goo blog サービス終了のお知らせ 

ハーレー トライグライダーのツーリングブログ

ロードグライド10年乗って来ましたが、2023年トライグライドに乗り換えです。引き続きよろしくお願いします。

八橋かきつばた

2025年05月04日 | 旅行

あまりにも汚れが目立って、SAやコンビニでピカピカですねと言われるのが心苦しくなり・・・
もうすぐ2年で、初めての洗車です。(点検時のディーラーで洗ってくれるのでそれのみでした)


洗車後の水分飛ばしにちょっとお出かけ。 
気温も高くやっとこの格好で出かけられます。 先月完成のGベスト、デビューです。

ちょっと寄り道。
クレーン会社提供のこいのぼり。 年々数が増しています。 

 

ちょい走りで来たのは愛知県知立市にある八橋かきつばた園。新聞で見頃だと言ってので やって来ました。

 

5000円札の描かれてるかきつばたはここのだそうです。 樋口一葉のですね。

 

息子はいきなりのソフトクリーム休憩。 花には興味ありません。

これが5000円札のかきつばたです。

白色は突然変異だそうです。

昼過ぎの日差しギラギラのためか、花は少し元気なさげが多いです・・・

今回もぐりぐりボげを載せてしましました。

園内でラーメンと団子を食べて帰りました。

 


安曇野でガラスのハンコ作り

2025年04月27日 | 旅行

1か月ぶりのツーリングになってしまった・・・

娘を連れて6時30分の出発。向かうは長野県安曇野。

GWだというのに中央道の上りは(下りもです)ガラガラ。中間地点の駒ヶ岳SAで一服・・・ほんとはFMトランスミッターで
ナビ音声、音楽をトライクに飛ばしているんですが、ラジオ放送の電波がかぶると占領されることがあります。 
ナビから勝手にどこぞの宗教放送に変わってしまったんので、設定周波数を変更のために一服。

 

安曇野ICを降り、長野らしい道を走ります。真っ青な空に紅白が映える花桃がスバラシイ

 

別荘地エリア・・今は引っ越してくる人も多いそうですが、その一角にあるガラス体験遊び心

ガラス美術館のようなキラキラした店とか、工房って感じではなく、個人宅に上がらせてもらっての製作です。


10時の予約より20分早く、始めさせていただきました。

まずはハンコ選び。 サイズを決めます。当然大きい方が高額です。 娘は1地番大きいのを手に取りました。


選んだら、下絵と名前。 鉛筆で描いて、マジックでなぞります。 


パソコンに取り込んで、下書きを調整してもらい、反転してシールを作っていただきます。これがマスキングになります。

選んだハンコにシールを貼付けて、不要部をはがしていきます。細かいので集中力が試されます。


マスキングが完成したら 作業はここまで。 あとはサンドブラストでマスキングした以外を1mmほど掘ってもらってハンコ完成。


完成


お遊び心のご主人おすすめのソフトクリームを食べて、


大王わさび農場へ。 


一面のわさびなんですが、日よけの黒シートを眺めることに・・・・


無茶苦茶きれいな水の川 


意外と値が高い。 手が出かけましたが賞味期限1週間とのこと。そんな食べないよと断念。

 

わさびが食べれるレストランは、長蛇の列。松本城に娘を連れて行く約束をしていたので諦めて さっさと退散。

梓川SAでのランチにしました。


松本ICから3kmのアクセスが楽な松本城。 

駐車は2輪扱いでOK 100円で済みました。


いつ見ても立派な天守。黒がかっこいい!


ガチャガチャした写真? せっかく持って行ったミラーレンズで1枚。 

 

今どきのインスタ枠もあります。

 

人数制限が設けられていて天守に入るのに待ち30分とのこと…実際は10分待って入れました。

人が多いので上の方はこうなります。上り下りすれ違いで渋滞が発生しています。

 

当たり前ですが 天守閣は眺めもいいし。風も気持ちイイ。


松本城と言えばで出て来るアングル1枚。

 

城横にザラメみそ煎餅の看板を見つけたので 手が出てしまいました。

5枚買って帰ります。

ここまで7000歩とよく歩いて そして帰ります。

 

帰りの高速はいつもの通り、睡魔のための強制休憩しながらです。

食べて目を覚まします。

 

食べて目を覚まします もう1回
こうなるのでランチを少なめにしておきました。


結局暗くなってからの帰宅でした。


高速は渋滞皆無でGWか?と思えたツーリングでした。


袋井グルメ3選

2025年03月30日 | 旅行

冬の格好で出かけるようにと朝の天気予報が言ってましたので、先週より厚着で出かけます。

今日は静岡県の袋井市へグルメツーリング。


いい天気。若干黄砂のモヤがかかってる感じ。今日も花粉症に攻撃されながらのツーリングです。


まず1つ目。 昨年も息子ときた法多山。 同じ場所に駐輪させていただきました。 500円


法多山へ向かう道は、来るたびにさみしくなっていく感じ。時期のせいもあるかも。


いつもの法多山の門をくぐります。


参道を進む・・・絞りf2.2で撮ったので40mmのレンズでもよくボケます。


今日の目的はお参りではなく、法多山名物 厄除け団子。この時期限定のさくらバージョン狙いです。

10時から販売とのことで、9時40分 何して時間つぶそうかと…んなこと言ってられませんでした。

長蛇の列発見! すぐにさくら団子の列と察し、並びます。

1日1000個限定だそうで 私たちの前には700人並んでるとのこと。家族で並んでるので、何家族目かは不明ですが、購入個数に制限はないので
ここまで来て買えるのか買えないのかヤキモキしながら並びます。

自宅付近も、来る道中も桜は3分咲きって感じでしたがここはもう満開。いいタイミングに来ることができました。

つつじとのコントラストもいい感じ。

 

並ぶこと1時間半。ゴール目前!


