goo blog サービス終了のお知らせ 

coya

すっかり育児ブログ
猫と犬もおるよ

坂道発進・後退

2006-11-12 10:58:54 | 学校
寒いです。

冬です。

クリスマスです。

ということで、coyaのBGMはクリスマスソング

カウンターにもツリー

テンションあがりますね

クリスマスカードもほぼ完成です。

できたらみなさんに配ります。

クリスマス会、来てください








昨日は自動車学校にて、坂道発進と後退の練習をしました。

本格的でしょう?


坂道発進はゆるい坂ではすばやい足の動きだけで発進する方法、

急な坂道ではサイドブレーキを使って発進する方法を教わりました。

これはどっちも楽しい

ただ、今はゆっくりできるから楽しいですけど、

一般道路ではきっと、焦ってエンストしてしまうでしょう。


後退・・・

『後退しながら右端に寄せる』のが苦手です。

左よせはミラー見てスイスイッとできるんです。

右よせは目視。

窓から顔出して後ろを見るのはツライ・・・

全身痛いんです。

体をひねるからアクセル・クラッチを踏む感覚がわからなくなるし・・・

ハンドルもどれくらい回したかわからなくなるし・・・

『慣れ』なんですかね。

そして、後退するときのスピードが速いらしい。

復習項目になりました。


あ、坂道発進はもうOKでました。

運転、うまいですから



運転がうまい

2006-11-10 19:07:22 | 学校
冬がやってきますね。

冬といえば!やっぱり!

手袋

キャシーが買ってくれました。

コレがほんとあったかい。

たぶん『皮』でしょう、何かの。

ふふふ、1万円くらいするんですって!

高っけぇ~。

私の手にジャストフィット。


オレンジ色の手袋。

オレンジ色の上着。

オレンジ色の髪。


完全に『オレンジの人』になりました。







今日、6日ぶりに自動車学校に行ってきたんですけど、

「運転うまい

って言われました。

あ、やっぱり???


「あなたの運転は女性にしてはうまい方ですよ」

ですって

もう路上出ても大丈夫やわ




************************




創庫生活館の古着コーナー計画、着々と進んでるみたいです。

お店づくり担当の女の人が下見にきてました。

盗み聞きしたところ、60~70年代ファッション中心。

ターゲットは20~30代女性にしぼる。

とにかく色の濃い売り場に。

らしいですよ。

楽しみです。

エンスト

2006-11-04 15:51:53 | 学校

今日は3回目の実車。

初めて若い女の先生にあたりました。

先生「2回乗ってなれました?」

私「はい

とまぁ、こう答えてしまったんです。


先生「じゃあ、発車してください」

私「はい」・・・・・ブルルンプッスン


先生「次の角を右折してください」

私「はい」・・・・・ブルルンプッスン


先生「一旦停止」

私「はい」・・・・・ブルルンプッスン


先生「スピード落として」

私「はい」・・・・・ブルルンプッスン


この車壊れとる。


「私が教習生だった時はもっとひどかったよ。

 大丈夫、始めのうちは何回エンストしても恥ずかしくないから。」


なぐさめてくれました。

次行くまでに練習しときたいけど、間違って覚えると大変ですからね。

あぁ・・・次乗るまで1週間あいてしまったんです。

やべぇな。

ま、一旦白紙に戻しましょう。







私25歳なんですけど、最近、若者が世間から浮いてるような気がします。

ココでいう若者の定義は「15~25歳の男女」です。

この町に若者が少ないんですかね。

若者を見ると「おっ!!若者!!」って思うんです。

コンビニで見るのは慣れました。

私もそんな感じで見られてる(た?)のかなぁって思いました。

ただ、私が若者好きなだけかもしれませんけどね。

coyaにも来てくれるんです、若者。

彼らは「オレやるゼ!!」な空気を放ってます。

『青春真っ只中オーラ』全開なんです。

そんな彼らをおとといスーパーマーケットで見ました。

浮いてるような気がしました。


自信過剰のテンパリ女

2006-11-02 11:46:10 | 学校
今日は自動車学校に手帳を忘れていきました。 

1段階の間は手帳を忘れても大丈夫らしい。 

よかったよかった。 


どうも『ギア』が苦手みたいです、私。 

コレ、致命的です。 

1・2・3・4・5・Rってありますよね? 

