goo blog サービス終了のお知らせ 

coya

すっかり育児ブログ
猫と犬もおるよ

その椅子いいっすねぇ

2006-12-22 15:46:58 | 学校

今日は教習で、舞子をウロウロしました。

教官は若い女の人

学校から舞子といえば私の行動範囲です。

知った人もたくさん見かけるし、知ってる店も多いんです。

話、はずむはずむ

教習っていうよりドライブでした。

今度遊ぶ約束までしてきました。

ま、大人はウソツキですからね、裏切られるんでしょうけど


*******************************


昨日coyaにFさんという方が来られました。

Fさんの息子さんは、学校のマラソンなど、ずっと1位だったんです。

運動神経がよかったんですよ。


また別のお客さんですが、前に友達と遊園地に行って、

1回転するアトラクションに乗ったときに、回転の頂上で落とした腕時計を、

回転の一番下にきたときに拾ったという話を聞きました。


そのせいか、競技場で行われる3kmマラソンで、

コース内にばらまいてある腕時計をたくさん拾いながら速さを競う、

障害物マラソン(?)に参加する夢を見ました。

とても疲れました・・・

朝、起きてからもグッタリしてました。


*******************************


実はついさっき困ったことがありました。

いえ、今、困ってます。


coyaは全部で12席あります。

ま、全部座ると身動きとれませんが。

10席は丸太なので、ずっと座ってると疲れます。

後の2席は創庫生活館の売り物です。

こちらはmaruniというメーカーの立派な椅子です。

高さもちょうどよく、お気に入りでした。

売れました。

売り物なのでしかたありません。

何かいい椅子はないかと創庫生活館をウロつきましたが、ない。

困りました。

ここの椅子はよく売れます。

この4年間で何脚売れたかわかりません。

でもその度、またちょうどいい椅子があったんです。

いやいや、困りました。

早く新しい椅子を入荷してほしいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つよぽん

2006-12-21 11:54:58 | 学校
行ってきました、応急救護。

参加人数は男子5人+女子4人=9人。

先生「今までに応急救護の説明など、受けたことある方」

私「はーい」

先生「どこで受けたんですか?」

私「中学か高校の授業」

先生「じゃあ、かなり昔ですね。失礼、年齢のことはふれてはいけませんね」

私「!!!!!!!!!!!!」

そんな老けてませんけどね、私。

そんなスタートでした。


1時間目、説明。

前に座ってた女の子の頭がちっちゃくて、ずっと見てました。

髪の根元までちゃんと染められていて、女の子らしいなぁ・・・

と、まるで変態です。


2時間目、応急救護してみよう。

2人でひとつの人形を使うことになりました。

ペアを組んだのはさっきの小顔の女の子。

キャッキャキャッキャ言いながら心肺蘇生法にとりくみました。

つよぽん!!

これが笑わずにいれるでしょうか。

もう、緊張がとけてしまって・・・


3時間目、AED?EAD?ADE?そんな名前の機械を使う蘇生法。

この機械はすごい

電気ショックをあたえて心臓を動かすんです。

スイッチを入れると119番するところから音声で説明してくれます。

兵庫県にはたくさんこの機械が設置されてるらしいので、覚えておきましょう。

電気を流す必要があるかどうかもその機械が判断してくれます。

なので、まわりで人が倒れたらその機械のことを思い出してください。

競技場・百貨店・自動車学校・駅など、ひとが集まる所にあるらしい。

ただし、心臓がとまってから3分以内です。

3分経つと死亡率、50%ですからね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路上

2006-12-19 16:01:50 | 学校
とうとう2段階突入です

初めて路上を走りました。

もう、楽しくって

外はいいですね。

道が広い。

今日はcoya前を通り、地下鉄沿いをグルリと周って帰ってきました。

徐々に複雑な道になっていくんだそうです。

なので、今日は広くて交通量が少なくて走りやすい道路でした。

景色もよく、とばしすぎました。

スピード違反以外、特に問題なく終わり。

これからもどんどん路上走りますので、道をゆずってください

バスより緊急車両より教習車優先です

道路交通法を訂正しましょう


2段階でも、学科は受けないといけません。

すっかり忘れてましたが、明日は『応急救護』です。

人工呼吸するらしいです。

高校の授業でもしたことありますが、あれはなかなか恥ずかしい。

高校のときとは違って、周りは知らない人だらけですし、

どんなテンションでやればいいのか・・・不安です

うわさに聞くところによると、

「誰か!救急車を!!」

じゃダメらしいです。

「そこの青い服を着た方!!」

と、はっきり誰かを指定しないといけないんですって。

優柔不断な私にそんなことできるんですかね・・・。

誰か、青い服着てくれてたらいいのに・・・。


応急救護は予約制・2時間セットの授業です。

と、いうわけで、明日coya17:00閉店とさせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修了検定

2006-12-12 19:06:14 | 学校
修了検定・・・。


検定前に説明がありました。

「えー、修了検定は、だいたいの人が合格します。

 変に緊張したりして失敗しないようにしてください。」

「なーんや、だいたい合格か。そんなもんか。」

と、緊張をほぐそうとしましたが、私は緊張しぃですから、ほぐせません。

私が乗る7号車は3人が交代で検定を受けるんですが、

私は3番目。

「1人目が終わるまでこの辺で待っててください。」

と言われ、寒空の下、15分ほど待たされました。

ガタガタガタ・・・。

寒さからか、緊張からか、震えてました・・・。


1人目が終わって、後部座席に乗り込み、2人目の運転を見ることに。

うまい

すげぇ

教官みたい

みんなこんなもんなの?

