【2022/10/11撮影】
以前、パナソニック汐留美術館で観た「香りの器①」、「香りの器②」。
これらの展示品は高砂香料工業(株)の長年の収集品でした。
灯台下暗しで、大田区・蒲田に高砂コレクション・ギャラリーがあり、
そこでは無料で見学することがわかりました
いやはやこんな近くで観ることができるなんて、ビックリでした
気に入った一部だけご紹介しておきますネ
お近くの方はぜひ一度
ルネ・ラリック/香水瓶
左から「ユーカリ」、「アンブル・アンティーク(コティ社)」、
「アンブル(ドルセー社)」、「カランダル(モリナール社)」。
エミール・ガレ/木蓮文香水瓶 ドーム兄弟/矢車菊文香水瓶
バカラ/香水瓶
左から、「太陽王(スキャパレリ社)」、「エカルラット(スジー社)」、
「スュブティリテ〈精巧〉(ウビガン)」、
「僕はミス・ディオールのものです」(クリスチャン・ディオール社)。
サン・ルイ
左:香水瓶「ラムセツⅡ世(ビシャラ社)」
右:「天皇陛下御即位記念香水瓶「オードゥ エルメス」(エルメス社)」
左:「クルト・シュレフォクト/裸婦文香水瓶(アトマイザー)」
右:「キリコ香水瓶」
左:「赤色ガラス香水瓶」
右:「装飾枠付三組香水瓶、青色ガラス香水瓶、装飾枠付四組香水瓶」
左:「マイセン/色絵物忘草貼付香水瓶(一対)」
右:「セーブル/天使文ポプリポット」
右端は「七宝鴨香炉(中国)」。
素晴らしい・・香り、大好きなのでびっくりです。
cyazさんの家の近くで、このような会社があったとは。ガラス器の中でのアートを醸し出しています。
素敵な記事を有難うございました。(^^♪
>住んでいても知らない事、沢山ありますね。
ホント、その通りです(恥)
>素晴らしい・・香り、大好きなのでびっくりです。
博物館級のものもありましたよ! これ無料で鑑賞できるのが太っ腹ですね(笑)
>cyazさんの家の近くで、このような会社があったとは。ガラス器の中でのアートを醸し出しています。
本当に燈台元暮らし・・・でした(汗)
>素敵な記事を有難うございました。(^^♪
女性にはこういうものって垂涎ですか(笑)?