ランクルの封印を解く日が・・・・
そうなんです・・・・???、久々にランクルでトライアングルに参戦する事となりました。
ランクルでトライアルに参戦していた頃はイジることにあまり興味が無く純正リーフのままで参戦してました。
でもトライアングルは3台1組なのでチームメイトに迷惑を掛けることはなるべく避けなければ・・・・
そこで数年前にうっち~さんから頂いたリーフを使ってみることに。
(うっち~さんはまだ会って間もなかったおらっちにこんな高価なモノをくれたんです。
見た目だけではなくホントに太っ腹です
)
手前が純正リーフで奥が頂いたうっち~リーフ。
純正、うっち~リーフ共に6枚構成なんですが純正のヘルパー2枚は厚すぎて
変形することは無いと思われるので縮みは期待できません。
流石にヘルパーは抜いて4枚で使っていましたが・・・・
うっち~リーフは1番・2番が純正より薄く、3番・4番は純正より短くなっています。
なので6枚のままでも純正よりバネレートは低めで2インチアップくらいになるのかな~と推測しています。
シャックルは今までのBowシャックルを使うので合わせて3インチアップくらい???

あとはフロントのコイルを物色中なんですが76のコイルってドコのがいいんだろう???
2インチ?3インチ?にするかも悩んでます
って、もう時間が無いけど大丈夫なのか~???

そうなんです・・・・???、久々にランクルでトライアングルに参戦する事となりました。
ランクルでトライアルに参戦していた頃はイジることにあまり興味が無く純正リーフのままで参戦してました。
でもトライアングルは3台1組なのでチームメイトに迷惑を掛けることはなるべく避けなければ・・・・

そこで数年前にうっち~さんから頂いたリーフを使ってみることに。
(うっち~さんはまだ会って間もなかったおらっちにこんな高価なモノをくれたんです。
見た目だけではなくホントに太っ腹です

手前が純正リーフで奥が頂いたうっち~リーフ。
純正、うっち~リーフ共に6枚構成なんですが純正のヘルパー2枚は厚すぎて
変形することは無いと思われるので縮みは期待できません。
流石にヘルパーは抜いて4枚で使っていましたが・・・・

うっち~リーフは1番・2番が純正より薄く、3番・4番は純正より短くなっています。
なので6枚のままでも純正よりバネレートは低めで2インチアップくらいになるのかな~と推測しています。
シャックルは今までのBowシャックルを使うので合わせて3インチアップくらい???

あとはフロントのコイルを物色中なんですが76のコイルってドコのがいいんだろう???
2インチ?3インチ?にするかも悩んでます

って、もう時間が無いけど大丈夫なのか~???
久々のランクルネタです。
本日、アレスクラー弓張で古巣の6年2組主催のトライアングル練習会にランクルで参加してきました。

トライアングルとは3台1組でタイムポイント・マーカーポイントを競う競技です。
通常のトライアルにハマっているおらっちにはタイムを競う競技は正直どうなの?ってな感じでした。
でも実際やってみると意外に
オモロ~
テクニックもそれなりに必要ですがそれよりも“作戦を練る”事の方が重要なようでした。
思っていたよりも台数も集まり4チームでの練習会となりました。
おらっちは壱号さん、ki9さんと3人の“ヘンタイよっちゃん”チームでした。
↓このように3台1組でコースに入り3台全員がゴールしなければなりません。
タイムは5分ですが通過ポイントを1台でも通過すると15分に延長されます。

トライアルとは違いバックも好きなだけできるのでその辺も上手く利用すると良いようです。
ウインチを使わないとマーカーを踏めないところもあります。
↓は右上に見えるランクルから木にアンカーを取りウインチで
JBを下ろしてマーカーを踏み、引き上げているトコ。

たとえ横転・スタックしても人力・ウインチ・ロープ等で引き出せばOKです。
↓はV字コケしたランクルをロープで引き出しているトコ。

詳しい点数等は調べて頂くとしてタイムだけを狙ってもダメ。
マーカーポイントを狙いすぎて遅くてもダメ。
なかなか奥の深い競技のようでした
詳しい練習風景は↓壱号さんのブログを見てね
http://blogs.yahoo.co.jp/runako1028/1996730.html
本日、アレスクラー弓張で古巣の6年2組主催のトライアングル練習会にランクルで参加してきました。

トライアングルとは3台1組でタイムポイント・マーカーポイントを競う競技です。
通常のトライアルにハマっているおらっちにはタイムを競う競技は正直どうなの?ってな感じでした。
でも実際やってみると意外に


テクニックもそれなりに必要ですがそれよりも“作戦を練る”事の方が重要なようでした。
思っていたよりも台数も集まり4チームでの練習会となりました。
おらっちは壱号さん、ki9さんと3人の“ヘンタイよっちゃん”チームでした。
↓このように3台1組でコースに入り3台全員がゴールしなければなりません。
タイムは5分ですが通過ポイントを1台でも通過すると15分に延長されます。

トライアルとは違いバックも好きなだけできるのでその辺も上手く利用すると良いようです。
ウインチを使わないとマーカーを踏めないところもあります。
↓は右上に見えるランクルから木にアンカーを取りウインチで
JBを下ろしてマーカーを踏み、引き上げているトコ。