私、やばくねぇ?


交代です。

私の番。

渋滞

前が大混雑。

抜かすに抜かせん。

こんなことは初めてです。

パニックパニック・・・


案の定、ガタガタガタガタ・・・

これは寒さでも緊張でもなく、エンジンがムリをしてる音でした。


S字・クランク・踏み切り・坂道発進・指定速度40km/時

驚くほどスムーズでした

駐車するときにちょっと失敗したくらいで、まぁまぁの出来だったと思います。


本日検定を受けた人、約7・8人、全員合格


続いて仮免許の試験を受けることになりました。

時間があったので休憩室で勉強しよう!!

と、座ってパイの実を隣に座っていた20歳前後の女の子と食べました。

後で来た女子高生も一緒に食べました。


高校生が「仮免受けるか悩んでるんです」って言い出しました。

「勉強しないと受からない」と脅されたらしいんです。

学前テスト、70点だったらしい・・・

「お金かかるからなぁ・・・。勉強してからの方がいいかもなぁ」

「お姉さん、勉強しました?」

「...あぁ・・・したよ・・・。」

「ですよね、やっぱりやめとこうかな」

結局、女子高生は帰りました。


時間になり、教室に入ると20人くらい座ってました。

試験っぽーい。

また緊張してきました。

試験スタート。

何コレ?

なんてゆうか、2つの問題をくっつけた感じの問題ばっかり。

時間余る余る・・・。


で、結果発表


「えぇ~・・・今回も成績、非常に悪いです。

 合格者は4人」

4人

名前が呼ばれたら不合格・・・。

私の名前が難しくて読めんかったらいいのに・・・

しょうもないことを考えてました。


ふふふ・・・。

呼ばれませんでした


本日の最高点94点。

私の点?!94点。


いいですよ、私のこと、天才って呼んでも。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学前

2006-12-09 11:18:09 | 学校
学科が終わると『学前テスト』というテストを受けなければいけません。

昨日、coya後、行ってきました。

「勉強なんかせんでもいけるやろ」

悪魔のささやきに心を奪われ、無知のまま学校へ。


みごと90点


本試験では90点以上が合格だそうです。

いけんちゃうん???


と、いうことで、近いうち、仮免許の試験を受けてきます


終了検定←×  修了検定が12日(火)になりました。

修了検定で合格点(70点)もらえたら、そのまま仮免許の試験を受けます。

こんなにスムーズに進んでいいんでしょうか。



あぁ、そろそろ『仮免許練習中』の看板つくらないとね



                      



さてさて、今晩はごんNヵさんとごはんを食べにいってきます。

場所は今度クリスマスパーティーをするFIESTA

創作料理のお店です。

楽しもう
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれ持った才能

2006-12-08 18:33:21 | 学校

あぁ・・・胃、痛かった・・・

みきわめ」でした。

私は緊張しぃです。

もう、学校に向かってるときからドキドキドキドキ...

車に向かいました。

6号車。

初めて乗る車。

初めて見る教官の名前。

時間になり、近づいてくる教官の群れ。

どなた?ねぇ、どなた?おーい6号車はここよー

「おはようございます」

・・・・・・・・・・

一番厳しそうだと思ってた『うす字』でした。

ずぅーっとうすら笑いを浮かべてるんです。

必要最小限の声量しか出さない人。


私、耳、悪いんですよ。

小学校のときの聴力検査のときも、3人くらい並んで検査するんですけど、

隣の子がボタン押してるのに合わせて押してたくらいですから。


「今日はふにゃふにゃふにゃをやりますから・・・」

え?なんて?聞こえへん。

なんて言えません。

元気よく返事をしました。

「はい」と。


エンストはしなかったものの、ガタガタガタガタガタガタをよく聞きました。

そらそうよ、ほとんどサードで走ってましたから。

スピード遅いくせに。


ゆるい坂道発進ではコロコロっと後ろへ転がりました。

が、笑ってごまかしました。

ごまかせたと思います


信号待ちで、前の車にベタ付けして、「車間距離が狭すぎる」と言われました。

が、人それぞれ感覚が違うんだと言ってやりました。

納得してくれました


セカンドで発進すると、ギアをトントンとたたかれてました。

気付かなかったフリをしました


1時間の授業が終わり、結果。

どうでしたか?

私の運転は。

どういう判定を下すおつもりですか?

