goo blog サービス終了のお知らせ 

coya

すっかり育児ブログ
猫と犬もおるよ

金魚鉢の不思議

2007-06-08 17:38:13 | 金魚
黒金魚撮影成功。


撮影中。

目が合った!!

彼らは私に対する敵意がなくなったのか、逃げなくなりました。


と、新種の金魚を発見。

金魚なのかどうかも定かではない。

まだら黒の細い魚。

メダカが大きくなったような・・・

金魚?なんか?


金魚は未だ卵を産んでくれません。


追い星

2007-05-01 11:04:33 | 金魚
衝撃的な文章を発見!!!


金魚は、産卵が近くなると、メスのお腹(なか)はふくらみ、

オスには追い星(おいぼし)という白いプツプツしたものが、

エラや胸(むな)ビレにあらわれるので、これでオスとメスの区別ができます。


ややややや???????


エラの白いプツプツは病気じゃなかったんですね!!!

オスのしるしなんですね!!!


よかったよかった。


摩訶不思議

2007-04-30 12:27:09 | 金魚
先日、金魚の卵を捕獲しました。

不思議なことになっています。

確か、金魚の卵を捕獲しました。

写真も載せましたよね?

あの後もごんが5個ほど隔離したので、計10個。


さて、その隔離した金魚鉢なんですが、

今現在、糸ミミズのような生物が10匹ほど泳いでいます…。

金魚の卵は見当たりません…。


なんで~?


たまーごまごまご

2007-04-13 11:07:54 | 金魚
ひゃあぁぁぁ!!!

この、この写真の、真中に小さぁく写ってる白い点が、金魚の卵やと思うの!!

そうやと信じて、今日、5卵ほど、隔離。

タニシはもっとゼリー状ですからね。

学習学習。



お腹パンパンの金魚、まっだまだいるからね、今後が楽しみ♪

コスティアか?キロドネラなのか?

2007-04-13 10:22:22 | 金魚
白雲病
~水温の変化が激しい、春先や梅雨時に多発~

<症状>
体表やヒレのところどころに白い雲のような白濁点ができ、

1~2週間で白い膜が全体を覆い金魚は死んでしまいます。

エラに症状が現れると窒息死します。

<原因>
鞭毛虫のコスティアや繊毛虫のキロドネラの寄生によります。

白い雲のようなものは、寄生虫の刺激によって金魚が分泌する粘液です。

この粘液をエサとして増殖します。


くっそう、鞭毛虫のコスティアや繊毛虫のキロドネラめぇ!!!

うちの金魚、窒息死してまうやん!!!

早くメチレンブルー入れて寄生虫をやっつけないと!!!


ビョウキンギョ

2007-04-11 17:04:17 | 金魚
金魚博士、いらっしゃったら教えて下さい。

金魚のエラのあたりに白いポツポツができました。

今いる金魚の半数です。

もうすぐ産卵。

大事な時期なんです。

こんな大事な時期に半数が病気なんです。

薬入れてもいいんですかね?

大事な時期に。

水カビ病ですか?

心配です。

嗚呼、金魚…

嗚呼、白ポツ…


春一番

2007-03-10 11:03:34 | 金魚
コイツァ、もうすぐ産むね。

もうすぐ春ですもんね。

ちょっと気取ってみないとね。




去年、春。

金魚鉢にゼラチン状のかたまりが発生しました。

私とごんは「気持ち悪ーい」と言いながら観察。

よくよく見てみると、ゼラチンの中に黒い点が…

「あっ!コレ金魚の卵や!!」

このままでは生まれた瞬間、他の金魚たちに食べられてしまう!

隔離しよう。

創庫生活館のレジ横に小さな金魚鉢を置いて、そこで誕生を待つことにしました。



しばらく経ったある日。

ひどく落ち込んだ様子のごんが近づいてきました。

ごん「なぁ、金魚鉢の中、タニシだらけや…」

なに?!

金魚の卵のように見えたゼラチンは、タニシの卵でした。


ココで教訓。

タニシは、金魚より早く、卵を産む。

ハイ、

タニシは、金魚より早く、卵を産む。


金魚

2006-12-27 15:59:01 | 金魚
創庫生活館では金魚を育ててます。

ホームセンターで売ってる、エサ用の金魚です。

おおきくなりました。

ある日、その中の1匹の顔が白くなってきました。

病気だと思い、隔離し、薬をいれましたが、弱っていく一方。

体もどんどん白くなっていきました。

みんなと泳いでたころは、顔が白いながらも元気でした。

ほかの金魚に『白い病気』がうつった様子もなかったので、

もとの金魚鉢に戻すことに。

すると、元通り、元気な金魚に甦りました。



数ヶ月経った今、体が半分白くなった金魚は、白いまま元気です。

白くなったのはなぜ?




1ヶ月ほど前、金魚鉢の中に黒い金魚がいると聞きました。

創庫生活館店長:真ちゃんからの報告です。

そんなバカな。

数日前、黒い金魚が2匹いると聞きました。

今回は創庫生活館社員:西ごんから。

なんですと???

真相を確かめるため、金魚鉢をのぞきこみました。





いた。

まっくろ。

ちっちゃい。

そして元気。


写真を撮ろうと思いましたが、元気すぎてとれませんでした。

ここの金魚鉢は、深さが1mくらいあります。

表面にきてくれないと見えないんですよね・・・。

顔が少し他の金魚と違うような気がしました。

フナ・・・みたいな・・・顔・・・?


買ったときはみんな赤い金魚だったのに、なんでこうなったんでしょうか。

金魚は『フナの奇形』なんだそうです。

だからひれの形がちがったりするんですって。


あ、祭りとかですくってしまった金魚、もらいますからね、声かけてください。