goo blog サービス終了のお知らせ 

ハーレー トライグライダーのツーリングブログ

ロードグライド10年乗って来ましたが、2023年トライグライドに乗り換えです。引き続きよろしくお願いします。

三重県b級グルメツーリング

2016年05月29日 | 旅行


伊勢志摩サミットも終わったので三重県方面へもいいだろうということで、グルメツーリングです。


高速に乗って三重方面へ…インターでいきなりのトラブル。 ETCカードを家に忘れた!
そのままゲートをくぐってしまい慌ててストップ。 すぐに係りの人がとんで来て、チケットを渡されました。


 

その場にバイクを置いて、嫁さんにカードを持ってきてもらいました。…いい天気です。暑くなりそう

 

無事カードをもらって、三重へ向かいます。 
対向車線には警察の車でいっぱい。 いろんな県のパトカーも。警察関係車両で渋滞する高速道路 初めて見ました。今日伊勢から引き揚げてるみたいです。


津市まで一気に行きます。

一件目は津ぎょうざ。 津市のb級グルメといえば津ぎょうざですよね? ということで開店時間と同時入店の氷花餃子。

 

15cmの大きなのを息子と1個ずつ。

 

店名の氷花餃子も気になったので注文。 網々がキレイ。

これと炒飯大盛りを2人で食べて終了。

R23を北上し、亀山に向かいます。
2軒目は亀八食堂。亀山みそ焼きうどんを食べます。店も駐車場も広大です。


15分ほど待って着席。 

肉を注文すると、店の人が、野菜と味噌ダレとともに どさっと鉄板の上に置いていきます。 


肉が焼けたころうどんを混ぜて、


出来上がり。とんてき、豚、牛ロースとうどん2玉。 息子「ライスも食べる」

 

そこそこ腹いっぱいではありますが、もう1つ。 桑名めしとして認定されているバンブー焼きそば。
桑名で高速をおりて5km走って員弁の白馬というカフェ。

  

タケノコの入った焼きそば。これから有名になるか?

 

 


今日は夕方雨の予報なので、パンパンの腹のまま 帰りを急ぎます。

 

高速を降りたころ、雨が1滴2滴。 キリキリぬれずに帰ってこれました。

 

 

 

 

 

 


カキツバタ群落

2016年05月15日 | 日記

先週のツーリングで雨の中走ったおかげで汚れたバイクを洗車し、

 

先日買ったVansonの囚人服を着て、

 

家から十数kmの愛知県刈谷市に日本三大カキツバタ自生地があるとかで、乾かしついでにちょっとお出かけです。

 

近くまでバイクで行くことはできるんですが、シーズン中は、近くの洲原公園に駐輪し、歩いて向かいます。

 

 

10分ほど歩けば、到着。

 

8から10分咲ということですが、若干花はくたびれ感あり。真昼間に行ったのがいけなかったか?

 

紫で覆いつくされる…という感じではないですが、広範囲にわたって咲いてます。

 

通常3枚の花弁ですが、現地の人に教えてもらって、4枚花弁見つけることができました。4つ葉のグローバーくらいの価値か?

 

 

今日はここだけ見て帰るのツーリングでした。


埼玉へ

2016年05月08日 | 旅行

栃木の帰りに埼玉に寄ったということで・・・


埼玉ってどこにいく? と栃木よりさらに迷うところでありますが、学生時代を埼玉で過ごして また行ってみたい場所…に息子を連れていきます。

そこは、川越と熊谷の間 東松山のとなりにある、吉見百穴。”よしみひゃっけつ”と30数年間思ってた(当時地元の友人にそう教えてもらったんですが) 
”よしみひゃくあな”が正解だそうです。


ここは古墳時代の横穴墓群で いくつもの穴が岩山の斜面にあいていてちょっと異様な感じがします。

 穴は、かがんで入れるくらいの大きさ。 

 

岩山下部の大穴は軍需工場跡で、立って入れます。秘密基地って感じです。


古代の息吹に触れながら、埼玉銘菓”五家宝”食べて・・・

 

ただ私的には埼玉の銘菓といえば、テレビ埼玉でよく耳にした あの”うまい うますぎる”が 今も忘れらない十万石まんじゅう。 
吉見百穴から3kmのところに店があるということで、買って帰りました。

 

母の日バージョンもありました。

そのあとは、例によってハーレーのディーラーまわり。スタンプを集めます。

ハーレー川越

ハーレー所沢は店が移転してたのを知らず、スタンプゲットできず。

ハーレー東久留米。 止まった所に段差にあったので息子に”降りるな” が伝わらずバランスを崩して、初めての立ちごけを経験してしまいました。
店の方に助けていただきました。

ハーレー東久留米の方のお勧めで(近いから)、ハーレー西東京

ハーレー東久留米の方には昭和の森も勧められましたがちょっと遠回りになってしまうので、これで終わりです。


ナビは環八を通って用賀から東名に入る指示。なんか遠回りかと思いながらも素直に従って帰りました。


海老名SAで遅めのランチ。ゑびな軒というラーメン屋。濃厚とんこつカレーラーメンと濃厚しびれ味噌ラーメン。
ネーミングからそそります。

 

2日間で830kmのツーリングでした。

 

 

 

 

 


栃木へ

2016年05月07日 | 旅行

足利フラワーパークには日本一の藤があるとかで、見ておかないと と息子を連れて栃木へのツーリングです。
日光や那須高原をはずして栃木に行くなんてのは、この辺りの人からすれば珍しいかも。

さすがに片道400kmあるので泊りで行きます。

関東は晴れの予報なのに、愛知の朝は雨。予定を少し遅らせて、雨が止んだところで出発です。

 

 

高速に乗ると雨が降ってきて、結局カッパのお世話に。それと すぐこうなるので なかなか
先に進めません。

中央道から長野自動車道へ、岡谷で下りて上信越自動車道までをした道で進みます。

やっと晴れました!

 

まだランチには早い10時半。峠の釜飯に誘われて…。横川サービスエリアで休憩です。

 


足利フラワーパーク周辺は通行規制が入るほどの渋滞で、結局バイクを停めれたのは12
時半。6時出発なので6時間以上かかってしまいました。

パーク内は、外人観光客もいっぱいいて大賑わい。

あちこちにいろんな藤の花が咲き乱れ、いいにおいがします。


藤と言えば紫色が思い浮ぶと思いますが、残念なことに紫はピークを過ぎて いまいち。
迫力ある大藤は残念な結果に…。

 


白や黄色の藤が元気よかったです。


 

 

こういう場所なので当然こういうのがありますね。藤ソフト

 

こちらは上州名物焼きまんじゅう。まんじゅうというよりパンみたいでした。


気温も夏のように上がって、炎天下も辛くなったので、退散。ホテルに向かいます。


ホテルで一休みして、足利市内にある史跡をまわりました。


めざせ!世界遺産の足利学校

足利氏宅跡の鑁阿寺(ばんなじ)

歩き疲れたのでこれでおしまい。

 

今日の締めはこれ。栃木のソウルドリンク?

 

 明日は埼玉経由で帰ります。