東京スカイツリー開業記念デザインのスーパードライ
開業に合わせて、夜乾杯をしました
最初、気がつかなかったのですが、
缶にデザインされているこのスカイツリー、
冷やしておくと何と色が変わるのです
薄紫色の方が冷えてるサイン(水色は常温です)
温度によって色が変わる特殊なインキを使用して、
その色の変化で東京スカイツリーのライティングをイメージしたそうです。
江戸紫色(美意識の「雅」)と水色(心意気の「粋」)です
スーパードライの味は変わりません(笑)
東京スカイツリー開業記念デザインのスーパードライ
開業に合わせて、夜乾杯をしました
最初、気がつかなかったのですが、
缶にデザインされているこのスカイツリー、
冷やしておくと何と色が変わるのです
薄紫色の方が冷えてるサイン(水色は常温です)
温度によって色が変わる特殊なインキを使用して、
その色の変化で東京スカイツリーのライティングをイメージしたそうです。
江戸紫色(美意識の「雅」)と水色(心意気の「粋」)です
スーパードライの味は変わりません(笑)
続・かきたね/かきたねキッチン
先日、「かきたねキッチン/大阪(2012春)」で紹介しましたが、
お土産で買ってきた方のロングパックを食べてみました~
その前に、リラックマで遊んでみましたけど(笑)
山椒とたまり 濃厚なコクの 帆立風味の
醤油合わせ 贅沢チーズ 海鮮風塩だれ
に合うのはチーズと塩だれでしたよ
これは家飲みにはもってこいのおつまみです
これ、通販してないんですよね・・・
無くなったら、大阪方面の方にしようっと(笑)
ある夜の「居酒屋cyaz」
過日、「最近見つけたお気に入りのおつまみ~」で
ご紹介したことのあるスモークオイスター
この夜はかみさんがスモークオイスター・ピザにしてくれました
といってもピザ生地ではなく、
ポンパドールのパンの上にスモークオイスターを乗っけて、
オーブントースターで焼いたものです
手間もかからず、スモークオイスターを温めると、
さらに美味しくいただけました~
これです
そうそう余談ですが、生牡蠣は要注意ですね
知人が生牡蠣食べて、ノロウィルスにやられ
丸2日間、 吐きっぱなしで 大変だったそうです(笑)
最近見つけたお気に入りおつまみ~
わが夫婦の週末(今更改めて言うことでもないですが)は、
土曜日は外飲みで、日曜日は飲みです
日曜日はまさに居酒屋cyaz開店でございます(笑)
時間があるときは、かみさんと一緒にスーパーへ
ま、荷物運びのようなものですけどね(笑)
最近、映画の帰りやコンサートの帰りに
見つけた美味しい物です
スモークオイスター
ま、夫婦揃って手に取ったのがこれ
スモークオイスターです
そもそも燻製物は好きでしたが、
チーズやハムでなく、牡蠣って珍しいので、
早速買って食べてみました。
見た目はちょっとグロいですが(笑)
そのまま食べてももちろん美味しいですが、
僕の提案でパンに乗せて食べてみました。
これもなかなかオツでしたよ
余談ですが、先日家庭で簡単に出来る
燻製器を発見して欲しくなりました
そんなに高くないので買って楽しむかなぁ~
ちなみにかみさんが作ってくれた焼きアボガド
真ん中の種を出し、その穴にオリーブオイルと
塩麹と大蒜を少し入れてトースターで焼きます。
アボガドの概念を覆すシロモノですよ、これ
今まではわさび醤油でトロまがいの食べ方でしたが
だしせん(白だし味)
こちらはノリさんのコンサートで日本橋に行ったとき、
「にんべん」で見つけた「だしせん」です
白だし味で、鰹の風味とお米の味が
なんとも優しい味に仕上がっていました。
ビールのおつまみなのでシンプルなだしせんに
キムチ(鶴橋)を乗せて食べると最高でした
塩麹フィナンシェ
世の中“塩麹”ブームが来てますね
我が家もそのブームに洩れず、タニタ+塩麹で
今より中年太りにならないように日々努力しております(笑)
骨盤矯正も忘れずに
我が家の塩麹はヨーカドーのネットスーパーで買っていますが、
写真はとあるスーパーで見つけたもの
かみさんがお母さんに買って行くとのこと。
そのレジ脇に置いてあったのがこの塩麹フィナンシェ
珍しさも手伝って買ってしまいました(笑)
普通のフィナンシェよりややしっとり感があり、
麹の甘さと共に少し塩味がアクセントになっていました
塩麹ドレッシング
売場を歩いていてまたこんなものを見つけて逆戻り
ドレッシングだからサラダなどに合うかなぁと
取りあえず僕は冷奴にかけてみました。
これの難点はドロッとしているので、
なかなか出難いのと、固まって出ることです
もうふと工夫欲しいところです。
お味の方も無難なところですね~
やっぱり普通に塩麹で野菜を漬けると美味しいです
