※映画メモ
先日は「オーバーフェンス」を観に行った
同じ作家さんの「海炭市叙景」、前作の「そこのみにて光輝く」、そして今回の「オーバーフェンス」。
前作の「そこのみにて光輝く」は6回だか7回だか観に行ってしまって、
監督さんのトークショーにも行ってしまったくらい大ハマりしてしまった映画なのですが、
今回はちょっと合わなかった。
やっぱり原作が同じでも監督さんが違うと全然違うのだなと。
淡々としてる映像の中にも1秒たりとも見放せないようなメッセージや掴みがあるものが好きなのですが、
今回は中だるみしてしまった・・・・・・
ぼんやりしたまま最後まで・・・・・
そもそも、私は蒼井優さんの演技があまり好きではないんだと感じる
(蒼井優さん自体は嫌いじゃないんですが)。
無邪気さ全開ワールドに引っ張られるか、
もしくは泣きわめいて怒鳴り散らす時の声が恐竜のようで、、、、、苦手なのです
(これは映画「桜雷」を夜中に観てた時にラストでトドメを刺されました
)
やばい・・・・このへんで辞めておこう。
好きな映画をたくさん書いていくんだった

前作「そこのみにて光輝く」

「そこのみにて光輝く」監督さんトークショー
先日は「オーバーフェンス」を観に行った

同じ作家さんの「海炭市叙景」、前作の「そこのみにて光輝く」、そして今回の「オーバーフェンス」。
前作の「そこのみにて光輝く」は6回だか7回だか観に行ってしまって、
監督さんのトークショーにも行ってしまったくらい大ハマりしてしまった映画なのですが、
今回はちょっと合わなかった。
やっぱり原作が同じでも監督さんが違うと全然違うのだなと。
淡々としてる映像の中にも1秒たりとも見放せないようなメッセージや掴みがあるものが好きなのですが、
今回は中だるみしてしまった・・・・・・
ぼんやりしたまま最後まで・・・・・
そもそも、私は蒼井優さんの演技があまり好きではないんだと感じる

(蒼井優さん自体は嫌いじゃないんですが)。
無邪気さ全開ワールドに引っ張られるか、
もしくは泣きわめいて怒鳴り散らす時の声が恐竜のようで、、、、、苦手なのです

(これは映画「桜雷」を夜中に観てた時にラストでトドメを刺されました

やばい・・・・このへんで辞めておこう。
好きな映画をたくさん書いていくんだった


前作「そこのみにて光輝く」

「そこのみにて光輝く」監督さんトークショー
