「おっ、東京では桜の開花宣言か~」なんて思ってたら 茅ヶ崎でも咲き始めてました
いつの間にかすっかり春なのね~
さて 本日のお教室
参加者はノアとゴールデンちゃんの2頭
先週はダンスのように 色々なトリックを入れながらの脚側行進を練習しましたが 今週は それをスムーズにできるように 少し分解して練習です
スムーズに歩けるように 先生がカウントをしてくれてます
ちなみにカウントは1~8まで
①脚側行進+反転turn&turn
カウント1~4までは普通にアイコンタクトをとりながら脚側行進
5・6で反転turn
7・8でturn 8ではきちんと脚側停座

②脚側後退
アイコンタクトをとりながら後退 イヌはできれば『back』で
③脚側行進+『反対』
左足から前進 イヌは左足と共に『反対』

④脚側後退+『round』
左足より後退 イヌは左足と共に『round』

⑤円を描くように脚側行進 反時計回り
教室をいっぱいに使って イヌを外側に脚側行進
先生の指示で『sit』『down』
⑥円を描くように脚側行進 時計回り
イヌを内側に小走りで脚側行進
先生の指示で『sit』『down』
⑦遠隔の動作
イヌと2m離れ ヒトはイスに座る
先生の指示で『sit』『down』『come』
⑧他のイヌとの係わり合い
sitしたノアとゴールデンちゃんの間にデモ犬のラブラドールちゃん
先生と一緒にノアとゴールデンちゃんの間を八の字を書くように歩いたり走ったり
先生が手をたたきながら「おいでー」

⑨『ナッチ』
前々会のお教室で練習したナッチ
握ったこぶしに鼻先をつけるというものですが 今回はちょっとバージョンアップ
こぶしから物へ移行
最初は手に持ったファイル(手帳でもなんでもOK)へナッチ
こぶしに鼻を近づけてきたところで ファイルをずらし鼻に当たるようにする
できるようになってきたら 手に持たず 指差たところに鼻を当てられるように練習
⑩left & right
離れた位置でのleft & right
今までは対面してやっていたが 今度は脚側の位置でできるように練習

①~④はカウント8の時にはきちんと脚側停座の位置にsitすること
⑨はどんどんバージョンアップしていってドアを閉めるなどの動作に生かせるように
⑩対面ではできていた動作が 横に並ぶと難しい 少しずつ練習

*『ナッチ』で扉が閉められるように
*脚側ではスムーズにトリックができるように練習
~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~
お天気が良かったのだけれど この後 予定があったので海へはいけませんでした
それでもノアは助手席でゴロ~ン

新しい事を覚えるって疲れるらしいです
そういう私も 脚側&トリックが上手くいかず 疲れたぁ・・・