特に硬い野菜、たとえば大根やニンジン。
キュウリは中が柔らかいので漬かりすぎにご注意を。
あと、試してみて美味しかったのは、
焼きそばとチャーハンです
塩麹だけで味をつけるのですが、結構イケます。
あと肉を漬けておいても調理しても美味しいですよ
カップヌードル キング
「カップヌードル」発売40周年記念商品として、
「カップヌードル キング」が発売されました
その内容量はやはりキングサイズで120g(麺105g)
通常サイズのカップヌードルが77g(麺65g)ですから、約1.55倍です
ちなみに「カップヌードル ビッグ」は99gです。
麺も若干太め(温め時間は従来と同じ3分です)で、
中に入れる具材のエビやダイスミンチも大きめです。
エネルギーも537kcal(普通サイズは343kcal、ビックは437kcal)と
こちらもその名のとおり、キングです(笑)
若い頃なら、この量はかなり嬉しかったでしょうが、
今はやはり量的に多過ぎますね(笑)
ビールを飲みながら食べていたので、しばらく動けませんでした
かみさんはスパイシーカレーを
これは復活総選挙で第3位だったようですね
ちなみに第1位は 「カップヌードル 天そば」
「復活総選挙 カップヌードル 天そば」
AKBの選抜総選挙ではないですが
日清食品が「幻のカップヌードル」復刻-歴代復活総選挙で
第1位となった「カップヌードル 天そば」を復刻し、発売されました
昨年横浜にオープンした「カップヌードルミュージアム」に行ったとき、
たしか投票箱が備え付けてありましたよ。
同ミュージアムの「インスタントラーメン ヒストリーキューブ」には、
インスタントラーメンの歴史を語る3千点以上の
歴代パッケージも展示してありました
「もう一度食べたいカップヌードル(レギュラーサイズのみ73品)」から
グランプリの栄冠に輝いたのがこの「カップヌードル 天そば」です。
発売されたのは1972年12月だったそうですが、
味の方は若干現代風にアレンジされ、数量限定で発売されました
なんかかなり前のことながら、やはり懐かしい味です
この何て言うのか、かっぱえびせんがふやけたような
ミンチ風のチビエビ天がホント微妙で美味しいっす
『ベストセラー「体脂肪計タニタの社員食堂」の
人気メニューベスト10を全部当てるまで家に帰れま10!!』
そうそう、そういえば月曜日の夜、
いつものようにTVを観ながら食事をしていたら、
テレ朝の「お試しかっ!」の帰れま10でをやっているところで、
今回は『ベストセラー「体脂肪計タニタの社員食堂」の人気
メニューベスト10を全部当てるまで家に帰れま10』
なかなか1位の答えが出ていなかったのだが、
やっとのことでその1位に正解が
で、その1位の「ささみのピカタ定食」がチョイスされて
それがTVの画面でアップにされた瞬間、ビックリ仰天
なぜかって、今まさに同じものが我が家の食卓の上で、
しかもそのささみを口に運んだそのときだったから(笑)
ぐっ、偶然・・・
かみさんに知ってたのかと聞くと
今日の「帰れま10」の内容は知らなかったとのこと。
ただ、タニタのレシピ本はあったので、
その中から美味しそうなのをチョイスしたら、
偶然同じメニューだったとのこと。
でもさすがに1位になるくらいだから、
本当に美味しかったです
週2くらいなら大丈夫だよと言ったら、
かみさんは笑っていましたが・・・
このタニタ食堂のレシピといい、
はなまるマーケットの料理レシピといい、
さらにはMOCO’S キッチンや男子ごはんといい、
我が家のHDDにかみさんが録りためたのは、
3割方料理番組ですが、
その分だけ僕も美味しい料理が食べられるわけで
それらをレシピどおりに作るだけでなく、
かみさん流にアレンジしてくれるところがナイスです
そんなかみさんに感謝感謝なのであります、はい
【「タニタの社員食堂」人気メニューベスト10】
1位 ささみのピカタ定食(479kcal)
2位 豆腐つくねバーグ定食(460kcal)
3位 さばのみそ煮定食(487kcal)
4位 チキンのオリーブオイル焼き定食(423kcal)
5位 アスパラと豚肉のオイスターソース炒め定食(530kcal)
6位 鮭の野菜ソース定食(449kcal)
7位 ひじきとかぼちゃの焼きコロッケ定食(535kcal)
8位 タンドリーチキン定食(446kcal)
9位 鶏肉とピーナッツの炒め物定食(591kcal)
10位 根菜とひき肉のしぐれ煮定食(521kcal)
カレー味 ちりめん山椒せんべい
今頃って感もあるのですが、京都土産で買って来たのが、
この「カレー味 ちりめん山椒せんべい」です
今まで見かけたことがなかったような気が
ちりめん山椒自体はいつも買って来るのですが
(今回は「京小町もり」で買いました)
これはせんべいになっているのは珍しかったですし
さらにカレー味というところに惹かれました~
ほんのり山椒とカレーの香りがして
歯ごたえもよく美味しかったですよ~
欲を言えば、もう少し濃い味の方が良かったような
馬刺しせんべい
しばらく馬刺しって食べていないなぁ(笑)
ふむふむ、「熊本限定」 ま、馬刺しの本場ですね
パッケージを見て生唾飲みこんで、パッケージを開けてみると
・・・・・
たっ、たこせんべい
馬刺しというよりも・・・やはりたこせんべい(笑)
お味は生姜醤油味。
馬刺しの味は舌が覚えているので、
これはパッケージの勝利かな(笑)
たこせんべいとしてなら美味しいけれど、
馬刺しと言われると閉口するな(笑)
紅いもタルト
沖縄は紅芋が有名ですね~ その中でも定番の紅芋タルト。
これは美ら海水族館のマスコットキャラクターのジンベエザメが
プリントされた限定の紅芋タルトです
見た目ほど甘くなく、これは映画のお供で美味しくいただきました
カップヌードルごはん
カップヌードルごはんが全国発売になったそうで、
早速買って来て食べてみることに(笑)
これ、昨年8月に近畿地区で先行発売されましたが、
あまりに売れ過ぎて、一旦販売を休止した代物です
パッケージの中身は、「ライス」「具・味付けの素」「仕上げ香味油」が
入っていて、まずパッケージの内側に入っている線まで水を入れ、
ライスと具・味付けの素を加えてよく混ぜます。 そしてその後、
電子レンジ(500Wで5分半)でチンするだけ。
カップヌードルのように3分ではできないんですね(笑)
最後は「仕上げ香味油」をかけ、混ぜて終わり
お味はスパイシーでカップヌードルよりは少し濃い目の味付け
香ばしい香りがしてなかなか美味しかったですよ
但し、蓋を開けるときに注意しないと蒸気で熱いです
僕としてはカップヌードルを食べた後に、
残ったスープに御飯を入れて食べる方が好みですが(笑)
そうそう9月17日には、横浜・みなとみらい21に
「カップヌードルミュージアム(正式名称:安藤百福発明記念館)」
がオープンするそうですよ~
施設内には、「インスタントラーメン ヒストリーキューブ」、
「安藤百福シアター」、「クリエイティブシンキング ボックス」、
世界でひとつだけのカップヌードルを作ることができる
「マイカップヌードル ファクトリー」、「チキンラーメン ファクトリー」、
「カップヌードル パーク」、「NOODLES BAZAAR -ワールド麺ロード-」、
「ミュージアムショップ」などがあるそうです
楽しみですね~
「カップヌードルロボタイマー」
アニバーサリーパック(高さ約9cmプラモデル入りの容器)発売(9/12)
フタ止めシール2枚1口で応募すると、お湯を注いだ後の3分間、
しゃべったり踊ったりするロボタイマーが抽選で当たるそうですよ~
チーザ&タパスタ
明日から4日間、お盆休みです~
今年は夏恒例の大磯ロングビーチには
残念ながら事情があって行けません
なので近場を小回り効かせて(笑)、彷徨う予定です
最近のはまりものがこのチーザ&タパスタです。
これ、のつまみに最高です
あまり家でつまみを食べながらを飲むことはないのですが、
たまに日曜日の夕方早く帰ると、
シャワーを浴びて、いただくことがあります
その昔は、柿ピーやポテチでを飲んでいましたが(笑)
今はこんなオシャレなつまみがあって、
ほんの少しですが幸せです~
家で生が飲めるなら、外で飲まなくなるかも(笑)
黒も常備してあるので、
自宅でもハーフ&ハーフです
お酒を飲まない方もこれはです~
・・・中味、写真撮るの忘れました
くりーむパン/八天堂
今話題の八天堂の「くりーむパン」
エキュート品川サウスで少々並んで買いました
これは冷蔵庫で冷やして食べる「くりーむパン」です
保存料を一切使用していないため、賞味期限は2日間。
種類は現在5種類だそうです。
とろける「カスタード、抹茶、チョコ、生」くりーむを買いました~
小倉(あん)はかみさんが食べれないので(笑)
たまたま高橋真梨子さんのコンサート前にフォーラムのベンチに
座って食べましたが、保冷材が適度にパンを冷やしてくれて、
暑い中、屋外で食べるにはピッタシな温度でした
4種類の中ではチョコを除いて僕は好きでしたね~
抹茶は甘くなく、カスタードと生は優しい味でした
そうそうこの間、ひさしぶりに池袋の西武に
「コクリコ坂から原画展」を見に行ったとき、
DONQ(ドンク)で買った冷やしメロンパンの
マンゴーとイチゴも結構美味しかったですよ~
夏限定商品のようなのでこちらはお早めに~