goo blog サービス終了のお知らせ 

***Monologue de cristal***

ボーダーコリーもどきNoireと暮らすダメダメママのひとり言

土曜日のお教室

2008-03-15 14:10:44 | お教室

今日は月に一回の『土曜日のお教室』

急に春が来たみたい
ジャケット無しでも じゅうぶん暖か・・・と言うか暑かったー

今日のメニューは
①脚側停座の位置確認
②脚側行進
 一歩ずつ確認しながら
③行進中の動作「down」「sit」


ノアも今回は慣れたみたい
周りを見渡す余裕もあったし(ホントはずーっとアイコンタクトをとってるのが正しいんだけどね) 行進中の動作にいたっては やらない・・・

ちょっとひどすぎるー

 

 

ところで お教室をしていた広場のお隣に こんな物が出来上がってました
工事中だったのは知ってたんだけど これって何?

白い卵の殻のなかに 黒っぽい球状のものがはいってる・・・
何かのモニュメントかしらね 

 

帰ってきたノアは爆睡モード
自分からケージに入って寝てたと思ったら いつの間にかお隣に・・・

毎回 思うけど 足はどうなっちゃってんの~

そうそう ノアが家に帰って まず一番にしたことは 長女を探すこと

あちこち探しても見つからなくて 最後には閉まってるトイレのドアの前でクンクン
「誰もいないよ~」ってドアを開けたら やっと納得できたみたい

残念だったねー
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ


お教室

2008-03-04 17:46:17 | お教室

今日は浜辺に大きなショベルカーやブルドーザーが。
海岸の砂を移動してるのかしら?


午前中は晴れて暖か。真冬の格好で出かけたら、ポカポカ陽気にジャンパーを脱いじゃいました。

 

さて本日のお教室。
今日は「飼い主に注目させる」練習。

①イヌに自発で注目させる。

小走りで走っていて、いきなりリードで後ろに合図をかけながら「sit」と言って止まる。動作はわざと大きくしてイヌに分かりやすく。
と同じように小走りで走っている途中で、下に大きく合図をかけながら「down」

2回やったら、3回目は合図無しでコマンドのみ。
*強く合図をかけるので、座るそぶりが見えたらすぐに大げさに褒め、ご褒美。

 

②呼び戻し中のストップ

イヌと3mほど離れ『come』で呼ぶ。半分ぐらいのところで『stay』
(止まればいいので『down』でも『sit』でもよい。)

止まれたら、ヒトがイヌの方へ行き褒める。すぐに何でもいいのでトリックを1つ。
『stay』で離れて、ヒトは最初の位置へ戻り再度『come』で呼ぶ。


③呼び戻し
3mぐらい離れた位置におやつを持った先生。

そこまでトリックをしながら脚側。
先生の手前で『sit』、アイコンタクトが取れたら『OK』で先生の掌からおやつを食べさせる。
ヒトだけ離れ『come』で呼ぶ。来たらトリックをしてからご褒美。
3m離れた位置に停座。アイコンタクトが取れたら『OK』で、先生の方へ送り出す。
途中、『come』で呼び戻し。

④『up』
『up』のコマンドで後ろ足だけで立ち上がる。ヒトの体に前足をかけて姿勢を維持。

⑤『ナッチ』
握ったこぶしにイヌが鼻先をつける。
おやつを握り『ナッチ』と言いながら、イヌの鼻先に出す。
鼻をつけた瞬間にこぶしを開き、おやつを与える。

できるようになったら、おやつを握らず、コマンドのみ。握った手と反対側の手からおやつを与える。


トリックをいっぱい使って脚側練習
例えば・・・
脚側しながら左足のみ前後の動き。ヒトは後退、イヌは脚側の位置で『round』しながら後退。

*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*

 


①この人は何をするか分からないから、ずっと見てないと!と思わせる。
②『stay』で止まらせた後、必ずもう一度『come』で呼ぶこと。
『come』と言う動作を完了ささせるため。

~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~


帰りは海へ。
いつものようにフリスビー。風がないときを見て投げてるんだけど、なかなか上手くいかないねー。

そんな時は『棒』だ!