たとえ横転・スタックしても人力・ウインチ・ロープ等で引き出せばOKです。
↓はV字コケしたランクルをロープで引き出しているトコ。

詳しい点数等は調べて頂くとしてタイムだけを狙ってもダメ。
マーカーポイントを狙いすぎて遅くてもダメ。
なかなか奥の深い競技のようでした

詳しい練習風景は↓壱号さんのブログを見てね
http://blogs.yahoo.co.jp/runako1028/1996730.html
ランクル76の勝負タイヤ、SAT 750-16、8プライです。
因みにこのブラVはブラ杯で頂いたもの
このタイヤは空気圧をかなり落としてブン回す乗り方があっています。
まぁ~、乾いている路面ならその必要は無いかもしれませんが
弓針のような粘土質で雨が降るとヌタヌタのグチョグチョの泥でも
ブン回せば結構走ってくれます
ランクル70系のタイヤサイズですがおらっちはこの750か235が
ベストだと思っています
因みにこのブラVはブラ杯で頂いたもの

このタイヤは空気圧をかなり落としてブン回す乗り方があっています。
まぁ~、乾いている路面ならその必要は無いかもしれませんが
弓針のような粘土質で雨が降るとヌタヌタのグチョグチョの泥でも
ブン回せば結構走ってくれます

ランクル70系のタイヤサイズですがおらっちはこの750か235が
ベストだと思っています

ランクル76のリーフは純正でヘルパーを抜いただけです。
ショックも純正にもう1つ目玉を溶接して延長しただけです。
フロントのコイルは前記の通り借り物だったし
唯一、足回りでお金を掛けたのがこのBOWシャックル。
これに決めた理由も周りに使っている人がいなかったからです。
BOWシャックルのインプレッションですが最後の一踏ん張りが変わります。
町乗りでの乗り心地が良くなります。
と、いっても劇的に変わるわけではなくホント微妙にです、ビニョーに
判るかな
これを見て買ってみたけど変わらなかったというクレームはヨシテネ
ショックも純正にもう1つ目玉を溶接して延長しただけです。

フロントのコイルは前記の通り借り物だったし
唯一、足回りでお金を掛けたのがこのBOWシャックル。
これに決めた理由も周りに使っている人がいなかったからです。
BOWシャックルのインプレッションですが最後の一踏ん張りが変わります。
町乗りでの乗り心地が良くなります。
と、いっても劇的に変わるわけではなくホント微妙にです、ビニョーに

判るかな

これを見て買ってみたけど変わらなかったというクレームはヨシテネ

写真左はマニア好みの?ランクル80前期コイルです。
写真右がランクル76の純正コイルで比べてみると自由長も長くバネ径も一回り大きいです。
フロントコイルの70系が出た頃の雑誌では径が違うので使えないような事が書いてありました。
でもそこに80コイルがあるからにはやってみるしかありません
で、結果としてはいっぱいいっぱいですが入ってしまいました
車高も純正より2インチ弱上がり柔らかくなりました。
自由長が長いのでストローク量が増えたし、トラクションもかなりの高レベル
但し、フルストローク時にはブラケットに干渉していましたが気になる程ではありませんでした。
ずっとこの80コイルでトライアル参戦してましたが、実はこの80コイルは借り物だったんです。
トライアルで良い結果を残せたのもこのコイルがあってこそだったと思います。
みやまさん、ありがと~
あっ、勝手にリンクしちゃいます。
写真右がランクル76の純正コイルで比べてみると自由長も長くバネ径も一回り大きいです。
フロントコイルの70系が出た頃の雑誌では径が違うので使えないような事が書いてありました。
でもそこに80コイルがあるからにはやってみるしかありません

で、結果としてはいっぱいいっぱいですが入ってしまいました

車高も純正より2インチ弱上がり柔らかくなりました。
自由長が長いのでストローク量が増えたし、トラクションもかなりの高レベル

但し、フルストローク時にはブラケットに干渉していましたが気になる程ではありませんでした。
ずっとこの80コイルでトライアル参戦してましたが、実はこの80コイルは借り物だったんです。
トライアルで良い結果を残せたのもこのコイルがあってこそだったと思います。
みやまさん、ありがと~

ファーストカーのランクル76、12年式です。
こいつは四駆の楽しさを教えてくれた良き相棒です。
冠婚葬祭からトライアルまで何でもこなしてくれます
今はデカイ車の大会がほとんど無いのでタイトル通り町乗り専用です。
自分では76の方が合っていたと思うんですが
一時期ジムニーとランクルの両方で大会に出ていた頃、
どっちも中途半端になってきて「乗れてね~」と思い始めたので
思い切ってジムニー1本に絞ることにしました。
でもデカイ車が30台以上も集まる大会があればまた復活しちゃうかも
写真は“ブラ杯”での1コマ
こいつは四駆の楽しさを教えてくれた良き相棒です。
冠婚葬祭からトライアルまで何でもこなしてくれます

今はデカイ車の大会がほとんど無いのでタイトル通り町乗り専用です。
自分では76の方が合っていたと思うんですが
一時期ジムニーとランクルの両方で大会に出ていた頃、
どっちも中途半端になってきて「乗れてね~」と思い始めたので
思い切ってジムニー1本に絞ることにしました。
でもデカイ車が30台以上も集まる大会があればまた復活しちゃうかも

写真は“ブラ杯”での1コマ