cotolife*

2020/10/8を持ちまして容量制限にて終了でございます。
よろしかったらⅡへおこしください。

シュロ

2012-03-31 05:52:17 | さんぽ




今日で3月も終わり。
正月に「真摯に」なんて大きな目標を立てたが、正月早々いろいろありまして、、、
そしてようやく終結しようとした矢先・・・。
悲しいかな世の中いろんな人や会社があるもんだ。
♪人生ってぇぇぇおかしなものですね~って歌える余裕がまだ無いぞ!
とりあえず頑張って仕事行ってこよっと。







雪の朝

2012-03-27 09:06:25 | きゅうけい







なんと今朝も雪景色。

カメラ持って飛び出そうかどうしようか考えながら時は過ぎ・・・

なかなか長居の3月の雪。



















































































































ひさしぶりののんびり朝。
ゆっくりしたら夜勤どすえーーーー。
まずはコーヒー飲もう、うん。




バイバイトウキョウ

2012-03-27 08:16:30 | たびじ






首都高6号線北上中。

あっという間の東京お台場。

残りのデータ大放出(笑






























































































































































































































↑ここシャッラーラーラーラーラと歌いながら小走り。
分かる人には分かるお台場のたのしみ方。
さてお付き合いいただきありがとうございました。
これにてお台場バス旅行終了。
オット氏の会社様連れて行ってくださりありがとうございました!
幹事じゃないけど幹事体質のオット氏よ快適な旅をサンキューです。





奇跡の船

2012-03-27 06:43:40 | たびじ







タロとジロ 奇跡のワンコたち。

すごいことなんだよね。

奇跡なんだよね。




































































































































































































































































昭和13年ソ連発注の貨物船ボロチャエベツとして進水後、日本の貨物船地領丸として竣工。
昭和15年改装され大日本帝国海軍の特務艦宗谷となる。
昭和18年太平洋にて米潜水艦の魚雷が命中するも不発、無事
昭和19年トラック島大空襲では宗谷だけ奇跡的に生還。
昭和20年終戦後外地残留邦人の引揚げ船(19000人)
昭和25年海上保安庁島大補給船となり各地の灯台を巡る
昭和31年大改造されわが国初の南極観測船(第1~6次迄)
昭和34年昭和基地に残されたカラフト犬タロ、ジロが生存
昭和38年海上保安庁巡視船となり「北の守り神」と呼ばれ活躍
昭和54年解役後船の科学館の前面水域で係留展示を開始。

    不可能を可能にする・・・強運と奇跡の船「宗谷」 記念栞より。