構内では1・2・3・Rしか使わないんですけど、 

先生「じゃぁ1にしてぇ」 

私「ハイッ」1 

先生「次2~」 

私「ハイッ」2 

先生「加速して3ねぇ~」 

私「ハイッ」5...............

・・・ココで『5』にしてしまうんですよ。 

まぁ、なんて軽快に走る車だこと。 

コレを何回もしてしまったんです。 

まぁ、今日しっかり教えてもらったんで次回からは大丈夫でしょう。 


今日注意されたのは『加速』。 

直線を走るとき、ギアチェンジの練習のために加速しないといけないんですけど、 

どうもね・・・遅いみたいね・・・ 

先生「加速」 

私「加速~」 

先生「加速」 

私「加速~」 

先生「口だけじゃなく、加速して。」 

してるつもりでしたよ。 

なんて言えなぁい 

8km/時しか出てなかったんですって、スピード。 

歩けば 


で今日の授業終了時、車庫に戻すんですけど、停めるとき、 

先生「ブレーキ踏まないで、クラッチだけ踏んで下さい」 

えっ?えっ?ぶつかるやん。 

あかんあかん、ぶつかる 

・・・・・ピタッ 


えっ?えっ?止まった!なんでぇ~?!


「私クラッチ踏んだだけですよ???

 なんで止まったんですか???

 勝手に止まりましたよ???

