今日は集落の婦人会の忘年会である。
露天風呂に入ってご馳走いただいてルービーでほろ酔いして、
足ツボマッサージして、ゴロゴロして、
しゃべって笑って、あぁーーーー楽しかった♪
居心地がいいのはやっぱ同じ場所に住んでるからだろう。
明日からの家事だって頑張れるってもんです。

なんと集落出身の料理長からの差し入れである。
(しかしワタシはカニさんはダメ残念)

〆は蕎麦。さーーー露天に行くだすよ!

注)露天の写真はありませんよ。

ごっついきもちええ。

コーラでクールダウンちう。

みんながマッサージ機や部屋でゴロゴロする中。
こんな本を見つけてしまい一人喜んでるちう(笑
ツボですツボ◎

そして棟方志功の画集も満喫♪

こんど六日町駅のギャラリーに行ってみよう。

館内のレトロな感じを楽しんでと。

集落近辺からの風景が玄関ホールにあり、
なんだか馴染み深い温泉旅館を後にしました。
帰りは「あまたろう」の話で盛り上がり、、、。
あの甘太郎が食べたくなっちゃった一同でした。
〈追記〉
「あまたろう」とはR291沿いの角っこにあった大判焼き屋さんである。
おじいちゃん一人で焼いていたのだが、お亡くなりになり今は存在しない。
これにまつわる思い出は尽きずそれぞれの青春がある。
メンバーYさん(いつもブログ見て頂きありがとうございます!)曰く、
「20円か30円だったのよー、学校帰りに買って、食べたのを思い出すわ~」
メンバーIさん「アンコなしを焼いてもらって家まで届けてもらったわ~」
メンバーRさん「あのコーヒークリームがおいしいのよねー」
ワタシとメンバーNさん「ちょっと生焼けだったよね(笑)」
ワタシ「あの薄い緑色の紙にくるくるーーと巻いてくれるのがたまらなかった」
とな。
「あの鉄板は何処にいった?!」と話は発展し、、、
いつかは婦人会メンバーで甘太郎を復活させてしまうかもしれない(笑
そんなパワーを持ち合わせた一同なのでした。
今、甘太郎は「米太郎」(コイン精米所)に変わっている。