goo blog サービス終了のお知らせ 

cotolife*

2020/10/8を持ちまして容量制限にて終了でございます。
よろしかったらⅡへおこしください。

いきるわたし

2013-01-08 14:37:07 | きゅうけい



おにぎりをにぎって、
田んぼのまんなかで、
食べたくなりました。



さて10日からはじまります。
カメラをもって、
田んぼのまんなかから、
魚沼を楽しみたくなります。きっと。
よかったらぜひおいでください。



池田記念美術館「魚沼ベストショットⅡ展」









とんび

2013-01-07 19:01:23 | きゅうけい



トンビかっこいい♪


実は、小さいころから鳥類が好きだ。
数々の鳥を飼ってきたが調教には自信がある(笑
最初はチャボだった。
父がある日突然つれてきたのだ。

とても美しいチャボだった。
強暴過ぎて飼い主が困っていたのを貰ってきたのだ。
なぜ?と思ったが父は昔から無口で多くを語らなかったので今だに貰ってきた理由がわからない。
オスなので玉子は生産しないし、ガラガラ痩せていたのでツブすとも思えなかった。

好奇心旺盛のたしか小学3年生は、、、
「チャボでしょ鳥でしょ凶暴とはいってもたいしたことないでしょ」と
軽ーくチャボをバカにしていた。

ダンボール箱からニョキっと顔をだした「コッコ」は最初にワタシを見たためか、
難なく馴れた(笑
庭に放すと学校に行こうとするワタシにしばらくついてくるという、
大変愛らしい行動をとりニンマリしたものだ。
しかーし、次の瞬間青ざめることとなる。

集団登校の友人に羽を広げてコッコッコッコッコッコォォォォーーーーー!!と襲いかかったのである。
逃げる小学生数名。
「コッコやめてーーーー!」と言ってもいうこときかない、きくわけがない(涙
抱き上げて鳥小屋に押し込む。

なんともいえない申し訳なさを感じる小学3年生。
いたたまれない気持ちのまま登校したのを今でも忘れない。


ワタシにはスリスリに懐いていても他はダメというまさしく刷り込みである。
普段は長閑に庭でツンツンしているものの、セールスマンや来客者にも超攻撃的だった。
何年か飼っていたがその性格は変わることがなかった。
可愛いのに手がかかる。
狂犬が人を咬んだなんてニュースを見ると小学生の胸は痛んだのである。
程度は違えど飼い主の気持ちが小学生にもよーく理解できたのである。


そんなコッコだったが、、、、
「これは珍しいとっても貴重なチャボだ!是非ください!」
という父の友人に、ある日あっけなくもらわれていった。
世話をしていたのはワタシだったが、父のチャボだったので、
実にあっけなかった。
その時他にも小さいチャボ2羽を買ってもらい、この2羽がたいへん懐いていてワタシはよく肩に乗せていた。
ワタシを求めて家に入ってきてしまうので、
膝の上で寝ていたり、側でウズラよりちょっと大きい玉子を産むこともあった(笑
そんな2羽もいたので、喜んでもらえるならコッコがひとん家で可愛がってもらうのもいいかと、
小学生は思ったのである(オイ


そんな鳥類デビューであったが、
実に貴重な経験をさせてもらったとコッコには感謝している。
刷り込みとは生まれたときと習ったが、
そうでもないだろうということを実体験したのである。


父は懲りもせず、また予告もせず、
またまたダンボールを持って帰ってくるのだが、、、


ミカン箱の手持ちの穴から白いモノが見えたとき、
「わーいわーーーいウサギだぁーーー!!」と喜んだ。
しかし、蓋をあけたらニョキっと顔をだしたのはアヒルだった。
もちろんアヒルが最初に見たのはワタシ。
同じく刷り込まれた「ガー子」はたいへんワタシに懐いたのである。
ガー子の話しもたくさんあるのだが、それはまたの機会に、、、。


あぁーー鳥飼いたいなー(爆






注)トンビは飼えません。





ごあいさつ

2012-12-31 20:41:01 | きゅうけい


       本年もたくさんの方においで頂きありがとうございました。
          2013年もどうぞおつきあいください。

                cotolife*


















みなさまにとってよい年となりますように。
cotomiジャーーンプ。









赤帽サンタは三度来た

2012-12-20 08:04:58 | きゅうけい



アマゾンで注文した額5つが3回に分けてやってきた。
赤帽のお姉さんは小柄でかわいい方なのだが、
見栄を張って大きな額を注文したので申し訳なく、
2回目のとき、、、
ワタシ:「雪の中ありがとうございますぅ。あと1回ありますので宜しくお願いしますて。」と予告しておいた。
そして昨夜その3回目の配達。
赤帽お姉さん:「大きくて軽バンに入らなくて~、一番最後に来ましたぁはあはあ・・・」
大きなニヤリ顔の箱が届きました。
注文の額5つがすっぽり入る大きな箱に、、、額ひとつ(オイ








































もちろんこちらの方々の遊び場に。




























































やっと写真がきまりました(ほっ
正統派風景写真の中に異様に存在するコーナーになると自負しております。はい。
額だけは立派です(笑
ぜひ額を見に来てくださいね。


魚沼ベストショット PartⅡ 展

2013年1月10日(木)~29日(火)

池田記念美術館 AM9時~PM5時
休館日:毎水



池田記念美術館">





貴婦人忘年会だこっつお。

2012-12-02 19:45:11 | きゅうけい



今日は集落の婦人会の忘年会である。
露天風呂に入ってご馳走いただいてルービーでほろ酔いして、
足ツボマッサージして、ゴロゴロして、
しゃべって笑って、あぁーーーー楽しかった♪
居心地がいいのはやっぱ同じ場所に住んでるからだろう。
明日からの家事だって頑張れるってもんです。



































なんと集落出身の料理長からの差し入れである。
(しかしワタシはカニさんはダメ残念)




















〆は蕎麦。さーーー露天に行くだすよ!




















注)露天の写真はありませんよ。




















ごっついきもちええ。


















コーラでクールダウンちう。


















みんながマッサージ機や部屋でゴロゴロする中。
こんな本を見つけてしまい一人喜んでるちう(笑
ツボですツボ◎




























































そして棟方志功の画集も満喫♪



















こんど六日町駅のギャラリーに行ってみよう。




















館内のレトロな感じを楽しんでと。





































集落近辺からの風景が玄関ホールにあり、
なんだか馴染み深い温泉旅館を後にしました。

帰りは「あまたろう」の話で盛り上がり、、、。
あの甘太郎が食べたくなっちゃった一同でした。



〈追記〉
「あまたろう」とはR291沿いの角っこにあった大判焼き屋さんである。
おじいちゃん一人で焼いていたのだが、お亡くなりになり今は存在しない。
これにまつわる思い出は尽きずそれぞれの青春がある。
メンバーYさん(いつもブログ見て頂きありがとうございます!)曰く、
「20円か30円だったのよー、学校帰りに買って、食べたのを思い出すわ~」
メンバーIさん「アンコなしを焼いてもらって家まで届けてもらったわ~」
メンバーRさん「あのコーヒークリームがおいしいのよねー」
ワタシとメンバーNさん「ちょっと生焼けだったよね(笑)」
ワタシ「あの薄い緑色の紙にくるくるーーと巻いてくれるのがたまらなかった」
とな。
「あの鉄板は何処にいった?!」と話は発展し、、、
いつかは婦人会メンバーで甘太郎を復活させてしまうかもしれない(笑
そんなパワーを持ち合わせた一同なのでした。

     今、甘太郎は「米太郎」(コイン精米所)に変わっている。









サンゴミズキのクリスマスリース

2012-11-28 06:46:11 | きゅうけい



ミゾレ降る田園の中から只見線を見送れば、
今日はひと葉さんのリース教室。
あったかいアトリエであったかいお茶をいただきながら、
おしゃべりに花が咲き、
いつまでもこの空間にひたっていたいのだった。


atelierひと葉

















ワタシのリースはみごとなコマネチ的「V」の字を形成し、
家に帰ってから「こりゃワタシらしー」と笑うのみ。







































小さい頃、野の花を摘んで遊んだ気持ち覚えてますか?
ワタシのリースはそんな感じ。
雑草の花でもひとつひとつが愛らしいパーツだった。
摘んで束ねてあとでしおれてしまおうとも、
摘んでる時間がとってもシアワセだったような気がする。
リースを束ねてる時間はそのまんま。
ええわ~。
自由奔放でもやさしく見守るひと葉先生。
ありがとうございました◎
すっかりミニ女子会モードでしたね(笑
















シーサー

2012-10-21 19:02:20 | きゅうけい





沖縄みやげのシーサー。

家のネコら腰ポン大好きで、腰をポンポン叩くとこの形に(笑

「銀のシャチホコ」と呼んでます。

そんなポーズがいいと選んできました、兄が。

シーサーも腰ポンが好きなのか?!

ちょっと笑えるがワタシのコレクションに追加でございます。












Y画伯

2012-10-19 08:17:34 | きゅうけい



先日高校の学校祭におじゃましたのだが、
第二体育館(たぶん)にひと際目立つどギツイ絵。
「こうゆうの描いてみたい気持ちわかるが、きっつい色やねー」と一人感心した。
そしたら、その絵わが家に届きました( ̄▽ ̄;)!!




















銀もびっくり(笑
しかしー、まいどY画伯には軽い電気ショックを・・・。
なぜオレンジやねん。
若干、、、うちに馴染んじゃってきてるじゃないか。