問題なく買うことができました。さくら2箱と通常を1箱ゲット。 まだまだ余裕ある感じでした。

比較 ↓

 

席はそんなに混んではなかったので、食べて行きます。花より団子 

 

 


2つ目は、法多山から15分ほど走って 名倉メロン農場。高速の看板にも描かれてる通り 
袋井市はメロンが名物、クラウンメロンの産地だそうです。


1年中メロンが食べれるとかで、農場内のカフェに来ました。


今日みたいに強風で寒い日は温室で食べられるのは ありがたいです。

 

ハープカットのメロンパフェと、メロンフルコースで4000円超え。

 


そして3つ目。 

袋井グルメと言っちゃってますが静岡西部によく見かけるハンバーグ屋さん”さわやか”。 袋井店ということで
3選に入れてしまいました。


いつ来ても混んでる”さわやか” 。 到着13時時点で80分待ち。待合席で昼寝させてもらいました。

60分で席に案内され、名物のげんこつハンバーグ。こぶし大の塊を、目の前でカットしてくれます。

 

娘も250g完食。

 

浜名湖SAでお茶(ティーバッグ)を買って帰りました。ここで買える水出しがお気に入り。


今日の花粉症は目のかゆみ、のど痛との戦いでした。鼻とくしゃみが出なかっただけ先週より走りやすかったです。

 


伊勢参り

2025年03月22日 | 旅行

先週から急激な気温上昇。ツーリングにいい季節が急に来ました。
ということで娘と伊勢神宮に行ってきます。

娘は初めてなので・・・と思って連れて行こうということにしましたが、帰ってからそうではないことが判明。
息子とばかりと思い込んでいましたが2017年に連れて行ってました。 ボケた?


5月上旬並みの気温とかで でも朝は10℃行かないくらい少し寒いです。この季節着ていく服が難しい。
しかも高速を走りながらついに花粉症が出てしまいました。 薬は飲んでいましたが、キャパオーバーとなったようです。
くしゃみ、鼻水、涙の3重苦ツーリングとなりました。


7時半に出て、渋滞にはまって10時ごろ内宮に着きました。
トライクは車の駐車場へと案内されます。でもなんと90分待ち! 
もっと早く出発すればよかった!!と どうしようと空いてる駐車場を探していると・・・幸運なことに1km程離れた猿田彦神社の二輪置き場は止めてもOKとのこと。伊勢神宮に行くけどいいか? と聞くもいいよとのこと。

 

1kmほど歩かないといけないのはまあ良しとして、お参り開始。

 

駐車場混雑してだけあって、人は多いです。  

お参りというより、行列について歩きましたって感じでした。

伊勢参りと題しましたが、目的はむしろこちら。おかげ横丁

内宮参拝の大人数がそのまま流れて来てるので混雑はしょうがないです。


まずは赤福から。 入口にこんなでかい看板見せられたら、足が向いてしまいます。
でもこれじゃないんだとなぁ…先回の反省が活かされていない

定番を食べて、次。

 

老舗って感じの看板が並びます。


松坂牛でもなく、海鮮物でもなく 伊勢うどんがいいという娘。

 


昔ながらって店ばかりでもないようです。 

スタバ 創業何年? 

 

先回もそうだったと思い出しました。 赤福はここが本店。こっちで食べないと でした。


せっかくトライクを止めさせてもらったのだからと、疲れたと嫌がる娘を猿田彦神社に連れて行きます。


幸運の石…5kmほど歩いたため疲れて隣のベンチでしばらく寝てしまいました。


花粉症がつらくなってきたので、これで帰ることにしました。 
睡魔によりSAにて休憩。 


睡魔より花粉症がつらいツーリングとなりました。

冒頭の”ツーリングにいい季節”は撤回ですね。

 

 

 


常滑市のうどん屋

2025年01月26日 | 旅行

午前中の用事を済ませ、昼頃目を覚ました息子を乗せてランチツーリングです。


朝は庭の水が凍っていましたが、昼には気温が上がって耐寒にはならなさそうです。


ランチは常滑市にある うどん屋さん三角庵

民家? 

 

昭和のままって感じの店内です。

 

うどん屋と言いながらラーメンもあって、息子ともどもカツカレーラーメンをいただきました。

 

食べたらちょっと寄り道。 
すぐ近くの港。 この港にはタコ釣りでお世話になってるさくら丸さんがあって、先ほどの三角庵は、
釣りの帰りに古いのにお客さんが結構入ってるのに気になってて 今日来てみました。 

 

ちょっと撮影タイムです。

泡の中のトライク

 

強逆光の中で色がほとんど乗らないのでモノクロにしてみました。

 

神レンズでも

 

早く帰ろうとイライラの息子

 

帰りたいとは言うものの、甘いものは食べたいとのことで寄り道#2

男2人でパフェを食べて帰りました。

冷たいものを食べる気になるような温かいツーリングでした。