goo blog サービス終了のお知らせ 

京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

「野菜宝船」/明治神宮

2021-12-13 | 寺・神社・仏閣

「野菜宝船」/明治神宮

【2021/11/23撮影】


神宮外苑から明治神宮へお参りに。
勤労感謝の日、明治神宮では新嘗祭が執り行われ、
野菜で出来た宝船が10基前後、奉納展示されていました
こんなにたくさんの野菜宝船を観たのは初めてでした
足を伸ばして来て良かったぁ~

  

   

  

   

この日は七五三のお参りでファミリーが多かったです。
その中、結婚式が行われていました。 お幸せに
気が付けば、マークが多いですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菊まつり」/亀戸天神

2021-12-01 | 寺・神社・仏閣

「菊まつり」/亀戸天神

【2021/11/11撮影】


亀戸天神社でも「菊まつり」を鑑賞
本物のツカイツリーと菊を纏ったスカイツリーの対比は、
訪れる人たちのフォトスポットになっていました~

   

菊のスカイツリー、どうですか(笑)

   

左の写真は祝船でしょうか

  

  

   

太鼓橋、左が男橋でその隣り2枚が女橋。右は神牛殿の神牛座像です。
この神牛に触ることにより病気を治し、知恵を得ると言われています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「影向の松」/善養寺(小岩)

2021-11-30 | 寺・神社・仏閣

「影向の松」/善養寺(小岩)

【2021/11/11撮影】

「影向の松」は東京都指定の天然記念物のクロマツ。何と樹齢600年以上
「影向(ようごう)」とは、神仏が仮の姿をとって現れる(神仏の来臨)こと。
高さ約8m、枝ぶりは東西約31m、南北約28mで日本一の繁茂面積です

  

  

広すぎて全体のイメージがわかないことが残念ですが、
これこそ寺・自治体が協力して、上空からの映像を
是非ドローンで撮影して公開してほしいものです

  

四国の岡野松(さぬき市、真覚寺)と互いに「日本一の名松なり」と競ってきたが、
立行司・木村庄之助の軍配さばきによって双方とも日本一の名松として引き分け、
亡くなられた日本相撲協会の春日野元理事長から、それぞれ東西の横綱松に
推挙されたというエピソードがあるそうですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「影向菊花大会」/善養寺(小岩)

2021-11-30 | 寺・神社・仏閣

「影向菊花大会」/善養寺(小岩)

【2021/11/11撮影】


都内の菊の名所を検索していてヒットしたのが小岩の善養寺
「影向」は「ようごう」と読み、その意味は、
神仏が仮の姿をとって現れる(神仏の来臨)とのこと。
こちらはその「影向の松」が有名な寺でもあります。
菊花大会は今年で54回と歴史あるイベントですね

  

こちらは造景大花壇「影向菊花 江戸川に咲く美しい輝」です。
正面から全景が撮れなかったのが残念ですが(スペース的に)

  

左が「うさぎ」、中央が「スカイツリー」ですが、そう見えますか(笑)

国華京城 国華夢の舞 泉郷高峰

  

孔 雀

  

結構、菊で演出する孔雀の姿はよく見ることが出来ますね

   

境内には所狭しと菊が飾ってあり、鮮やかでした

   

  

菊を使ったアレンジがカワイイですね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菊まつり」/湯島天神

2021-11-27 | 寺・神社・仏閣

「菊まつり」/湯島天神

【2021/11/6撮影】


境内は七五三や来年の受験祈願のファミリーで賑わっていました
ここの菊まつりは有名ですね
TOPの写真は「NHK大河ドラマ/青天を衝け」の菊人形です
他にも菊まつりは開催されていますが、菊人形はあまり見ません。
ここの菊人形は毎年楽しみですね~

斗南の月 精興宝徳 精興大臣

  

富士の新雪   国華聖者

   

泉郷如意棒

  

  

   

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「曼殊沙華」/西方寺

2021-10-05 | 寺・神社・仏閣

「曼殊沙華」/西方寺

【2021/9/21撮影】


先日訪れた時はまだ時期尚早でほぼ黄色い花しか咲いていませんでした。

 「黄色い彼岸花」/西方寺

ぼちぼち赤が見頃だと西方寺のインスタにアップされていたので、
見逃してはならぬと行って来ました

  

  

見頃には一歩手前辺りでしょうか(笑)
でもほぼほぼ満足できる状態になっていました
平日とはいえ、たくさんの人で撮るのも一苦労(笑)
ご高齢者が多いので歩くのも遅く、階段ではもたもた

   

  

でも行った甲斐はありました

  

純白のフヨウはキラキラしていました
萩ももう少しで見頃となりますね

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「彼岸花」/祖光院

2021-09-28 | 寺・神社・仏閣

「彼岸花」/祖光院

【2021/9/16撮影】


神奈川方面は近いのでよく行きますが、
千葉方面には行く機会がありませんでした。
松戸・常盤平にあるこの祖光院には初めて伺いました
千葉では彼岸花の名所とされています

  

  

  

全く言葉で説明する必要のない素晴らしさでした
ちょうど開花のタイミングもグッドでした
ただ、この日は曇が多かったので、太陽の顔出し待ちでした(笑)

  

   

   

赤だけでなく、白、黄、ピンクと鮮やかでしたよ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「黄色い彼岸花」/西方寺

2021-09-11 | 寺・神社・仏閣

「黄色い彼岸花」/西方寺

【2021/8/31撮影】


少しずつSNSで投稿され出した西方寺の彼岸花
HPでチェックしてもまだ階段の右側だけ咲いているようでした。

   