教官を睨みつけてやりました。


みごとA判定


「まぁ・・・いいでしょう・・・」

ですって。

やった


実力ですね。

やっぱり私は運転がうまい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A判定

2006-12-06 11:48:45 | 学校

さぁ、さぁ、金曜『みきわめ』です。

やっと『みきわめ』がどういうものなのかわかってきました。

つまり、「失敗してはならない」のです。

判定で『A』をもらわないと追加授業を受けないといけません。

費用は5250円・・・

なにがなんでもA判定をもらわないといけないわけです。


それが終わると終了検定。

こっちは減点方式で、持ち点は100点で、70点で合格だそうで。

反対車線出ると失格

ポールに当たると失格

なんせ厳しい・・・

今日、一通りコースを周りましたが、

「ギリギリ合格かどうか迷うくらい」

と言われました。

授業の最後に「何か質問は?」と聞かれ、

「発進はどうすればいいんですか?

 それと、停車はどうすれば?」

先生絶句。

チャイムがなってからも、詳しく説明してくださいました。

でも、今さらそんなこと教えられても覚えられませんからね。

レット イット ビー


****************************


そろそろコタツを出さないといけません。

私のコタツ用じゅうたんは【手編み】です。

何年か前、おばあちゃんに編んでもらいました

ウール100%だそうです。

今年、初めて洗濯しました。

エマールならオシャレ着洗いもバッチリです。

縮みませんでした。

コタツカバーもおばあちゃんに縫ってもらいました。

深緑のカバーです。

で、おばあちゃんに編んでもらった靴下はいて。

おばあちゃんのおかげで今年もぬっくぬくです

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきあたりばったり

2006-11-25 14:48:05 | 学校

先生が言ってました。

「教習でずっとミッション車を運転していて、初めてオートマ車に乗ったとき、

 ものすごく運転がうまくなったような気がしますよ。」

と・・・。


今日、初めてオートマ教習でした。

ものすごく運転がうまくなったような気がしました


こうも言ってました。

「でもそれはオートマの時だけで、次ミッション車を動かすとき、

 オートマにすればよかったと後悔するんですよ。」

と・・・。


大丈夫、私はそこまで単純ではない



私、順調にいけば12/8(あ、greenの誕生日や!!)ミキワメです。

今、えらそうに『ミキワメ』と書きましたが、何をするのかわかりません。

これで落ちるとお金がかかるらしいです。

『落ちる』とかいうくらいですから試験的なものだと思います。

今日ごんに「私、順調にいけば12/8がミキワメ」と伝えると、

?すごいやん

と言ってくれました。すごいらしい。


さらに、今日、先生に、

「早く学科全部受けてしまって、○○○を受けないとね。」

と言われました。

「はい

と答えましたが、なんのことかサッパリです。

○○○とはなんですか?が聞けませんでした。


なるようになれ。だ。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全確認

2006-11-24 14:46:50 | 学校

安全確認』をしっかりしましょう

ミラーミラー目視で巻き込み確認



julioと出会ってから6年・・・

安全運転しているつもりでした。

全然だったんです。

自動車学校に通い初めてから、習ったことはjulioでも実行してました。


一時停止はきちんと止まりましょう。

黄色は止まりましょう。

右に曲がるときは右に、左に曲がるときは左に寄りましょう。

小回りしましょう。

エンジンの音を聞きましょう。

直線はおもいきってスピードを40km/h出しましょう。

カーブの前は減速しましょう。

と、ここまでは最近意識してできるようになりました


でも  今回は難題です

ルーム・サイン・サイド・目視です。

ルームないのよ、julio。

サイドも右ミラーしかないの。ケチッたから。

いっこも身につきません


ま、教習中だけでもしっかりしようとはりきりました。

「ムール・サイズ・ミラー・確認

「ムール・サイン・サイド・牧師

「ムルーム・サイド・・・」

...........噛む噛む・・・

先生も聞こえないフリ・・・

もう、正直泣きそうでした。


そんな中、信号『青』で、右折しようと思った瞬間、

「あぁ、交差点確認わすれてますよ~」

と先生。

「交差点確認

慌ててキョロキョロしたら車は止まりかけ!

アクセルアクセル!

プッスン

交差点の真中でエンストしました。

「早く急いでエンジンかける

と焦らされ、

「早く急いで

と、言いながら焦っていると、青だった信号が赤になり、青になりました。


時が経つのは早いものです。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月と5日

2006-11-22 12:44:59 | 学校
やっばい・・・

S字・クランク・・・

めっさうまい・・・


先生は「中の上」だとおっしゃった。

これは『アメとムチ』でいうなら『ムチ』です


このままやと、自動車学校の先生にスカウトされてしまいそう



夢見るのはこのくらいにしときましょう。



こないだひさしぶりに学科を受けてきました。

教科書を忘れました。

2択問題で間違えました。

高校生が増えてました。

私が一番年上でした。

私が一番厚化粧でした。

私が一番厚着でした。

私が一番・・・もうナイわ。


自動車学校に入学してから1ヶ月経ちました。

早い人ならもう免許取れてる時期なんですよね。

1時間1時間ワーワーキャーキャー言いながら楽しんでる私はまだ1段階・・・

学科もまだ3時間残ってるし・・・

楽しいからいいやぁ~

なんて言ってる場合じゃないのかもしれません。

教えてもらったことがどんどん抜けていきます。

非常にマズイ。


ってゆうても、まぁ、楽しむのが一番。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする