auto technicとの共演!

auto technicとAUTO SPORTは2大レース誌だった。
いつの間にかat誌はなくなりAS誌は・・・うーん、なんだかなぁ(自粛w

それぞれのレースレポート写真と共に。

当時のレースで海外勢が選手権をかけて来日するのはWECのみ。
Rothmansカラーを纏ったワークスポルシェは貫禄すら感じさせる圧勝だった。

実車ではありえへんこの並び(当たり前やんw) 

MODELならではの楽しみであり醍醐味やな。


え?ロスマンズはもぉ ごっつぉーさん?  あ、ここまでお付き合いありがとさんでしたw

えっとね、ロスマンズをUPすると何気にアクセスが多くなるんよ?w(MODEL BLOGの都市伝説?)
それだけメジャーなレーシングカーってことにしときまひょ。


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする