「ガーデン スプリングオニオンクラッカー」/カルディ
スモークオイスターを何の上にのせて食べるのか・・・。
それが問題だ(オイオイ)
そんなことで悩むわけではないですが、今回は、
ガーデン スプリングオニオンクラッカーの上に
このクラッカーは、香ばしいスプリングオニオンとゴマの風味がする
軽い食感の薄焼きクラッカーです。
ピザやパンの上でも美味しいですが、これも美味です
いよいよ買い置きが無くなってしまったので、
そろそろアマゾンで箱買いでもするかなぁ(笑)
「ガーデン スプリングオニオンクラッカー」/カルディ
スモークオイスターを何の上にのせて食べるのか・・・。
それが問題だ(オイオイ)
そんなことで悩むわけではないですが、今回は、
ガーデン スプリングオニオンクラッカーの上に
このクラッカーは、香ばしいスプリングオニオンとゴマの風味がする
軽い食感の薄焼きクラッカーです。
ピザやパンの上でも美味しいですが、これも美味です
いよいよ買い置きが無くなってしまったので、
そろそろアマゾンで箱買いでもするかなぁ(笑)
「どん兵衛 金の鶏だし塩うどん」/日清食品
たまにチキンラーメンが無性に食べたくなるのですが
これはしっかりストック(非常食代わりに)してあるので大丈夫
コンビニを覗いたついでに、何か新しい物ないかなと探していたら、
ちょうど目線の高さ(ある意味にセオリーどおり)に、
金色に光るどん兵衛さまを発見
しかも、“鶏だし塩うどん”とな
6月25日発売です
速攻で買って帰って食べましたが、
これ、結構美味しいでんがな(何で大阪弁)
鶏だしも塩加減もあっさり仕上がっていて、
もしかして関西風味そのものなのかもしれませんが、
僕にはちょうどいい“塩梅”でした
今夜も「スモーク オイスター」
とあるサンデー・ナイトの居酒屋cyaz
例によって、お気に入りのスモークオイスター。
この夜はチーズ入りパンにのせていただいてみました~
スモークオイスターの塩味がチーズでマイルドな味に変わり
これもなかなか美味しかったです
下の写真はの料理番組で中華の達人が教えていた
ピリ辛鶏肉炒めです この辛さが何とも
にピッタシ
スモークオイスターと共にが進むクンでした
「札幌円山動物園白クマ塩ラーメン」/藤原製麺
いつもお世話になっているNAOさんのブログ、
「NAOのピアノレッスン日記」に気になる記事が
インスタントラーメンですが、パッケージが白クマで
思わず、「君、かわゆいねぇ~」って言っちゃいました(笑)
(うしろのプーさんはクマつながりということで)
カルディに売っているとのことで、早速川崎のさいか屋1Fに直行
・・・でも、ここには置いていなかったのです
後日、有楽町に寄ったときに、
そうだ、「どさんこプラザ」なら、北海道のものだからあるかも
食う意地が張っていたのか、ぴったしカンカン
置いてありましたよ
裏面のメッセージによると、
「白クマ塩ラーメンは円山動物園を応援しています。
地球温暖化の影響でホッキョクグマは2006年に絶滅危惧種に
指定されました。 札幌市円山動物園は1963年から、
ホッキョクグマの飼育と繁殖に取組み。2000年以降では、
日本で唯一繁殖に成功している動物園です。」
とのこと。
で、感想ですが、麺に腰があって美味しかったです
さすがに藤原製麺ですね
スープの方は及第点ってところでしょうか(笑)
でも、インスタントラーメンでは美味しかった方です
スモーク オイスター
以前、「お気に入りおつまみ」、「居酒屋cyaz」でご紹介したスモークオイスター
実はさいか屋川崎1Fのカルディで買ったものなのですが、
最近その姿を見たことがなかったのですが、
久しぶりにその姿を見つけました
店員さんに聞くと、「出ているだけでお終いです」とか
それでは残っている7箱を大人買い(笑)
見た目はちょっとグロいかもしれませんが、
これがなんともクセになるお味で、
大人でよかったなぁ~って感じる瞬間でもあります。
に相性ピッタシです
でも、もうないなんて寂しいなぁ
と、思っていたら、
mayumiさん情報で,amazonで取り扱っていたとか
24缶で¥6,490 ・・・ちょっと多いけど、箱買いするかぁ(笑)
「塩麹ラーメン」/日高屋
いつも映画を見に行く通りに日高屋が2店あって、
入口の看板に大きく出ていて、気になっていたのがこれ
期間限定メニューの「塩麹ラーメン」です
我が家でも塩麹はすでに当たり前になっています。
色んな調理に使えて重宝しています
ただ、ラーメンのスープに入れたことは無かったので、
ちょうど試すことができて良かったです。
ただ、スープの飲み始めは塩麹が効きますが、
だんだん慣れてしまって変化が少ない。
底の方に塩麹の小さな塊りがいっぱい残りますが、
ちょっと最後まで飲み干すことはできなかったです
これは普通に塩ラーメンの方が美味しいかも(笑)
「しろくまカフェ~いちごマシュマロセット」
ナムコ・ナンジャタウン(池袋)で、現在、
“しろくまカフェ in ナムコ・ナンジャタウン”が開催されています
このイベントでは、TVアニメ「しろくまカフェ」とナンジャタウンがコラボ
作品にちなんだ全14種のデザートやフードが楽しめるほか、ガラポン、
フォトスポット、オリジナルフォトシール機が用意されているそうですよ
以前、かみさんが「しろくまカフェ」の原作を借りて来て、
TVも留守録して観ていたけど、僕はあまり興味なし(笑)
で、原作本を貸してくれたかみさんの会社の同僚が、
ナンジャタウンに行って来て、お土産でもらったのが、
「しろくまカフェ~いちごマシュマロセット」です~
マシュマロの中にイチゴクリームが入っていて、
表面にはキャラたちが描いてあります
なんともフワフワ感いっぱいのマシュマロでした
このしろくまカフェ、7/29まで開催されています
黒七味を使ったラスク(原了郭)
原了郭の黒七味は我が家の定番で、京都に帰る度に祇園の本店で
まとめ買いをして来ましたが、最近はデパートの
地下食料品の調味料コーナーでも売っています
僕は小袋になった黒七味を携帯していて、
飲みに行くとそれをお料理にかけるくらい愛用しています(笑)
そうそう、先日京都の実家に帰った折にこんなものを見つけました
それが「原了郭の黒七味を使ったラスク」です
さて、そろそろ食べてみようかなぁと思っていたら、
以心伝心なのでしょうか、かみさんのアレンジで食卓に出てきました~
な、なんと、以前見つけた「スモーク オイスター」と一緒に
ラスクだけの味は確認できませんでしたが、
でもこのオイスターと黒七味の相性はなかなかでしたよ
ただ、ラスク自体は結構硬かったです
これなら甘くないラスクにとろけるチーズを置き、
その上から黒七味をふりかけて食べた方がベターかも(笑)
ちなみにスモークオイスターはこちらの方が美味しかったかな
ある夜の「居酒屋cyaz」
「札幌カリーせんべい カリカリまだある?」/YOSHIAMI
同じくビニール袋の中から登場したのは、
「札幌カリーせんべい カリカリまだある? 」です。
そもそもYOSHIAMIはスープカレーの名店だそうですね
開封するとスパイシーな匂いがまず鼻を擽ります~
これはガラムマサラと、生地に練りこんだエビの香ばしさで、
小袋パックで食べ易いサイズのスティックタイプです。
食べ始めると、「やめられないとまらない」タイプです、はい
これまたビールのお供には最高です
これと「札幌おかき OH!焼とうきび」だけで、が4缶すぐに空いてしまいました(笑)
「札幌おかき OH!焼とうきび」/YOSHIMI
どさんこプラザで定番の夕張メロンソフト買って食べていたら、
かみさんが何やらよからぬ笑みをたたえ、戻って来ました(笑)
そして、ビニール袋から出したのは、
「札幌おかき OH!焼とうきび」でした
北海道と言えばとうもろこし 大通り公園と言えば焼きとうきび
箱から出すと、中は小袋パックになっていました
さて、小袋を開けると、すぐにとうもろこしの匂いが漂ってきて、
さらにお味の方はまさに焼とうきびそのものです
醤油の香ばしさとサクサク感、そしてとうもろこしの実も入っています
冗談抜きでとの相性ぴったしカンカンです
まさしくこれは、“がすすむ君”ですね(笑)~
おいしさ直滑降!/「白いブラックサンダー」(有楽製菓)
かつて、北京五輪で銀メダルを獲得した内村航平選手(体操)が
大好物だということで全国区になった「ブラックサンダー」
その後、メディア等で取上げられ、なんと2008年には年間販売数が
1億個を突破したそうです まさに駄菓子界の“スーパースター”
で、目的は違ったのですが、有楽町(おっ、“有楽”が被ってる)にある
どさんこプラザに行ったときに、この「白いブラックサンダー」を発見
これは、ホワイトチョコレートでココアクッキーをコーティングしてあります。
実際には従来のブラックサンダーよりチョコレートの量も多く、
ホワイトチョコということで結構甘めの商品です。
ブラックサンダーのキャッチコピーは「おいしさイナズマ級!」
それに対抗して白いブラックサンダーは、「おいしさ直滑降!」だそうです(笑)
これ、以前は有楽製菓の「有楽製菓 i-ショップ」が楽天市場内に
オープンする際の目玉商品で限定商品だったそうです。
かみさんが会社の人に白いブラックサンダーをあげたら、
お返しにブラックサンダーくれました
僕的にはブラックサンダーのほうが美味しかったです~
甘いテイストがお好きな方は白がです
「東京ぼーの」/D&N
東京の人に東京土産をもらうってどーなの(笑)
というわけで、外箱もシンプル且つ可愛いデザイン~
「東京ぼーの」です
スティック・タイプのチーズケーキです
パウンドケーキの間にカマンベールチーズを挟み込み、
柔らかい食感でいて、しっかりとチーズは意識させる。
なかなか美味しいですぞ、これ~
小分けになっていて適量だから、食後でも
何の問題もない日本人ですが、思わず
“Buono”
と言ってしまいそう(笑)
くまモンボトル/球磨焼酎(高橋酒造)
くまもとサプライズキャラクター「くまモン」くんの
球磨焼酎(米)です。
義妹が熊本出身なのでお土産にいただきました。
でも、僕もかみさんも焼酎飲まないの知ってるのに何故(笑)
おそらく、このくまモンが可愛いかったからだと思いますが
外箱、ボトル、そしてキャップにもくまモンが(笑)
なかなか可愛いでしょ~
オマケでシールもついてましたし(笑)
さて、この焼酎、どうしようかなぁ・・・
置いておいても飲まないし
そうだ、父の日のプレゼントにしよう(笑)
ザクとうふ
やっと見つけた(笑)
ガンダムに登場する戦闘ロボット「量産型ザク」
その頭部をかたどった豆腐が大ヒットしていることは前々から知っていた。
近所のスーパーを探してもなかったが、やっと発見
この豆腐、相模屋食料が3月28日から販売を開始したところ、
初回14万丁(豆腐業界では5千丁売れればヒット)を出荷し、
その後1週間で累計約50万丁を販売したそうな。
そして噂ではゴールデン・ウィーク中に100万丁に達したとか
凄いですね
でも、豆腐自体は全然旨くない
外見はいいけど、中味はダメでしたね(笑)
(豆腐は三代目茂蔵の茂たまえだまめやトマト方が数段旨い)
この外側のザク容器で、みんな色々作っているそうですが、
我が家はとっとと捨ててしまいました(笑)