彼岸花のメインは赤でしょうが、黄色も鮮やかでキレイです
暑い最中、ビタミンカラー最高です
ピンクが少しで、やはり赤は殆ど咲いていなかったですよ

  

   

西方寺は横浜の彼岸花の名所ですが、この本堂は素晴らしい.
特に最近吹き替えられた茅葺きは圧巻です

  

萩はまだまだこれからのようですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風鈴市」/川崎大師

2021-08-04 | 寺・神社・仏閣

「風鈴市」/川崎大師

【2021/7/20撮影】


コロナ禍の影響はここ川崎大師の風鈴市にも・・・。
本殿に吊るされたものが少しばかりで、
今回は門前のお店に飾られていました。

   

   

いつも暑いけど多くの人で賑わっている様を見ているだけに、
ちょっとさびしい感じの風鈴たちでした

  

2019年の様子はこちらで  「風鈴市

   

右の写真は初めて見ました 第55代横綱「北の湖敏満之像」です
平成29年10月1日建立だそうで、高さ205cm、重さ900kg。

  

京急川崎大師駅に飾ってあった風鈴です
本当に右の写真のように早くコロナを封じ込めたい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あじさい」/池上界隈

2021-07-16 | 寺・神社・仏閣

「あじさい」/池上界隈

【2021/6/22撮影】


池上に所用があったので、帰りにお散歩して来ました
池上本門寺の96段の階段(此経難持坂)も結構キツいですが
この妙見堂の階段も同様(笑)

妙見堂

   

機会を逸しましたが、ここはあじさいの隠れた名所です。
行こう行こうと思いつつ、出遅れてしまいました
来年は出遅れずに行きたいと思います(笑)

  

そう言えば高齢の方が、この階段を何往復もされていました。
これは結構ハードトレーニングですよ(笑)

   

本妙院

  

池上本門寺の門前にある本妙院と中道院。
本妙院ではノウゼンカズラ、
中道院ではアジサイがキレイでした

中道院

  

以前にも紹介しましたが、中道院は「」もキレイです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アジサイ」/高幡不動尊

2021-07-16 | 寺・神社・仏閣

「アジサイ」/高幡不動尊

【2021/6/25撮影】


だんご3兄弟ではないですが、アジサイ3兄弟です(笑)
あるいは、「魔法使いサリー」のよし子ちゃんの
三つ子の弟、トン吉、チン平、カン太(笑)

あじさい散策路には、約200種類、7500株が咲きます。
山あじさいが多かった印象です

久住の花火 八丈千鳥 七人の小人

  

土佐美鈴 土佐の暁 美方八重

  

無理やりハートに見て下さい(笑)

  

  

もう少し早いタイミングで来るべきだったかも(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高幡不動尊」/2021

2021-07-15 | 寺・神社・仏閣

「高幡不動尊」/2021

【2021/6/25撮影】

 
高幡不動尊がアジサイの名所だと今頃になって知ったので、
どんな感じかすぐに行ってみることにしました

  

五重塔の下にあったのは東京2020オリンピックの
マスコット・キャラクター、ミライトワ&ソメイティ
なんと浴衣(着物)姿がカワイイ~

   

にこにこ地蔵さんもキュートです

  

あじさい散策路は山あじさいが中心のようで

   

   

トンボたちは骨休め(笑)

  

高幡不動尊は土方歳三の菩提寺。
右の写真ですが、黒柳徹子さん、
或いは湯婆婆の頭に見えませんか(笑

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アジサイ」/白山神社2021

2021-07-02 | 寺・神社・仏閣

「アジサイ」/白山神社2021

【2021/6/10撮影】


毎年訪れている白山神社。今年は少し行くのが遅いかなぁと
思いながら、行ってみるとまだ結構咲いていたアジサイ
都内のアジサイの名所なので、そこそこ人は集まっていましたよ

   

コロナ禍で文京あじさい祭りは中止。
なので本堂前の設えはこの日なかったのですが、
ちょっと寂しかったですねぇ・・・

  

   

僕の好きなブルーのアジサイがキレイでしたが、
そのアジサイをバックにこのユリが本当に見事でした
これが見れただけでも来た甲斐がありました

  

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あじさい」/妙楽寺(川崎)

2021-06-24 | 寺・神社・仏閣

「あじさい」/妙楽寺(川崎)

【2021/6/2撮影】


少し遅かった感のあった妙楽寺のアジサイですが、
少しずつ、キレイなアジサイだけ切り取って来ました。
種類はそんなに多くなかったようですが、
十分楽しむことが出来ました

  

  

印象的にはブルー系が多かったように思いました

  

ハートではないですが、ちょっとカワイイですね

  

最近はこのモコモコのカシワバアジサイを見かけることが多くなりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あじさいの寺」/妙楽寺(川崎)

2021-06-24 | 寺・神社・仏閣

「あじさいの寺」/妙楽寺(川崎)

【2021/6/2撮影】

 
川崎市で有名なあじさい寺の「妙楽寺
一度アジサイの時期に観たいと思って歩いていたら、
何となく以前歩いたことがあるような記憶が(笑)
ツツジの有名な「等覚院」に行く途中に通っていました

   

境内の中が散策できるようになっていて、
アクセスがあまりよくないのに、
見に来ていた方が多かったです。
散策コースになっているようで、年配の方も多かったです。

  

   

   

肝心のアジサイですが、1週間ぐらい前が見頃だったとか
近所の方がそんな話をして下さいました

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする