With the I Ching

易経や四柱推命、暦、占星術などの運命学の記事がメインです。

四柱推命白帯 通常版 Ver.0.99.2

2015-09-29 20:37:23 | 四柱推命

前回、四柱推命白帯の簡易版に手を入れたとき、五行の力量計算法が通常版では選べないものになってしまったので、今回、簡易版に合わせる形で少し作り直しました。Ver.0.99.2です(これ、正規のバージョン表記ではないです)。

ダウンロードは「CIの保管庫」の「四柱推命」のページにて。

※スマホやタブレットでもOfficeアプリを入れれば「見る」ことはできますが、マクロ機能が使えなければ新たに命式作成をすることはできません。

 

で、この結果を踏まえて、簡易版を使って「2015年10月分の三柱による命式一覧表」を出してみました。

PDF形式でまとめてあります。OneDriveからダウンロードできるようにしました。
下の画像は10月1日分ですが、こういう感じで時柱を除いた五行配分が月末まで把握できるようになっています。 

五行の力量に関しては、簡易版Ver.1.5のデフォルト設定で計算させています。
三柱では喜忌を確実に出すことは難しいですが、その日の傾向は読めるかな、と思います。 

設定次第で配分は変わってしまうので、気になる方はソフトをダウンロードして自分好みにカスタマイズしてみてください。 

一か月分なら大した手間ではないので、需要があるようなら毎月のデータとしてしばらく出し続けるのもいいかもしれません。

 

話は変わって。

ここ数年、中国や台湾の命理家の訳書が出版されていますね。僕自身も、全ては無理ですが何冊か購入して勉強しています。
本といえども比較的高価なものが多いので、コレクションを増やす感覚では買えず、買ったものは一冊一冊、出ている命式例などを検討しながら、時間をかけて調べています。特に海外のデータは間違ったデータを載せている場合もあるので、その辺にも注意しながら読む必要があると思っています。 

数年前に3百冊~4百冊ほどを処分した経験から、あまり蔵書を増やしてもなーという気持ちがどこかにあり、気になる本を「とりあえず買って、本棚に入れておく」のは極力やめています。机の周りの目と手の届く範囲に置き、いつでも開けるようにしています。

昔は東洋系の占術よりも占星術の本を買う割合のほうが大きかったのですが、ここしばらくは易や四柱推命の本を中心に買ってきたので、現在はそれらを消化することが当面の目標です。あと、この春に、知人から公田連太郎『易経講和』(明徳出版社)を贈呈されました(これ、すごく高い!)。今は半ば辞書代わりに使わせてもらっていますが、他の研究などの目途がついたら一度、全編を通しで読みたいなと思っています。

それで思い出しましたが、近代デジタルライブラリーに小林一郎著の『易経大講座』が公開されていてありがたいことですが、これもできれば現物として手元にあるといいなあと思っています。いつかまとめて手に入るといいんだけど。

易については僕はまだまだ若輩者なので、もっと学んで身につけていかないといけないなと感じています。今は書店でもインターネットでも色々な書籍が手に入るので資料には事欠きませんが、正直だいたい高価なので、本だけに頼らず、なるべく自分自身で実例を得ていくことが肝心ですね。

 

またまた話は変わって。

明日30日、ananさんに寄稿させていただいている「完全暦生活」の第三弾が載った1973号が発売されます。
(雑誌としての開運特集は第二弾とのこと。今サイトをみて知りました。) 

たくさんの有名人の方が執筆されたり登場されたりしている中で、僕のような一個人のライターの文章を数ページにわたり載せていただいていることを、とてもありがたく思っています。

内容としては第一弾や第二弾と同じで、と10月から12月までの一日一日について、日めくりにあるような干支・九星・二十八宿・十二直などについて解説しています。

今回で三回目になりましたが、通常の暦本では、二十八宿にしても十二直にしても、その意味が一括で書かれている程度なので、それを他の要素と絡めて日々の解説に落とし込むのは毎回苦心しています。一つ一つは短い文章でも、それを書くのに何十分も考えてしまうこともあります。
もっとも、そうであっても実際にその日が来てみると、ここの解釈はこうすればよかったなーと思うことも度々です。

占いの研究って、よくよく現実を観察し、データとして残し、それを整理しながら学んでいくことにあると思うのですが、そういう地道な作業を面倒くさがると何一つ身についていきません(でも、ついメモを取り忘れちゃって後で思い出せなくなったりする)。怠らず、経験を糧にして、次にはより良いものを世に出せるように頑張っていかなきゃ。

「開運のルール」という特集だそうですので、いろいろと実生活に役立つことが載っているんだろうと思います。
取り入れられることがあれば、僕もやってみようっと。

 



コメントを投稿