しばらく投げて遊んでたんだけど、大きな『棒』発見!


いくらなんでも、それはやめて~

相変わらず、口も足も砂だらけ・・・

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ


お教室

2008-02-26 16:56:08 | お教室

すこーし暖かくなったかな。でも風が強いね~。
今日はちょっと遅刻で参加。お洗濯干してたら遅くなっちゃって・・・。




さて今日のお教室
①少し離れた位置でのround&反対
②back
③連続トリック『eight、snake、cross & tunnel』
.eight:両足の間を八の字に3回回ってheel
.snake:八の字にくぐりながら3m歩く。普通にturnして『snake』でスタートラインへ戻りturn & 反転turnでheel
.cross:八の字でバックしながら3m。反転turnして『heel & stay』 
.tunnel:stayしているイヌの後ろに足を開いて立ち、イヌが足の間をくぐり抜ける。
④right & left
⑤point
ヒトの対面に向き合って座る。
⑥トリックをしながらの脚側歩行


 


*『round』
離れた位置でもコマンドのみでできるように、少しずつ距離を伸ばす。
*『連続トリック』
お教室の中をいっぱいに使って連続トリックの練習。スムーズに動けるように練習。
*『point』
トリックをする時に、対面してから始めることが多いのでコマンドで前に来るように練習。

 

*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*


コマンドを言った後に間違った行動をした場合は、「ちがう」と言ったりして違ってるのを教えるのもいい。
考える時間を与えることで、イヌに考える力をつけることも大事。

 

~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~


この強風の中、帰りがけにまた海岸に行っちゃいました。
今日は海に入らないように気をつけて遊ぼうね。


風が強いおかげで、だーれもいないの。貸切だよー。
でも砂がいっぱい舞ってるよ。
ノアも目がしょぼしょぼしてる。


それでも、棒を見つけてきては「投げてー」の催促。
最初は短い棒だったのに、いつの間にかこんな長ーい棒を見つけてきたよ。


端っこに糸が付いてるよ。誰かこれで釣りでもしたのかな?


しばらく咥えてたんだけど、ノアより長いので端を咥えると砂に刺さっちゃうみたい。
次に見つけてきたのは、太い棒。


長さはいいんだけど、重いみたい。何度も咥えなおしてました。


「帰るよ~」って言われても離すのはイヤらしいです。
ずーっと咥えたまま走ってました。

顎を鍛えて、何するのかな?
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ


お教室

2008-02-19 14:49:52 | お教室

晴れてるのに、北風が冷たいよ。

風さえなきゃ、暖かいのになー。

 

さてさて、本日のお教室。
①離れた位置での『round』
②back
対面して普通に『back』
backthrough『tunnnel』
downの姿勢でback『backオーライ』
③離れた位置からの『go under』
④外での練習
道路を歩いている時のイヌとのすれ違い。

 


*『round』
二歩分ぐらい離れ、『round』。最初は上手くいかないので、指で大げさに指示したり一歩踏み出して練習。
イヌが回り終わって近づいてくるような時には、イヌが回り始めたら一歩下がってから、ご褒美。できるようになったら、少しずつ距離をとる。
*『back』
最初は、少しでも後ろ足が下がる様子が見えたらご褒美で強化。少しでも下がったら、『come』で呼び、さらに『back』で下がらせる。
*『tunnel』
ヒトの顔が見えるように、イヌが曲がってしまったりする時には、まっすぐバックできるまで練習。ノアが曲がると、私が足の位置をずらして、足の間をくぐれるようにしていたが、そうではなく正しい答え(この場合は、足の間をくぐる)が見つかるまで何度でも繰り返す。
*『backオーライ』
おやつを低い位置に用意して、プレッシャーをかけるように。おやつで体を押さないこと。
*『go under』
対面したり、斜めの位置だったりと どんな位置からでも膝の下に入ってこられるように練習。
*『イヌとのすれ違い』
すれ違う時にはアイコンタクトをしっかりとって。目が合ったらトリックなどをして充分に褒めることが重要。

 

*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*

 

イヌはコマンドだけではなく、周りの状況を判断した上でヒトのコマンドに従っているので、ヒトの近くでできる『round』等のトリックも少し離れるとできないことが多い。
家の中でできることが、外では同じことができないということがあるのと同じ。
少しずつ離れ、繰り返し練習することでできるようになる。
また離れた位置でのコマンドを聞くことで、自信がついてくる。ビビリなおしに良い。

だって!
びびりーノア、頑張ろうね。

 

~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~

 

先週は雨で遊べなかったのですが、今日は晴れてるし行くぞー。

ってなことで、喜んでいるのはノアより、私?
海岸には小学生たちが遊びに来てました。遠足かなー?

