【2022/6/9撮影】
ソラムナード羽田緑地でスカシユリを見た帰りに、
その足で穴守稲荷神社に寄ってみました。
と言っても最寄駅は天空橋と穴守稲荷でひと駅(笑)
アジサイの花手水がキレイでしたよ~
今年、初詣で行った時の「花手水」もキレイでした
アジサイブルー一色の花手水が神秘的
ちょっと頑張って落ちる水滴をとらえてみました
【2022/6/9撮影】
ソラムナード羽田緑地でスカシユリを見た帰りに、
その足で穴守稲荷神社に寄ってみました。
と言っても最寄駅は天空橋と穴守稲荷でひと駅(笑)
アジサイの花手水がキレイでしたよ~
今年、初詣で行った時の「花手水」もキレイでした
アジサイブルー一色の花手水が神秘的
ちょっと頑張って落ちる水滴をとらえてみました
【2022/6/2撮影】
檜町公園でアジサイの写真を撮りながら散策しているときに、
そういえば麻布十番の十番稲荷神社であじさいまつりが始まったことを思い出し、
六本木から麻布十番までは散歩しながら行って来ました
神社正面に向かって右に「かえるさん」、左に「宝船」が祀られています
階段の真ん中に40株以上のアジサイの花が展示されていて、
中には比較的珍しいアジサイを見ることが出来ました
それぞれのアジサイに、ちゃんと名前が書いてあるのは嬉しいですね~
衣純千織 有 松 三河千鳥
モナリザ メイアンジュ カレン
きらきら星 万華鏡 ミスサオリ
ダンスパーティー
シュガーホワイト ダブルダッチ アルマクール シティライン パリ
【2022/5/31撮影】
池上界隈を呑川沿いに散歩すると、必ず寄る養源寺さん。
ここの一番好きなところは本殿前に咲く「ジュウガツザクラ」
そして呑川側に咲く菜の花たち。
どちらもシーズンオフですが、またその時季が楽しみです
この時季は何が咲いているのだろうと寄ってみたら、
本殿脇に「えっ、月下美人???」って近寄ってみたら、
実はクジャクサボテンでした しかしキレイに咲いていますね~
雨上がりだったので特に
ユリやスカシユリも元気に咲いていました
【2022/3/21撮影】
「3/4」に行った時にはミモザだけでしたが、
この日は河津桜とのコラボが見れました
残念ながら、河津桜は散り始めていました(笑)
一週間ぐらい来るのが遅かったかな
SNS等でもアップされていますが、話を聞いていると、
どうやら最近TVで取り上げられたようで、
狭い境内は写真を撮る人でいっぱいでしたよ(笑)
【2022/3/2撮影】
上野に行ったので、その足で湯島天神へ
「2/11」に行った時より、境内の梅は開花していました
TOPの写真は「思いのまま」という梅で、
1本で紅と白の花を見ることが出来ます
この名の由来は、品種改良中に思い通りの花が咲いてくれず、
自分勝手に何色かの色を咲き分けてしまったそうな(笑)
枝垂梅ももう少し天気が良ければ輝きを増していたと思います。
右の写真は鹿児島紅で水面に映ったものです。
【2022/3/3撮影】
近所にある稗田神社。少しずつ梅が見頃になって来ました。
春一番が吹き、徐々に満開を迎えることでしょうね~
「2/13」に訪れた時よりは見応えがありました
鳥居をくぐってすぐ右の紅梅は散り気味でした
「思いのまま」、紅白で咲くので愛でて目出度いですね
【2022/2/27撮影】
総門をくぐり、此経難持坂の途中に咲く本門寺の河津桜
HPの情報で満開近しとのことで行って来ました
暖かさも手伝って、人出は結構多かったです
「2/9」に訪れた時よりは全体的に開花が進んでいましたよ
普段は重い足取りになるこの階段脇に、
淡いピンクの桜があると、ちょっとパワーアップになりますね(笑)
門前の中道院の白梅は今年も見事な姿を見せていました
ピンクの河津桜に負けないぐらい、青空に映えて素敵です