 クラッチ踏んだだけでなんで止まるんですか???」 


『これでもか』くらいうるさかったと思います。 

先生もひくくらい大騒ぎしてしまいました。 

自分の中のどこかで、 

『やっだ、私ってば 絶妙なクラッチの踏み方やったんちゃうやろか』 

とかゆう考えがあったのは確かです。 

教官側にブレーキがついてるって予備知識もありました。 

ま、なんせ、自分が思ってるよりもいっぱいいっぱいになってるみたいです。 

この先、不安です。 


半クラ

2006-10-31 16:17:32 | 学校
さて、今日は初『実車 

ドキドキしながら自動車学校に行きました。 

教室じゃないので長椅子で待ってました。 

後5分、後2分 

ずっと待ってました。 

さっきまでいたはずの生徒はもういません。 

授業が始まるというのに、みんなはどこに行ったんだろう。 

答え:行くべき所へ行ったのです。 

チャイムが鳴ったのにポツンと座ってる私を見て他の教官が教えてくれました。 

車に乗る時は車の前で待ち合わせなのね。 

最初の説明はちゃんと聞いておきましょう 


車まで走って行きました。

賢いみんなはすでに車の中です。

申し訳なさそうに配車券を教官に見せました。

「ここじゃない、あっち

なに 

猛ダッシュしたのに・・・ 

AT車の方へと・・・まっしぐらに・・・ 

私が乗るはずの7号車がないわけです。 


反対側の車庫まで、また走りました。 

構内を走る車より、早く。 


私の名前を呼んでる教官がいました。

間違いなく『めんどくさい生徒』になりつつあります。 


さっそく運転席に座ろうとすると止められ、後部座席に案内されました。 

一通り説明を聞いて、運転交代 

自分でもビックリするくらいハイテンション 

「で?どうするんでしたっけ?」 

年季の長そうな教官もあんぐりでした。 


その後は驚くくらい順調。 

教官はずっと「左の寄って」「右側走ってる」「寄ったまま寄ったまま」

とか叫んでましたけどね。

でもほんと順調だったと思うんですよ。 


非常に楽しかったです 







今日は待望のドラマ化『ちびまる子ちゃんⅡ』の日です。 

ずぇったい見ます。

今日は見れないので明日あさってには絶対。

特に『プール開き』の巻がすき。

ドラマではしないでしょうけど、セリフがまる子らしくてすきなんです。


プールの授業が始まるからって、おかあさん(すみれ)に新しい物をねだるところ。

『子供Vロート』を妥協してバスタオルをねだるんですけど、

まる子「この前の結婚式のお祝いのお礼にもらったやつあるでしょ?」 

すみれ「どうしてあんたがうちの贈答品のリストを把握してんのよ」 

まる子「そんなむつかしい言葉わかんないよ」 

キートン:今さら小学3年生らしさを強調してもおそすぎる。 



ね、まる子らしいですね。 

で、またまる子役の子がかわいい 

うん、見よう。


模擬

2006-10-31 11:39:26 | 学校
9:30から自動車学校で『模擬』があるため、8:00に起きました。

朝ご飯を食べて、家を片付けて、余裕の通学。


学校の自動ドアの前で待ってる人がいたので、

「まだ開いてないんか、1時間目まだやもんな。」

と待ってると、


中から人が・・・


どう見ても10代。

講師じゃないわな。

あ、開いてたのね・・・。

待ってドアの前にいたのは喫煙者でした・・・


気を取り直して中に入って、受付のお姉さんのところに行きました。

このお姉さん、すっごい美人なんで、必ず1番にあいさつをしにいきます。

「おはようございます。1時間目からですか?」

と爽やかに返事をしてくれるのでとても気持ちがいいんです。

「配車券出さないとね

おぉ 配車券

「なんっすか?それ?」


さっそくダメな子っぷりを発揮しました。


配車券はでませんでした・・・

予約は2時間目でした・・・

帰りました・・・



更に更に気を取り直して10:30に学校へ行きました。


模擬とは画面を見ながら 説明を聞きながら

画面の中で、実際の操作と同じことをする授業。


だと思ってました。

ところがどっこい、操作説明だけでした・・・。

楽しみにしていただけ、とてもガッカリでした。

操作説明、ちゃんと聞けませんでした。


ってゆうかぁ~

「シートはクラッチを完全に踏み切ったとき、少し膝が曲がるくらい」

やとぉ????!!!!

「はいはいはーい踏み込めませーん

それ以上シートが前にいかないということだったので、かなりムリをすることに・・・

「私が合図するまで、絶対にクラッチをはなさないでくださぁい」





夜も授業があって、この日は『追い抜き・追い越し』と『安全確認・警笛』。

道路の脇に車がとまってたりするとき、いちいちウインカー出してよけますよね?

教習者だけが。

あれって、一般ドライバーはしないですけど、その方が安全だと思うんです。

『交差点の辺(アバウト・・・)駐車禁止』を全員が守ってるなら問題ないでしょうけど、

実際そうじゃないですからね。

交差点にとめてある車をチッカチッカってよけられると、

後ろ走ってる車・バイクは 一瞬、

「オッ、右曲がるんか」

って思ってしまいません?

事故につながりますよね。

危険だと思うんですよ。


そんなことを考えていると、ほっとんど先生の話が頭に入りませんでした。







キリン堂に行ったんですけど、そこは入り口と出口の自動ドアが違うんです。

入り口専用ドアは中から開かないんですね。

私が入り口専用から入ろうとしたら、中からおばさんが

う~っ

とムリヤリ両手で開けて出てきたのでビックリしました。

なんのためらいもなく『ふんぬぅ~』ですよ。

すごいですよね。

運転適性診断結果

2006-10-25 10:41:19 | 学校
昨日はcoya後、自動車学校に行ってきました。

授業内容は「車が走ってもいいところ

おもしろそうだったのでコイツも真剣に聞いてやろうと、

前の方に座ろうと思ったんですが、上着脱いだら制服・・・

ってことで、一番後ろにすわりました。


前半説明で後半ビデオです。

・・・寝ました。

時間にしたら3分くらいのことだったと思いますが、

足がビクッってなって机を蹴ってしまいました。

その後も後ろに倒れそうになったり・・・

私の寝顔は、それはそれはヒドイものです

伏せてガッツリ寝た方が潔かったかもしれません。



寝ぼけながら帰る準備をしていたら教室を出るのが最後に・・・

急いで出ていった瞬間、ヨボヨボ先生が

「手帳手帳

と叫んでました。

「すいませんねぇ

と受け取った手帳にアレがはさまっていました。

そう、アレです。


運転適性診断票


総合判定運転することには支障ありません

状況判断能力やや劣っている。

           運転以外のことに注意を向けてはいけません。

動作の速さやや劣っている。

         割り込まれても気にせず自分のペースで走ってください。

ですってよ。

まぁ、しょーもない。

ごく普通の結果でした。


帰り道、割り込まれても気にせず、自分のペースで走りました。

黄色信号は『止まれ』

2006-10-24 14:49:42 | 学校

日曜の二次会、ほんと楽しかったです。

新婦さん、とってもかわいかった

まるで人魚姫のようでした。

末永くお幸せに








昨日は14時まで寝てました。

起きたときビックリしました。

13時間くらい一度も起きずでしたからね・・・

体は少し重かったけど頭はスッキリ

起きてすぐ映画をみました。

   『ポセイドン』

なんていうか.....時間配分がおかしい?

     .......視点が定まらない?

   .......これで終わりかい!!

             ..........みたいな・・・




そんなこんなしていると友達との待ち合わせの時間。

晩ご飯を食べようってことで、牛太(焼肉屋)に行こうと思っていたら、

牛太はなく、しゃぶしゃぶ屋になってました。

しゃぶしゃぶの気分にはなれず、中華料理を食べました。

中華料理とか焼き鳥屋っていう所は どうしても注文しすぎてしまいます。

が、今回は上手に注文できました

成長したなぁ・・・


あっという間に時間が経ち、アイスクリームを食べながら帰りました。

おばちゃんからお土産に『たこせんべい』をいただきました。

おいしいんです、コレが。





ご飯の後は自動車学校です

この日の授業は2時間あります。


①信号について

黄色の意味、初めて知りました

『止まれ』なんですね。

考えてみたらそうですよね。

『急げ』『躊躇するな』『もうすぐ止まれ』じゃないですよね・・・


②標識など

標識はバッチリです

何が出てもバッチリです

「ホイ」「ホレ」くらいのノリで答えられます。


休憩時間に飲んだコーヒーが熱くて、今も舌が痛いです。


休養もできたし、友達と遊べたし、勉強もできました

ほんと短い一日・・・


自動車学校入学

2006-10-18 17:12:49 | 学校

昨日はとうとう自動車学校入学です

事前に申し込みだけでもしておこうと思ってたのに、

気付けば当日でした。


えらいこっちゃ、証明写真すら撮ってない。

メガネのミタカにすべりこみ、撮ってもらいました。

「あ~、細川さん(私の名字)、

 お父さんとお母さん元気~?

 よく来てくれたねぇ~

まぁ、なんて有名人。

少しオマケしてもらいました。

ありがとう、ミタカさん


学校に着いて

「入学したいでーす」

「おっとうとう来たか

 時間、大丈夫なんか?

 がんばって。途中で辞めないように」

と、前に説明してくれたおじさんが歓迎してくれました。



1日目は3時間かかりました。



1時間目学校の説明

校長先生の話。

まぁ、「がんばってください」みたいなことをおっしゃってました。


2時間目第1段階の説明と注意

「誰かと入れ替わって授業や講習を受けたりすることのないよう、

 例えば、双子だからといってどっちかが~

 なんてことは絶対しないでくださ~い」

まっすぐ私を見て説明してくださいました・・・

「双子そろって来るんやと思っとったわぁ。」

と後で言われました。

この学校では私が双子であることが知れわたっているらしい。


3時間目適正テスト

これに関してはもうボロボロ・・・

図形の照合も、引き算も、線をひくだけの作業すらボロボロ・・・

1週間後には結果が出るらしい。

見たくもない


さて、前から悩んでいた

『マニュアルかオートマか問題』

ですが、オートマに決定って書きました。

         

当日まで悩み続けた結果、マニュアルにしました。

決め手?

決め手は・・・

コレといって特にないです。

なんとなくです


人生 後悔なんて付き物ですからね。

なんぼでも泣いてやりますよ。


ココだけの話、

私の母は教習中に泣いて帰ったことがあるんです。

親子ですからね、私も「ナイ」ことはないかもしれません。