 

今日は、北風が強かったのでフリスビーは少しだけ。ディスクを投げても風ですぐに沈んじゃうんだもん。相変わらず、へたっぴー。

 

他にイヌもいないので(こんな寒い日に海で遊ぶヒトはいないのかな?)、ノアをふらふら海岸を散歩。
こんな看板を見つけたよ。「およぐな!きけん」って書いてあるけど、すでに泳いじゃった後だったね。

 

 

「帰るよー」って言ったら、こーんな大きな石を持って帰るって・・・?
絶対に無理だよ。無理!

だいたい、そんなの咥えらんないじゃん。




「追いてっちゃうよー」


一生懸命走って来る姿が可愛いのよね~。

すっかり親ばか・・・

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

 


土曜日のお教室

2008-02-16 14:27:48 | お教室

ずーと参加してみたいなーと思ってたんです。
茅ヶ崎公園にあるオリーブ広場でやっている お教室。

 

先生方は、火曜日のお教室とほぼ同じ。
土曜日は、用事が入ることが多くて(部活に行く長男にご飯も食べさせなくちゃいけないし・・・、何もない時には寝坊もしたいし・・・)なんて理由で行ったことがなかったんです。


思い切って、今日 初めて参加してみました。
大小ワンコが40頭ぐらいいたかしら?
10頭ぐらいのグループが4つ。
その1つのグループに混ぜてもらって開始です。

『脚側』『アイコンタクト』『行進中のsit』『行進中のdown』etc.
と、いつものお教室でやっていることなのですが・・・

 

なにぶん いつもと雰囲気が違います。
限りがある室内空間ではなく、屋外。
しかもすぐお隣ではゲートボールをやっていて、ボールをたたくコンコンという音が響きます。
お子ちゃまたちも、走り回ってたりするし・・・

 

周りが気になるノアは、アイコンタクトを取るのが大変。
いやぁ、良い勉強になりました。

 

 

お教室の帰り道。
車に乗ったノアは、後部座席ですぐに爆睡モード。
座席で眠るなんて、今までになかったかも。よっぽど疲れたんだよね。

 

しかも、ノアの体には

すごい緊張したってことよね。

 

 

緊張の理由?
ノアは車から降りてすぐに、お散歩中のビーグルちゃんとすれ違い様に、追いかけられちゃったこと。ぴょんぴょん跳びはねて逃げてたよ。
その上、広場に行ったらいっぱいのワンコにますますビクビク。ご挨拶近づいてくるワンコもいてビビリー最高潮。
そんな中でのお教室は・・・大変だったかも。

 

 

そうそう、グループには長女が大好きなKiitosくんがいました。
同じグループだったんだけど、私も緊張していっぱいいっぱい。
周りを見ることもできなかったー。

でも、終わってからは余裕ができたので写真を撮らせてもらいました。


Kiitosくん、勝手に写真載せちゃった。肖像権の侵害って言わないでね。

Kiitosくん、鼻筋が通ってておっとこまえー。

それに比べて、ノア!太って見えるけど?

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ


お教室

2008-02-12 14:46:36 | お教室

朝からです~。
なんとなく、春のやわらかさを感じる雨だなー。
一雨ごとに暖かく・・・なるかしら?


ネコヤナギを見つけたよ。このふかふか(花らしいんだけどね)を見るともうすぐ春だなーって思います。

 

さて本日のお教室。
今日はノアも含めて3頭しかいなかったので、色々なことがいっぱいできました。
次から次へと復習と練習が続いて、ボーっとしてるヒマなかったよ。

まずは復習から
①食のコントロール
フードを前にアイコンタクトが取れたら「OK」。食べ始めたら「stop」
「stop」の「s」で止められるように練習。

②round
いつもより少し離れた位置に「stay」させ、「round」のコマンドで動けるように。
まずは一歩離れて練習。

③cross(八の字バック)

④tunnel(backthrough)
イヌがバックしながら、ヒトの足の間を通り抜ける。

⑤right & left
出来るようになったら、
 距離を少しずつ離して練習。
 コマンドを言ってから、行動を起こすまでのスピードアップ。
 コマンドを言わず、ヒトがあげた足にシンクロして足を上げられるように。
 rightとleftを交互に、早くできるように。

⑥無言の重圧
脚側の時に、褒める言葉は口に出し、間違っている時には「イケナイ」と言う感情を体全体にあらわして無言で。
ex)
脚側の途中、先生がおやつを掌に乗せて座っている。
おやつに視線を向けたら無言でリードで合図。その代りにアイコンタクトが取れたら今まで練習したトリックで一緒に遊ぶ。
『他の人におやつをもらうより、ママと遊んだ方が楽しいよ』という気持ちにさせる。


宿題
「back」さらにバージョンアップ編
イヌを「down」させ、そのままの姿勢で「back」
 イヌの鼻先にご褒美を見せ、ヒトはしゃがむ。その姿勢で、イヌの鼻にご褒美を押し付けるようにして前進。少しでもイヌが後退したら褒めてご褒美。
 上記で出来なかった場合、ご褒美の位置を下げ、イヌの胸の位置(床すれすれ)に置いて、イヌを少し押すような感じで前進。


 


*食のコントロール
ノアは「OK」って言われても足の間から出ていけなくて少し躊躇。
臆病なイヌは嫌いなものの間を一人で歩かせる等の練習をしたほうがいい。
飼い主から離れて行動する勇気を教えること。

*離れた位置での「round」
ノアはコマンドと共に前に出てくるので、ヒトの方が一歩踏み出して指で指示を出しながらコマンドを言う。ノアが回り始めたら、一歩下がる。
出来た時には、ご褒美を投げて与えること。(近くにいて直接 手でもらわなくても、ご褒美はもらえると言うことがわかれば、距離が取れるようになる。)

*cross
ノアの目はご褒美を追いかけているので、足の間でちゃんとおやつの受け渡しをすることによってスムーズな動きになる。

*tunnel
ご褒美はイヌがくぐり抜けた後、お尻側で与えること。


 

*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*


「食のコントロール」の時にこんなことを先生に言われました。
「ノアちゃんさー、stopって言われてもやめないじゃん?それって、出来ないと何回も練習で食べることが出来るの分かってたらすごいよねー。」

って、先生・・・そこまでノアは考えてないと思うけどー。でもノアならやりかねないかも・・・って真面目に思っちゃった。

「tunnel」
うちでは、なかなか出来なかったけど、お教室では出来た・・・。なぜだー?
先生曰く「みんながやってるのを見て覚えたんだと思います。」
えー、そんなこともあるんだー。見て覚えるなんてすごいなー。


~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~


 

雨が降っているので、残念ながら海はお預け。
それに、急いで帰んなくちゃいけなかったからね。


家に帰ってきて、ノアはゲートの向こう側に夢中。
後ろ足の間にしっぽ入ってるよー。

 

さぁ、理由はなんでしょうか?明日へ続く・・・

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ


お教室

2008-02-05 14:47:29 | お教室

一昨日の雪がウソのような
風が吹かなきゃ、けっこう暖かいね。

雪は好きだけど、ぽかぽか陽気は嬉しいな。

 

さて、本日のお教室

①食のコントロール
食器にフードを入れ、アイコンタクトがとれたら「OK」
食べている途中で「stop」。再び「OK」といわれるまで顔を食器に入れてはいけない。アイコンタクトが取れたら再度「OK」
食べ始めたら「stop」と言いながら、手を食器にかざす。

②「round & 反対」「back」「eight」「snake」「corss」「right & left」


③ウォーキングしながら、トリックコマンド
アイコンタクトをとりながら脚側。歩いている途中、視線があった時点で上記のコマンドを言う。


④「go under」
椅子から3mほど離れた位置に「sit & stay」させ、ヒトが椅子に座ってアイコンタクトが取れたらコマンド。きちんとヒトの膝の下に「down」できるように練習。


⑤「go out」
コマンドで膝の下から出られるように。

宿題
「backthrough」(コマンドはこれから考えなくちゃ!)
「sit」させたイヌの背後に立ち、足を広げる。コマンドでイヌはbackしながら、ヒトの足の下を通り抜ける。 
*いつもなら、練習方法も教えてもらえる宿題ですが・・・、今回は教え方も考えるのが宿題ですって。
「イヌにあった教え方をしてきてね。」って先生に言われちゃいました。
ノア・・・どうする?

 


*食のコントロール
食事をコントロールすることで、上下関係がはっきりする。
食器に手を入れるのは、イヌの食事を取り上げるのと一緒。唸ったり、顔で手を押しのけたりするのは、イヌの方が上という事になるので何度も練習。

 

*トリック(小技「こえだ」じゃないよ、「こわざ」)について
『イヌに何かを教える』という事でイヌとヒトとの距離が縮まる事が大事。
それに脚側をただ練習するよりも、歩いている途中にトリックを入れることで練習が楽しくなり、楽しい雰囲気が作られる。なによりもヒトが褒め上手になれる。


*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*


トリックは、それなりに出来ました。roundも回転のスピードが上がっているし、動きがスムーズになってきたみたい。
ただし、おやつを持った手をイヌが追うのではなく、動きを覚えるのが大事。
おやつの手は、少し離して指示するように練習ですって。

いつも先生はトリックのことを「普段の生活には、な~んの役にも立たないんですけどね・・・」と笑ってます。
でも、トリックが上手に出来た時の褒め方は、競技会の種目の練習をして上手に出来た時の褒め方とは違うみたい。
一緒に練習してるママさんたちを見てて気がついたんだけど、トリックの時の方が楽しそう。


2週間前の写真だけど

私も上手に褒めることが出来てるかな・・・?

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ


お教室

2008-01-29 14:01:16 | お教室

今日も曇り空。
最近、お教室のある火曜日はいつも曇りだわね。

 

さて、本日のお教室

①「round&反対」
②「back」
コマンドだけで下がれるようになったら、もっと下がれるように練習。
③「ごろん」
④「eight」
⑤「cross(snake back)」
snake backではコマンドが長くて言いづらいので、crossに変更。
⑥「脚側:アイコンタクト強化」
⑦「right&left」

 


「back」:もっと長い距離を下がれるように練習。
ノアはおやつをもらうと前に来てしまうので、「stay」をかけてからおやつを与えもっとスムーズにバックできるようにすること。
「脚側」:大体できるようになって来ているので、次はもう少し褒めることを練習。

 

宿題:『脚側中のround』
歩いている途中に「sit」をさせるのと同じように、「round」させる。

 

*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*

 

先週から、長女が脚側の練習を頑張ってくれたので、今日のお教室では「脚側」は上手に出来ました。
でも「round&反対」の時には、3回廻れず再度やり直し。久しぶりに来ていたウキウキのフラットコーテッドレトリーバーちゃんの動きが怖かったみたい。
確かに脚側の練習をしてる時に、踊るようなウキウキの足取りだったもんね。
あのテンションの高さ、ちょっとうらやましいなー。

 

~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~

 

帰りには、小雨降る中 海へ。
最近、砂浜で遊ぶのが楽しくてしょうがないみたい。
さすがに雨が降っている中、遊んでるワンコは少なかったねー。

 

ノアは全然気にしないで、フリスビーに夢中。


砂の上を歩くノアの足が好き。水かきが付いてるみたいに広がってる。

 

帰る頃には、この通り。


ほっぺもヒゲも砂でコーティング。

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ


お教室

2008-01-22 22:23:31 | お教室

毎回、寒いってばっかり書いてても仕方ないんだけど 寒いー。
空も曇ってて、しっかり冬空だし。
やっぱり恋しいなぁ

さて今日のお教室は先週・先々週の復習から
①round&反対回り
②back
③ゴロン
④eight三回連続
足の周りを八の字に回る。コマンドで出来るようになったら、3回続けて回るように練習。
⑤snake
5mほど進み、左足が前のときにturn。最初はご褒美を多用してもいいが、出来るようになったらスタートラインに戻ってきた時にご褒美。
⑥left&right(お手&お代わり)
完成は5m離れてもヒトとシンクロで足が上がる事。
最初は、先週のように足を怖がらないようにヒトの足に乗せて練習。

新しい課目
⑦snakeback
ヒールから左足からバック。イヌは下がった左足の前を通り、右足の後ろから前に抜け、右足の前から左足の後ろを抜け前へ。


⑧脚側強化
アイコンタクトをとりながら、脚側歩行。一歩ずつアイコンタクトをとり、ご褒美で強化。
どういう形になったら褒めるか、自分でイメージを決めてから褒めると進歩する。

 

どんなことでも、失敗を重ねて経験させるよりも、できるだけ失敗をさせず『出来た経験を積み重ねる』のが大事。
脚側も『ごろん』も褒めるのは同じ。トリック(『ごろん』や『snake』等)をやっているのと同じように楽しそうに褒めること。

*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*

道路でもごろんを練習した成果かなー、お教室でもちゃんとできました。

今日も先生に言われたけど、ノアの性格でごろんできるのはすごい進歩のよう。
やっぱり練習は必要なのねー。
褒められるとヒトも嬉しいんだから、イヌも同じなんだよね。
ノアにもいっぱい褒めなくちゃ。

~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~

帰りはいつもの通り、海へ。今日は途中から長女が一緒に遊んでくれました。
ノアは大はしゃぎ。

棒や石を見つけてきて、長女に「投げて」の催促。
石遊びは楽しいけれど、ちょっと大きいんじゃないー?

 

今日も、砂だらけで帰宅。
海で遊ぶ前の、キレイな前足

さんざん遊んだ後のノアの足。


帰宅後は、もちろんお風呂に直行です。日曜日にシャンプーしたので、足だけお湯でジャボジャボ。それにしてもすごい砂。

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ


お教室

2008-01-16 15:14:20 | お教室

写真で見ると、まだ朝日が昇ってないみたいに写ってるけど、日の出はAM6:50だったので、もう出てるはず。

7時前・・・。長男の朝練にお出かけするのに付き合って、ノアも早朝散歩です。
いやぁ寒い!
ノアの毛皮がうらやましい。いや、ホント。



 

さてさて、昨日はお教室の日。寒くてもちゃぁんと行ってきました。
ちょっと、アップする時間がなくて書けなかったので、今頃

 

先週に引き続き
①round・反対周り
②back
③ごろん
④come(強化版)
おやつを持った先生の前に進み、「OK」でおやつをいただく。食べている途中、2mほど後ろに離れ、「come」で呼ぶ。動くそぶりが見えたら、大げさに褒め、イヌの行動を認めること。一度で来なかったらリードで合図。
⑤お手お代わり
「sit」させたイヌの前に対面し、ヒトは左足を前に出して「お手」。
イヌの右前足が、ヒトのつま先に乗るように。


「back」:一生懸命練習してできるようになったのに、お教室では出来なかったちょっとショック。
先生曰く、「首をかしげて、よーく話は聞いてます。きっと頭の中では『今、何をやらなくちゃいけないのか、考えてるはず』です。うまく行かない時には、少し戻ってやり直してあげましょう。」だそうです。
「ごろん」:伏せの姿勢から、後ろ足をくずすところまではできるんだけど、そこから仰向けになれない。ちょっと手を添えてあげると、うまくいきました。
「come強化版」:ノアは、そこそこできました。

 *-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*:*-*

「back」は初めて教える時のように練習したら、できるようになったよ。元に戻ることも大事なのねー。

昨日先生に言われたことです。
『名前を呼んで来るのは「ママが大好きだから」。怖いだけじゃなくて楽しいママになろう。』
『何事も出来ることを当然と思わず、いちいち褒めること。』

何か、子育てにも通じるなぁ・・・。

~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~

今週は寒いそうですよー。雪降るかなー。
皆さん、風邪ひかないでねー。

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ


楽天

ブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